• ベストアンサー

医師にきちんと患者に説明させるために。

akirahataの回答

  • akirahata
  • ベストアンサー率56% (35/62)
回答No.6

おっしゃるとおり現状では医療分野において制度やシステム面で、まだまだ患者不在の運営がなされている面があります。 しかしながら、流れとしては以下に紹介するようにこのような不具合に対して制度や仕組み面での改善取り組みが始められております。 <その1> 一般の企業においては経営に当たり「品質管理」の考えや仕組み(「経営品質」=JQA・「顧客満足度の維持改善のための品質マネジメント」=ISO9000・「環境マネジメント」=ISO14000など)を取り入れることは今日当たり前になってきております。ところが医療分野においては、このような患者の視点に立ったマネジメントの考え方や仕組みへの取り組みが非常に遅れています。 この当りの取り組みを遅ればせながら始めたのが、下記URLに記載した「日本医療機能評価機構」の仕組みです。 <その2> 一部の行政地区で試行をしている「地域医療連携制度」があります。これは地域の中核病院と町の開業医間で其々の役割を明確化し、連携を取りながら一人の患者への対応を図ってゆくことを目指しております。 中核病院では救急・救命と高度医療への対応を重点化し町医者は日常の掛かり付け医としての役割を果たすこととして、カルテ情報を共有化し、連携しながら患者の状況に応じて対処してゆく仕組みです。 <その3> 大学医学部でのカリキュラムとして、専門知識・スキルの教育もさることながら、医師としての「倫理」や「カウンセリング法」など患者への対応の仕方など全人格面での教育も取り組み始めたようです。(現代版「赤ひげ先生」づくり?) 上記の例で述べたように、医療分野では「医師」の専門知識や技量のみで(顧客である患者不在の)経営をしてゆくことの不具合に気づき様々な対策が取られてきております。 ただ、このような取り組みを促進してゆく上で、自分達の利権を優先するような考えを持つ「医師会」の抵抗が大きく、改革・改善の阻害要因となっていることも事実です。 とはいえ、質問者さんの事例のように患者が納得のゆく対応が出来ていない医療機関はまだまだ多くある現状で、一刻も早く上記のような制度・仕組みが定着することを望んでおります。

参考URL:
http://jcqhc.or.jp/html/about.htm
hironi
質問者

お礼

akirahataさん ご回答ありがとうございます。 大変勉強になりました。 仰るように医師会の抵抗は容易に想像できますね。厚生省の一連の問題で明らかになった感もありますが、これまで特別視されてきたこのあたりにもそろそろメスが入ることになるでしょうね。 (その1) 医療にも「品質管理」の取り組みがあるんですね。 品質管理については、経営に関する資格である、ISOやプライバシーマークなどがありますが問題もあります。 それが掲げる目的のためでなく、「それによって儲ける」という目的に活用されているという実状があります。 それは、認定になぜか多額の費用がかかる、数年ごとに更新でまた多額の費用がかかるという問題です。 これは各機構が審査認定にお金を取るのと、導入の際にコンサルタントが取る費用です。これらの制度にも利権が絡んでいて、ビジネスとして行われているのが実状です。というかそのために行われるようなものだと思われます。医療についてはそうならないように願いたいです。 (その2) 地域医療連携制度の掲げる「役割分担」はいいことですね。病院は患部によって担当が分かれますが、患者にとっては、全て繋がっているものなので、トータルで観てコーディネートしてもらえることが一番望むことです。患部は結果なんですよね。患者は原因を治したいものですから。 (その3) 人格面の教育については、なにより、「お金持ちしか医師になれない」という現行の制度が問題ですね。 それと、「医師はエンジニアである」という本質に合ったシステムを作ることだと思います。 何の業界でも高度化され専門化していく中で、医療も治療する「エンジニア」と「接客担当」を分けることはできないでしょうか。そもそも医師の負担が多いのかもしれませんね。その意味では、先の「役割分担」にも通じるものがあると思います。 あれだけ患者であふれてるのに病院の経営が厳しいというところに根源的な問題を感じます。これほど「売り手有利」な業界は他にはないでしょう。 いろいろ詳しく教えていただきましてありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 医師から入院患者の家族への説明は費用が掛かるのか?

