• ベストアンサー

着物のカビは自家洗濯出来るか?

正絹の着物(付下げ)に、軽くカビが生えました。 あまりに浅そうな、薄いカビなのですが、広範囲にありまして、丸洗いに出そうか迷っています。 軽いカビだったら、自分で何とか出来る方法はありますか? それとも、丸洗いに出した方が絶対に無難ですか? それと、正絹の長襦袢も、家で洗濯は出来ませんでしょうか? 正絹であれば、長襦袢でも呉服屋に洗濯に出さないといけないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.2

着物のリメイクを趣味にしていますので、 ご参考までに。 着物一般の生地は水を使って染めていますので 原則としては、水で洗ってokです。 ドライ用の洗剤がありますね、アレを利用します。 ただ、部分的に洗う。 柄がある。 そうなると、問題があるのですが、 結構もとの生地との収縮率が違って、境目が「輪ジミ」になってごまかせない場合があります。 また、カビは、繊維のスキマにまで菌糸がはいりこんでいますので、 よーっくみないとわからないぐらいまでにはとれますが すっきり綺麗にとはなかなかいきません。 かびをはやさないように、年に何回かは風通しをしてやっておくのが上策でしたね。 それと、問題なのは、色落ち。 赤・黒の染めの部分、刺しゅうの糸と使っていると 赤の染料が落ちます。 黒はくろに染めるときに、下染め?に赤を1回かけるそうなのでやはり赤が出ます。 で、元生地にもよるのでしょうが、 柄を書くときに色止めとして、にじんだりするのをふせぐ柄の外線を書いてあったりするのですが、コレを乗り越えて赤がにじみます。 洗っているときには赤の色が出ても問題はないのですが、 湿っているときにじわじわ?しみだしてきて 乾燥するまでにどうにも赤のにじみが出来ます。 これが難しい。 それと、ご存知でしょうが、着物一般は洋服の縫い方とは ことなり、「きせ」という若干の折り返しをして、 縫い目そのものをみせないような工夫をして、片かえしとしています。 縫い目をわってはいないのですね。 で、まるあらいの時には、このきせ分を動かないように、 全部しつけをする必要があります。 縫い目の上から、また縫い目を仮につけるわけです。 コレをやっておけば、長じゅばんぐらいはなれれば、大丈夫だとおもいます。 ただ、ツケ下げのようなものは、柄ツケに使っている染料や、刺しゅう、金糸・金泥のぐあいで水洗いは水洗いでも その程度が素人が丸洗いするのは、難しい。 色がにじんだり、白の輪郭がはげたり、金糸の色がぬける?、刺しゅうの周囲の部分が縮むな、逆に絞りの部分が延びきるなどの問題がおきやすいです。

その他の回答 (2)

  • jk37
  • ベストアンサー率10% (5/47)
回答No.3

こんにちは。 今日、長襦袢を洗濯してみました。 ちなみにリサイクル品で3000円で購入。仕事で着用していました。 羽二重なので大丈夫かなーと思いまして。 弱水流でネットに入れて。洗剤は純石鹸。 結果は・・・袷だったので裏の方が縮んでしまいました。(T_T) 参考までに。 なので、着物の洗濯は呉服屋さん又はクリーニング屋さんにお任せした方が良いかと思います。

  • akena
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.1

正絹の着物なら洗濯に出したほうがいいと思います。 私は正絹の振袖、襦袢、小紋は呉服屋さんで洗い張りしてもらっています。 家で洗濯するとせっかくの着物にシワができてしまうことがあります。 それに、カビは落ちたように見えて落ち切れていなかったりすることもあります。 失敗してからでは遅いし、正絹の着物は比較的高価なものなのでお手入れはきちんとした方がいいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう