• ベストアンサー

肉や魚の硬さについて教えてください

肉や魚の硬さの違いは何に起因するのですか?例えば、細胞膜の物性が変化したりすると硬くなったりするんですか? また、調理後の硬さはたんぱく質の偏性に依存するんですか?

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aka_tombo
  • ベストアンサー率44% (87/196)
回答No.3

食感についての文章は、一般的に分かりにくいですね。硬さと言うのが、噛み切るときの力である剪断力のことを言うのか、噛むときの反発力(弾性)を言うのかが分からないので。一応両方答えておきます。 かたい生肉、柔らかい生肉の違いは筋蛋白であるコラーゲンが組織の中にどれだけあるか、つまりコラーゲンが糊のようになって肉の組織をくっつけていますからその度合いで決まります。牛のすね肉などステーキには不向きですが、水とともに長時間加熱するポトフには向いています。加熱しているうちにコラーゲンがゼラチンになり組織の結合力が弱まるからです。 ステーキの焼き方でも硬さはかわりますね。加熱により蛋白は凝固しますが、それがどのくらい進んでいるか、変性した部分と未変性の割合も関係します。 次に弾力についてですが、魚をおろした時。活けじめにした直後は非常に弾力性に富んでいますが、時間が経つと自己消化により弾性は低下します。逆に自己消化によりイノシン酸が増えて味は良くなります。 食品の食感を表す言葉はたくさんあり、「食品のテクスチュア」と言うことで本もたくさん出ています。URLの紹介はできませんが、自分でお調べ下さい。 なお、魚の筋蛋白はアクチン、ミオシン、アクトミオシン、ミオゲンなどがからみあって肉とは違う食感になっていますので、構成する蛋白によってもかわります。

その他の回答 (2)

  • kasutera
  • ベストアンサー率14% (44/298)
回答No.2

NO1のものです。 過酸化脂質が増えれば、硬くなると思います。 少なくとも脂質だけから見れば、理屈としてはそうです。 しかし、そこまで、肉や魚をほっといた場合、 酵素による自己消化や、保存状態によっては、 乾燥して硬くなるかもしれないし、過酸化脂質 による要因も増えてくると思うので、どうなんでしょう?

  • kasutera
  • ベストアンサー率14% (44/298)
回答No.1

要因の一つは脂質の含有量です。 霜降りの牛肉、トロが軟らかいように。

rip2828
質問者

補足

早速の返信ありがとうございます。脂質含有量ということは、不飽和脂肪酸の酸化量が増加すると肉も魚も硬くなるのですか?

関連するQ&A

  • 魚とお肉

    魚とお肉、同じたんぱく質でもどう違いますか?

  • 肉、魚の食品の調理の際のたんぱく質について

    肉、魚の食品のたんぱく質は、調理の際茹でたり焼いたりする事でビタミンのように消失したりするのでしょうか? 調べても分からないので教えて下さい。

  • 魚料理と肉料理の大きな違い。

    よく、たんぱく質は肉じゃなくて魚からとれ!といわれるのですが、カロリーという面で見たらどちらも違いないように感じます。 で、二つの大きな違いは「油」ってことであっているでしょうか? 肉料理で300キロカロリー摂取するのと魚料理で300キロカロリー摂取するのだと油の量が全然ちがう。だから魚はヘルシー!ということですか?

  • あなたは魚派?、肉派?

    皆さんは魚と肉どんなものを食べますか、どちらが好きですか 魚離れだと言われていますが、皆さんの家庭ではどうですか 調理をするのに面倒だと思われるのはどちらですか、教えて 下さい

  • 肉と魚の冷凍保存

    料理した肉と魚を冷凍保存するとき、魚のほうが長く持たないのはどうしてですか? 肉は3-5日間で、魚は1-2日間だと聞きました。 あと、調理されていない肉を冷凍するときは1-2日間だそうです。 どうして調理されたない肉のほうが短いのですか?

  • 肉や魚の食材のたんぱく質について大至急教えて下さい。

    肉や魚の食材のたんぱく質について大至急教えて下さい。 肉や魚のたんぱく質は熱処理で落ちたりするのでしょうか? 教えて下さい。

  • 肉の細胞膜って何ですか?

    肉の細胞膜って何ですか? スーパーで売られているステーキ肉に細胞膜はありますか? 肉の細胞膜とは何を指すのか教えてください。

  • 肉・魚の代わりになる食べ物は?

     ダイエットのために、一日あたり、魚80g・肉80gを食べて、そこから たんぱく質を摂取しなければならないのですが、 あいにく私は肉全般大嫌いで、魚もムリしてやっと食べられるほどです。 (魚80g+肉80g)当たりのたんぱく質を、他の食べ物から摂取しようと 考えた場合、どんな食べ物が、低カロリー・かつ・たんぱく質が多め なのでしょうか?  ちなみに、一日に必要なたんぱく質:70gは、 ・キャベツ6分の1(一日当たり) ・豆腐半丁 ・牛乳200ml ・魚80g ・肉80g ・卵1個 ・ごはん3分の2杯を朝・昼・晩 ・デザート、おやつ(握り拳大の果物2個まで) 以上で、一日にたんぱく質を70g摂取できるそうです。 (※読売新聞2008年1月8日の朝刊に掲載された、「食事でダイエット」から引用しました)

  • 2歳児。お肉食べてますか?

    2歳1ヶ月の娘のママです。 うちの娘は食事自体は好きで野菜や魚、ひき肉系の料理であれば喜んで食べます。 しかし、圧力鍋で柔らかく調理しても薄切り肉や塊肉は繊維が嫌なようで口に入れ味が無くなったら出してしまいます。 魚等で動物性のタンパク質は摂っていますので栄養面ではさほど気にしていませんが、咀嚼が下手なのかな?と思っています(魚はポソポソでも飲み込むので嚥下は上手く出来ていると思います。) 他のお宅のお子さんはひき肉以外のお肉を食べていますか? 食べているお子さんのお母様、調理方法やお気に入りメニューを参考に教えて下さい。

  • 肉や魚をどんだけ食べても太らないの?

    肉や魚をどんだけ食べても太らない実験 ダイエットについて最近流行の糖質制限ですが、中には「脂肪がつくメカニズムは血糖値の急上昇のみである。カロリーは関係ない」と断言する医師もいます 。  ということはこの理屈でいえば、魚や肉をどんだけ大量に食べても太らないですよね?  実際にそんなことありえるのでしょうか?    私自身痩せたいのですが、私生活で糖質を完全カットするのは相当難しいです。  炭水化物なしで空腹を満たすには量が必要になってコストもかかるからです。  これをきっかけに  私自身今後飲食業への就職を目指しています。  以前に飲食業の経験があり、まかないがフリー状態でしたが、ラーメン中心の仕事で、店長がまかないを作ってくれる優しいひとだったので、断ることもできず炭水化物をついつい食べてしまい、避けられませんでした。  今後は、魚か肉をメインで扱う仕事をして、まかないも魚と肉中心で腹をみたしやすいように自分の体を使って実験してみようと思っています。  本当に炭水化物抜きで、タンパク質とビタミン類の摂取だけの食生活を送ると脂肪がつく原因がない食生活なわけですから太らないってことはありえるのでしょうか?    だれかこんな食生活を実験してませんかねえ?