    現在、母が重体で入院しております。 入院して、1ヶ月が過ぎようとしておりますが、とにかく生命に係わる重体でして、何かある(容態が変わる)都度(現在3.4回)、先生に説明を求めております。 子供(私たち)がそれぞれ独立して、別々に住んでいることもあり、なかなか家族揃うことができずに、先生には同じ説明を(別々に)何度かしていただいたこともあります。病院側は先生は忙しいので、出来れば家族揃って一度で済ませたいと言っております。(言い方は、誤解のないようにとの事です。) 先生が忙しいこともあると思いますが、段々と説明が省略されて、最近は2.3分で、あまり家族(素人)が質問できない雰囲気が伝わってきます。 そこで、質問です。入院患者の家族への説明は、費用が掛かっているのでしょうか?掛かっているなら、もっとしっかり説明をしてくれてもいいと思うのですが、それとも患者そっちのけで、説明を受けたいと家族が申し出ること自体が失礼なのでしょうか?(患者本人は、先生を信頼して、全てお任せで、特に説明は要らないと言っております。)ちなみに病院は公立(市立)病院です。

  • 医師からの説明が納得出来ない。

    体調が悪く、とある病院で診てもらうと医師から「わからないけど取り合えず入院」というので入院しました。 原因を探る為に入院なのかなーと思ってましたが、一週間入院していた中で治療はしましたが、結果は「わからない」 他の疾患かも知れないというので他の病院への紹介状を書いて欲しいとお願いしたが、医師が渋って書いて貰えず。 結局、入院している間に体調がよくなり退院するも、その夜に悪化して救急車で別の病院へ運ばれたらすぐに原因がわかりました。 取り合えず原因はわからないけど、体調が良くなったから退院。ってあるんでしょうか。 医師もわからない事をわからない、と言ってくれたのには納得ですが それなら何で他の病院への紹介状を書いてくれなかったんだろうと思います。 入院中も細かい説明がなかったので、それにも少し疑問を抱いています。 退院してから暫くたちますが、医師から詳しい説明を聞く事は可能でしょうか? 何だかわからないけど、治療はして貰ったのでお金は払う義務はあると思ってるのですが そんな医者に金を払う必要はない。と言われていて、入院費を払うに払えません。 (お金の管理は自分じゃないので持ち出したり出来ない) 先生も忙しい身ではあると思うのですが、このままでは良くない方向にしか行かないのでわかる方、助言願います。

  • 医師はどうやって患者を把握しているの?

    入院している患者の状態を医師はどうやって把握してるのでしょうか? 午前、午後の回診だけで医師はまともな判断ができるのでしょうか? 要するに机上の空論にならないか?ということですが・・・ 看護師がそのへんをしっかり看護、情報の提供をすべきですがそれができていない病院もあるのでしょうか? つまり、単に看護師なんて医師の作業員としか考えていない、そんな医師もいるのでしょうか?

  • 医師は患者を弄んだりしますか?

    医師は患者を弄んだりしますか? 20代前半女です。 昨年事故に遭い、運ばれた先の病院の担当医だった彼と現在お付き合いしています。 名前と顔しか知らない状態で半年以上片想いしながら入院・通院をし、今年初めに再入院した際に、 年齢を聞いたり、「手術よろしくお願いします」という口実でバレンタインチョコを渡し、 退院前に「あれ本気チョコなんです…」と言ったところ、しばらくして連絡先を頂き、今に至ります。 そこで質問なのですが、 お医者様が患者さんにアプローチされてお付き合いすることはよくあることでしょうか。 私は、医師の立場として患者を弄ぶようなことは得することなど1つもないし寧ろタブーだと思っているのですが、 世間的にはお医者様はお金があって遊んでるということを耳にするし、 看護士の友人からも「医者だけはやめとけ」と言われたことがあるのでこのような質問をさせて頂きました。 もちろん病院の他の先生には言えないと彼は言ってますし、そんな危険を冒してまで私を選んでくれたんだ…と思うようにはしているのですが、 忙しい方なので連絡もあまりない、頻繁に会えるわけでもないですし、たまに無性に寂しく不安に感じて気持ちがどん底に沈むことがあります。 彼自体は無口でマイペースな方ですが真面目で勤勉な方だと思っています。 若いので残業・当直・休日出勤も多いし遊ぶ暇などないと信じています。 私は男性経験も少なく体のお付き合いは彼が初めて…ということも一応お伝えしています。 医師の方や詳しい方がいらっしゃいましたら、参考までにご意見くださると嬉しいです。 お医者様と患者さんがお付き合いする確率とはどのようなものなのでしょうか。 ないとは思うのですが、患者さんを弄ぶようなことはありますか。 あと、30代前半の研修医上がりの医師は結婚など考えますか。 (まだお付き合いしたてなのでそういう話は全くありませんが、初デートでいきなり告白されたので、いい年してどういうこと!?と驚きながらも私も好きだったので今に至るのですが… 前から素敵だと思ってました、とは言ってくれたのですが…。←これはただの惚気です…)

