• 締切済み

オーナー?が横領します。

DIDDLの回答

  • DIDDL
  • ベストアンサー率20% (155/751)
回答No.1

特別背任横領行為ですかね。 国税局に告発しましょう。

関連するQ&A

  • 賃貸マンションの管理会社・オーナー会社

    賃貸マンションを借りようと不動産屋さんに行きました。 何軒か見て、一番気に入った物件について不動産屋さんが 「ここは○○会社が経営不振で倒産するかも?って状況だから 交渉で家賃は下がると思うよ」と言われました。 ○○会社の○○は「オーナー会社」か、「管理会社」が入ったと 思いますが、覚えていません(汗) 確か、オーナー会社 兼 管理会社の物件だったような気がします。 で、本題なのですが、オーナー会社または管理会社が経営不振の場合、 おそらくメリットは「家賃交渉がしやすい」かもしれませんが、 デメリットとして何があるか教えて頂きたいです。

  • 家賃収入を横領されています

    私が購入したマンションを、現在ある方に貸しています。 その賃貸料を、不動産会社経由で得ているのですが、その不動産会社が4年前に一切入金してくれなくなりました。 弁護士や税理士を雇って裁判を起こすにも費用が掛かりますし、相手から全額返して貰えるかどうかも分かりません。 何か良い方法はありませんでしょうか? あまり大きな騒ぎにはしたくありませんし、なるべく早期に決着をつけたいです。相手が不動産会社なので、国税庁へ告発するのもアリなんでしょうか? 1年程前に、不動産会社を変更したので、ここ1年はしっかり入金されていますが、入金の無かった3年分(ざっと300万円)を取り返すのに、良い方法があればご教示ください。

  • 不動産のオーナーチェンジについて

    不動産のオーナーチェンジについて オーナーチェンジ賃貸物件の購入を考えています。 -------------------------------- 自分なりに調べた結果としては ------------------------ → 賃貸中の家を買って  → 物件の賃貸全般管理を不動産会社に頼んで、 → 入居者から毎月の家賃を払ってもらうこと 購入前チェック: 1 物件の賃貸条件の良さ(立地など) 2 物件に何かの問題があるかどうか (家賃の支払いが遅れがち、隣の住民とのトラブル) 3 物件の前オーナーから敷金の引継ぎ 購入後: 1 不動産会社に賃貸管理を全般委託 2 毎月、不動産会社に賃貸管理手数料を支払う 2 毎月、家賃の振り込みを確認   年間の収益試算 (仮1000万の物件を一括で購入する場合): 年間賃料 ー (年間固定資産税 + 年間不動産会社の管理費 + 年間火災保険料) = 年間収益金額 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------    質問: ・ マンションの管理費や修繕積立金など、普通オーナーと入居者はどちら払うのか。 ・ 不動産会社に賃貸管理を委託したら、オーナーは家賃をもらうだけことでしょうか。   ※特に自主管理マンションの場合 ・ 不動産を持つことで、固定資産税の以外にまだ何か税金がかかりますか。 ・ 良い物件の判断基準はなんでしょうか (利回り?) そのほかに何か注意点(あるいは落とし穴)がないでしょうか。 経験者から詳しく教えて頂きたいです。^@^ 宜しくお願い致します。

  • 不動産会社の横領

    大家やってます。長年つきあいのある不動産会社で私のマンションの1室に客付けをしていただきました。契約書類は滞りなくいただいたのですが、いつもきっちり頂いていると思い込み敷金や前家賃の通帳確認をせず、カギを不動産会社へ渡してしまいました。その後1ヶ月ほど経ち通帳を確認するとその契約金が入っておらず、慌てて不動産会社へ連絡をしましたが、電話も繋がらず、店舗へも赴きましたがしばらく営業もしていない様子でした。きっと契約金を持ち逃げしているのだと思いますが、このような場合横領罪で罪に問えるのでしょうか?ちなみにその不動産会社には倒産の告知などは無い状態でした。また、入居者へ契約金の支払いがなされていない事を理由に再度入金いただくか、契約解除をするなどできるのでしょうか??

