• ベストアンサー

ヒトパピローマについて HPV

suzuoの回答

  • ベストアンサー
  • suzuo
  • ベストアンサー率51% (49/95)
回答No.3

皮膚科で診断がついたのならば「いぼ」で間違いないでしょう。非常に特徴のある形(表面がブツブツしている)ので、検査はしなくても眼でみて診断がつきます。 ちなみに正式には「尋常性疣贅」と言います。治療は以前から、冷凍療法と言って液体窒素で冷やす方法が主流です。他には抗癌剤を注射したりする時もありますが、冷凍療法以上に痛みを伴いますので、あまり行なわれません。 感染は接触感染ですが、原因のウイルスが皮膚についても100%イボができるわけではありません。 このウイルスは『ヒト乳頭腫(human papilloma virus;HPV)』というもので、性病のひとつである尖圭コンジローマもこのウイルスが原因です。他にもいろいろな腫瘍と関連性のあることが解ってきています。HPVの研究は世界中の研究者により、非常に進歩し、いろいろなことが分かってきました。最近の遺伝子の研究では、100以上の型に分けられていまして、興味深いことは、ウイルスの型と発症する場所や臨床の形とが一致することです。例えば、ご質問者さんの手にできているイボ(尋常性疣贅)からは2 、25、 57型が、先程の尖圭コンジローマからは11型のウイルスが見つかっています。このことからもご質問者さんのイボと性病のひとつである尖圭コンジローマとの関連性は無いと言えます。まだ、このウイルスに関して興味深いことは多いのですが、専門的になりますのでこれくらいにしておきます。 なお、「はしか」『水ぼうそう』のように1回かかったら2回かからないというようなものではありませんので、再びイボができることはありえます。 *回答が長くなってすみません。

bodybody1098
質問者

お礼

いろいろとありがとうございました。大変参考になりました。納得しました。

関連するQ&A

  • 液体窒素でイボ治療をしている人教えてください。

    イボの治療を液体窒素で行っている方、または以前に行った方がいましたらよろしくお願いします。 私、病気でステロイドを服用するようになってから免疫力が低下したのか、手の指や甲にイボができるようになりました。1年以上前から皮膚科に通院し、液体窒素で皮膚を火傷させ細胞組織を壊すことでイボの菌を根絶するという治療を何度も受けていますが、未だに完治しません。 液体窒素の治療はとても痛い上、水ぶくれができてつぶれて、回数を重ねると皮膚が固くなりイボの菌が残っていても表面的には根絶できたように見えるので治ったかのように見えます。で、つい通院を止めると、やがて、別のところに小さな盛り上がりができ「あっ、またイボだ。」と言う繰り返しをしてきました。今回、中指と人差し指の間の付け根のすぐ近くの手の甲に小さな盛り上がりが3つできました。いつも、お世話になっている皮膚科に行くと、同じように液体窒素治療を受けました。が、いつもとちがうのは、水ぶくれができず、一回の治療で、焼いたところの皮膚がとても固くなり盛り上がって、表面は赤い小さな点が一杯見られる状態になりました。上から触ると敏感になっていてとても痛みを感じます。 先生に、「いつもと違い、水ぶくれができないで固くなりただ痛いだけです。」と訴えたのですが、「菌がいると窒素で焼いても皮膚が固くなるだけやから、また、相当通ってきてもらい治療しないとあかん」と言われました。治療する前は、よく見ないと分からないくらい小さなイボだったのに、今は、焼いた所の皮膚の部分がごわごわして盛り上がり見かけも悪く、このまま治療を続けると、甲に消えないごわごわしたかたまりが残るのではと不安になっています。止めたいし止めたらイボが増えるかもしれないし... ということで、どなたか、イボの治療を液体窒素で行っている方、行ったことがある方がいましたら、どんな過程を踏みながら完治させていったのかお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 腕のイボ

    腕にイボが出来て 約4年ぐらいになります。 去年皮膚科に行って 液体窒素で治療しました。 治療後に かさぶたが出来て 取れた後は何もなかったので 完治したと思ったら 今年辺りからまた出てきました。 治療して取れた イボの周りに また新たにできた感じです。 一週間前に皮膚科に行って また液体窒素で焼いて(?)貰ったら 水ぶくれみたいのが イボの周りにでてきました。 水ぶくれは 液体窒素での 火傷の症状かな??? って思っているんですが イボの周りにあるので そこからまたイボが 肥大化しないか心配しています‥ イボの治療法を検索しても 腕にできたという人が なかなか見つからないので 知識があるかたがいましたら アドバイスの方お願いします。

  • いぼの感染とヒトパピローマ

    30代女性です。少し前に指にできたイボを液体窒素の塗布で治療しましたが、症状から見てヒトパピローマによるものだと思います。「ヒトパピローマウィルスはたいてい性行為によって感染する」とどこかのHPに書いてありましたが、手の指にできるイボの感染も性行為が原因によるものが多いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 尖圭コンジロームの治療について教えて下さい