  • 対応の悪い、説明不足の医師について・・・

    今日母を連れて病院に行きました。 昨日近くの医院に行き、検査の結果大きな病院へ・・・という事で 紹介状を書いてもらい行った大きな病院での出来事ですが・・・。 朝9時に行きCT、レントゲン、血液検査をやり終わったのは夕方5時でした。 担当の医師は対応も悪く、説明不足で言っている事が二転三転し、あげくの果てに見るに見かねたのか壁一枚隔てて居た医師が来て対応を始めました。始めに居た医師はいつの間にか雲隠れのようにどこかへ居なくなってしまいました。 結局入院する事になったのですが・・・ 入院するにあたり対応の悪い、説明不足の医師達がチームを組んで こちらの言っている事を聞いてくれない。 このような場合クレームなどを言って医師達が態度を改善してくれるには、どこに言うのが一番適切ですか? またどのような事を医師達に言えば患者や家族に対する態度が改善する のでしょうか? 勿論そのような事をバンバン言ってやる!・・・みたいな気持ちは ありませんが、あまりにも今日の医師達の対応の悪さと説明不足に 納得がいかず、このような質問をさせて頂きました。 みなさんの経験から何かお判りになる事があれば教えてください! 宜しくお願いします!  

  • 医師は患者に恋愛感情を持つことはあるのでしょうか?

    もう、何十年も前の話なのですが、私が若いころに長期入院した頃の話です。 長く入院していますと、やはり退屈なので、病棟内での、ちょっとした恋愛ごっごみたいなのがありまして、私は当時の副担当の医師に恋心を抱きました。 他の女性患者とも「どの先生がタイプ」などと話して盛り上がっていたのですが、私は「なぜ?あの先生?」と他の入院患者たちに言われていました。 副担当といっても研修医で、病棟としてもゆったりとした科なので、よく入院中に、病院の隣のカフェなどでお茶や、大学病院なので、学生棟の方を「見つかったら怒られちゃうな」と言いながら、怪しまれないよう私が入院患者に見えないように、手を繋いで散歩などをしていました。 ちょっとした事情で、その先生と外出した事があるのですが、タクシーの中で手を繋いだり、今考えれば、病棟の部屋でも回診の際にもよく手を握られました。 (もちろん、他の患者さんなどが入ってきたら離していましたが) 決して、贔屓目で思うのではなく、まじめが服を着ているような医師でしたので、とてつもない下心があったわけでは無いと思うのですが・・・ なにせ、私も子供っぽかったので、当時はあまり深く考えていませんでした。 私の退院が決まった日にはメールアドレスと電話番号を教えてくれました。 その後、先生が大学病院での研修を終えて、他の病院へ移った際も、私は外来患者として通っていました。 その頃もよく、病院の近所で一緒にご飯などを食べたりしていました。 でも、私としても本気で考えていたわけでは無いので、その後フェードアウトし、転院してその後は連絡をとっていません。 しかし、入院時に一緒だった子が退院後もかなり連絡をとっていたらしく、ちょくちょく会っていたりしたそうです。 しかし、年月も経ち医師として忙しいのでそんなに頻繁には会ってはいないそうですが、出張で泊まっていたホテルの部屋に押しかけて、迫ってしまったらしく・・・ もちろん先生も男性ですから、迫られてしまっては止められないものもあるとは思うのですが、私としては先生の当時のイメージとあまりにもかけ離れているので、なんだかモヤモヤしています。 やはり「医師だから」というよりも「男性としは」そういう場になったら、関係はもってしまうものなのでしょうか? その後、その子と会ってはいるそうですが、内容?まではわからないのですが。

  • 医師は患者の心をどう考えているのですか?