  • 会員権の損失分税金控除可能か?

    会計に書き込みましたが、カテゴリーが違いましたのでこちらに変更させてください。 ------------------------------------------------------ ゴルフ会員権の損失の税金控除申告について教えてください、 個人の預託金の会員権でゴルフ場は倒産しましたが新しい会社が 継続運営して新しい証書が来ました、同じくプレーは出来ますが、 「ゴルフ場名は同じですが、運営会社名は変わりました」 売却した場合 この場合控除申告は可能ですか? 宜しくお願い致します。

  • ゴルフ場倒産に伴うゴルフ会員権の取り扱い

     某ゴルフ場が倒産したことにより、そのゴルフ会員権を所有している者に対して一部の金額を返金するとの連絡がゴルフ場の方から通知されてきました。  ゴルフ会員権についての知識がないので教えていただきたいのですが、倒産すると必ずいくらか返金されるのでしょうか?  今回のケースでは、以前1,100千円で購入した会員権について600千円返金するとのことです。預託金形式の会員権などいろいろあるようですが、本件では預託金形式のため返金されるということなのでしょうか?  もしよろしければ、当方はゴルフ会員権についてはまったく素人なので、当たり前の内容なども交えて説明いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 倒産したゴルフ場の会員権の処理について教えて下さい!

    個人事業者です。 某ゴルフ場が倒産したことにより、そのゴルフ会員権を所有している者に対して一部の金額を返金するとの連絡がゴルフ場の方から通知されてきました。 会員権は購入価額で資産計上してあります。 確定申告の際、どのように処理したら良いのでしょうか? 当然「譲渡」ではない。かと言って「債権放棄による貸倒」とも違いますよね? 参考になるホームページなども教えて頂けるとありがたいです。

  • 賃貸オーナー:計画から実務までアドバイスを!

    将来(できれば10年以内)、郷里(四国某県)で賃貸のオーナーで 生活することを考えています。 何でも結構ですので、計画から実行(建設→実務)で これは知っておきなさい、または止めておきなさいでも結構です。 不動産の知識がなかったので一応 数年前に宅建取ったのですが、 あんまり役に立ちそうになく…^^;  大雑把な質問かつ伺いたいことはたくさんあるので 下記項目いずれか一つについてのご回答でもありがたいです。 ◎◎◎ 個人的な条件、状況、希望は以下の通りです。◎◎◎ ■キャッシュ5000万位までの資金で物件を建てたい  (またはオーナーチェンジなどの建売購入も可)。 ■土地・一棟売りの選定(こういう物件なら買いだよ、というポイント) ■建築費の概算の出し方(例:1R×8部屋、標準的な設備でいくら等) ■建築業者の選定・折衝でのアドバイス ■建築後の必要経費(税金など)と修繕費の目安  (特に借金なしの大家の税務上でのアドバイスも) ■中立的な立場でアドバイスしてくれる人  (もちろん有料だと思いますが)の見つけ方 補足が必要でしたら、ご教示ください。

  • ゴルフ会員権を担保にして借り入れして返済していたが、会社が倒産してしまった

    ある会社(東証1部)のゴルフ会員権を購入するため、その会社の紹介で地方銀行から会員権を担保に銀行からお金を300万円程借り月々返済しておりましたが完済前に会社が倒産、更正会社になりました。会員権は紙くずになってしまいました。残債100万円ちょっとあります。このまま払って行くのも大変ですし個人だけが損を負うのは不公平な感じも致します。銀行さんに支払いを打ち切った場合、どうなるものなのでしょうか?法律に詳しい方御教授ください。

  • 仕訳を教えてください

    個人事業主(青色申告) 1 個人事業用資金を私の経営する(有)○○会社から200,000円援助してもらい普通預金に入金した。 2 逆に(有)○○会社の事業資金が足りなくなってきたので個人事業用の口座から200,000円法人口座に振り替えた。 どうぞよろしくお願いします