    25歳未婚女性です。会陰の辺りにツブツブしたものを発見し、婦人科に行きました。診断は「尖圭コンジローム」と言われ、大変ショックを受けました。彼としか性交渉はなく、彼にも疑わしいこともなく、何故?と先生に聞いたら、男性は皆もっている菌(ヒトパピローマウィルス?)があって、それに性交渉により感染し、抵抗力などが弱った時などに発症すること、感染しても発症する人しない人、イボができる人できない人、子宮徑癌になる人ならない人がいる事を言われました。現状は小さなものが複数あるので菌が細胞深くにいるようだから、切除した方がいいと、方法としてはレーザーか液体窒素による切除があると言われました。レーザーだと下半身麻酔をするので一日入院がいると言われ、入院はできないので液体窒素での除去を希望したら、皮膚科での処置をしてもらってくださいと言われました。結局婦人科では子宮徑癌の検査と薬の塗布をしてもらいましたが、飲み薬や塗り薬の処方はされませんでした。数日後に皮膚科で液体窒素での除去をしてもらいにいく予定です。色々なもので調べましたが、除去をしても隠れているものがあったりするので完治が難航すると書いてありました。今回は近くの総合病院に行きました。なんとしてでも完治したいのですが、個人病院に行った方がいいのでしょうか?完治は検査等で解るのでしょうか?液体窒素での処置はとても痛いといわれましたが、レーザーで入院せずに処置して頂けないのでしょうか?診察後すぐに彼に言いましたが彼には何事もありませんでした。彼は何か検査をした方がいいのでしょうか?教えて下さい。

  • 足裏のイボ!

    こんばんわ。 私は足裏にイボが出来、皮膚科に1年通って同じ所のイボを 液体窒素で当てているのですが、全く小さくなりません。 通い疲れてしまったかな…^^; ヨクイニンの薬も1年毎日飲んでおります。 この28年間で、こんなに通院したのは初めてです。 イボは、たった1カ所しかございません。 足裏のイボって、治療してから完治するまで何年くらいかかりますか?

  • 尋常性ゆうぜいについて

    10歳の息子なのですが、足の指と指の間に水イボが出来て皮膚科で診察してもらったら「尋常性ゆうぜい」と言われ、液体窒素で焼いてもらう治療を受けました。 これまでに何度も通っているのですが、一向に治る気配が見られません。 液体窒素ってかなり痛いらしくて、息子も皮膚科へ行くのを嫌がってしまっています。 本人曰く、痛くも痒くもないらしいのです。 このまま、何度も液体窒素で焼いてもらう治療を続けなければ治らないものなのでしょうか? 他に治療方法などはないのでしょうか? 飲み薬、塗り薬など一切出ませんが、必要ないのでしょうか? ほっておくと水イボがどんどん増殖していくばかりで何とかしてやりたいのです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 子どもの指にウイルス性のイボができて困っています。

    子どもの指にウイルス性のイボができて困っています。 何度か液体窒素で治療したのですが、完治しません。 本人は液体窒素の治療がかなり痛いらしく、病院に行くのを嫌がっている状態です。 何か別の治療法はないのでしょうか。

  • 液体窒素の治療がない皮膚科

    ウィルス性イボが足の裏にできてしまい治療のできる皮膚科を探していたところ、 近所にできたばかりの皮膚科では、液体窒素治療はしていないそうです。 近場で、通院に便利で、 その皮膚科で液体窒素の治療ができたら 通院したいと思っていたのですが、 どの皮膚科でも液体窒素の治療をやっているとは限らないのですね。 なぜ、液体窒素の治療をしていないのか 理由を知りたいのですが、考えられる理由は何でしょうか? 診療科目には、水イボやイボと書いてあるので 行けばウィルス性イボの治療もしてもらえそうなのですが、 液体窒素の治療をしていない(置いていない)理由が何なのか? が気になってます。

  • ウイルス性のイボの治療方法

    1年少し前に足裏にウイルス性のイボができてしまいました。 その時はただの魚の目だと思っていたのですが 皮膚科に行ってみるとウイルス性のイボだ と言われて 液体窒素で治療されました。 それがとても痛くて完治しないままいままで放っておいてしまいました。 そしたら今度はまた他の場所にウイルス性のイボらしきものができてしまい 歩く時に当たる場所で痛くて痛くて困っています。 液体窒素の治療は痛くて我慢できないので 液体窒素以外の治療方法はないでしょうか? 分かる方いましたら回答お願いします。

  • いぼが治りません。

    午前中に皮膚科で液体窒素で治療してもらったのですが、人さし指の指先にできている、いぼが、治りません。 おまけに、腫れてしまって、じんじんと痛く、キーボードも人さし指では押せない状態です。 何度もこの部位にいぼができては液体窒素を、という治療をくり返しているのですが、よく聞く「ぽろっと取れる」という風にならないのです。 以前、別の病院で爪のちょうど生え際にあったイボをレーザーでとったことがあるのですが、指先は無理なのでしょうか?