    生まれて初めて病気で入院というのを経験して その時の主治医の先生に心惹かれてしまいました。 完治にはもうしばらくかかるみたいですけど たいした病気ではないのでその点は安心しています。 私は子持ちの既婚者。恋愛とは縁のない位置にいると 思っていたのですが。。。 三十代中ばの独身の先生だったのですが (好みのタイプといえばそうだったです) 思わせぶりな発言が多すぎて ついに落ちてしまった感じです。 多分、先生は患者の気持ちを暗くさせないように 気を遣っての発言だったのだと思いますが 入院中「この人、何を考えているの?」と思っていました。 退院後の健診の時にすらそんな発言が多くて だんだん気持が惹かれていってしまいました。 単に軽いノリの人はどこにでもいると思うので 調子を合わせてはいたんですけど。。。 義理チョコ渡せば 「チョコもらったから最後まで面倒みます」 ある意味、当たり前ですよね最後まで面倒みるのくらい。 なのにその病院を辞めて違う病院に行っちゃいました。 移動の話しを聞いたときに 「連絡先は?」と聞けば(社交辞令も含んでます) 「PCのメールに送っておきます。」 結局来なかったのですが、馬鹿みたいに待っちゃいました。 軽いノリで色々言ってくるので 本音が聞きたくて、でも診察室では聞くのはマズイと思って 外で会えるように誘えば、しばし考えてから 「今日は○○だからダメ」「今度」等々 基本は断りのセリフなんですけど その直前の会話からしたら「あ~今回はダメなのね」にも取れるし 何を考えているのかさっぱり分かりません。 転院先の病院も本人から教えてもらいました。 そんなにも患者の気持ちをひきたいですか? 期待させるようなセリフばかりで心が揺らぎました。 医師って患者の心をどう思っているのでしょうか? 患者との信頼関係を築くのはとても重要なことだと思いますが 医師の発言、態度次第では患者側も信頼関係以上に 気持がはいってしまうこともある ということは考えていないのでしょうか? 患者にだって心があるってこと分かっていないのでしょうか? 体の病は治っても医師の態度で心が病になってしまっては 本末転倒なような気がしてなりません。 医師のかたたちのその辺の感覚って 人にもよると思いますが、いかがなものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 医師の患者に対する姿勢

    先日母が検診で要検査となり、総合病院で大腸の内視鏡検査を受け、ポリープが見つかりました。本人は過去一年半、個人病院で下痢を訴え続けてたのに、個人病院のK医師は、ストレスの為と言い続けていました。内視鏡検査の病理検査を待ち手術する予定でしたがK医師は結果が届く以前に「癌でしょう。」と母に言い手術せずにおいた場合の辛い症状を語り恐怖心を募らせました。病理検査結果はK医師の元に届く事になっていましたが、結果は先に私に知らせてくれと頼んでいたにも関わらず母が薬を貰いに行った際母一人に癌告知をしました。それも待合室や処置室にいる人に聞こえる程大きな声で(母は耳が良い)酷い口調で言われたそうです。母は数ヶ月前、心神喪失状態になり欝状態で緊急入院、二ヵ月療養しましたが、K医師は母が今もそういう状態であることを知っています。私は憤りを覚え、後日、何故家族に無断でそんな母に癌告知をしたのか、周りに配慮の無い言い方をしたのか、尋ねました。すると「癌告知は私の主義ですし病気は本人の事なので、本人に言うのがスジじゃないですか?」と答えました。周りに聞こえる程の大きな声で無神経な話し方をした事については「個人病院レベルで何処に個室を設け静かに患者にお話できる環境の病院があります?声が大きいかは受け取り方の問題だ。それに皇室の方に言う訳ではないので、いちいちそんなふうに話す必要はない。」と言いました。何故本人が長期間自覚症状を訴えていたのに触診位しかせず内視鏡検査を薦めなかったのか、という問いに対しては、「内視鏡検査は辛いので余程血便が出るなどの状況がない限りしない」と答えました。様々な疑問を投げかけるとK医師は「裁判でも用意しているかのように質問をされるんですね!」と言われました。医師としてのモラル、人間性を疑ってしまいます。こんな事を患者は我慢して、泣き寝入りするしかないのでしょうか。

  • 医師と患者の権限

    個人病院で初診の私に「おまえ」呼ばわりされました。 そんなに医師って他人を雑魚扱いでいいんですか? 病名や薬や保険点数を伺っただけですが、「そんなことを言うんだったらもう治療しない」と言われました。 患者自身に使う薬ですよ。終いには「もう関わらないでくれ、もう来るな!」と大声で怒鳴られました。 頼まれてももう行きませんが!! 現行の医療規律では、患者が医療行為の説明を受けれる権利は、厳密には保証されていないのでしょうか? あ~しかし、ウサが晴れません。

  • 病院は、緊急入院時に患者の親族をどうやって調べるのでしょうか?

    一人で暮らしている高齢者がいるのですが、もし何かで緊急入院して意識不明で病院に入ったときなど、医師や病院側はどうやって身寄りや緊急連絡先を見つけてくれるでしょうか? どのような準備をしておけば効果的でしょうか? 患者のカバンを勝手に開けて、携帯のメモリーを見たりはしてくれないですよね? 手帳を開いて、探してくれるのでしょうか? 宜しくお願い致します。