• ベストアンサー

Eトレード証券 と 株コム と 日興ビーンズ 

 私は株取引を始めたばかりで、一応3社の口座を開きました。 そこでお聞きしたいのですが? 各証券会社の中でみなさんが良く使うむ無料サービス情報や優良サービス情報は何ですか? 例えば株コムさんのスーパーチャートなどは利用価値が高いのですか? タイトルに書いてある各3社を教えていただけると、ありがたいです。 それと皆さんは、どうやって購入する銘柄を探しますか?他にもいい銘柄探しの方法などがあれば教えて下さい。 銘柄探しに時間はどのくらいかけるんですか? もし面倒でなければ教えて下さい。よろしくお願いします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hotal7
  • ベストアンサー率33% (45/134)
回答No.2

日興ビーンズのマーケットウォーカの方を利用しています。値段も機能もお手軽に使えます。一月無料お試しがあるのがうれしいですね。 あとはEトレードの4月11日からのハイパーEトレード?が今気になるところですね。 ここだけの話ですが、私の場合。 1.日足チャート全集を買ってください。1400円くらいです。 2.赤ペンを買ってください。 3.上昇トレンド入りした銘柄&ファンダ良好銘柄に「まる」をつけましょう! 4.全部3200銘柄以上チェックしたあとはお気に入りリストに入力しておきましょう。「まる」銘柄が40ちかくあるはず。 5.その中からさらに絞り込んだ銘柄を日々トレードしてください。以上 時間は一月に一度、丸一日と翌日の半日ほどです。 あとは日々5.の絞込みでトレードしますね。 3.のトレンド入りしたかどうかが判断の分かれ道かもしれません。本屋で詳しくかかれていますが移動平均線で判断されてはどうでしょうか。私の場合はグランビルの法則です。 お互いがんばりましょう♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mizu_atsu
  • ベストアンサー率41% (180/433)
回答No.1

日興ビーンズの株価ボード、株価ボードプロは使ってます。 EトレはIPOや分売、公募売り出しが多いのでその申し込みに使ってます。 銘柄探しに証券会社のシステムは特に使っていません。 銘柄を探す方法はいろいろありますが それを公表してしまっては意味がなくなるのでしません。 それは自分で勉強してみつけることですから。 時間的にはじっくりかけて自分は探します。 基本的にテクニカルを最初に見ていますが 最終的にはファンダメンタルで決定を下します。 今日、明日買うのではなく将来この値段になったら買おうと考えた上で購入します。 銘柄探しに費やす時間は1日1時間位。週末は2から3時間位。 楽して儲かるわけではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Eトレードについて

    株初心者でデイトレードに挑戦したいと考えています。 こちらの過去の質問等を拝見して「Eトレード」の証券口座を開設する予定です。 質問なのですが「Eトレード」では【複数】の板情報やチャートを画面に表示して取引をすることは可能でしょうか?

  • イー*トレード証券の株について

    株初心者です。 こちらや自分でいろいろ調べた結果、手数料が安いイー*トレード証券で口座開設しました。 さっそく第一号の株を買おうといろいろ見ていましたが、自分がイー*トレード証券で口座開設したということは、イートレード証券自体将来性、成長性があるはずだと考え、また、株価もずっと上がっていますので、イートレード株を買って見ようと決断しました。 しかし、注文しようとすると(もちろん1株ですが)、注文画面に「取扱注意情報」として、分割比率1:3、権利付最終売買日2006/1/25、権利落ち日2006/1/26、効力発生日2006/2/1とかが書いてありました。 これは、2006/1/25時点に1株もっていれば、3株に増えるということですよね。 そこで質問ですが、これって買い時なのでしょうか? 自分なりに考えた場合、 (1)3株に分割されれば、今の1株当り株価は3分の1になるだけで何の変化もない。(今買っても分割後に買っても同じ) (2)3株に分割されれば、今の1株当り株価は3分の1になるが、単価が安くなり、みんなが買いやすくなるので、分割後株価が上がる(今買った方がよい) (3)3分割されるのですでに人気化しており、今の株価は割高である。(分割後に買った方が良い) 自分としては、(2)のような気がするのですが、みなさんはどのように考えますか? なにせ、記念すべき第一号の購入株なので悩んでいます。みなさんのご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。

  • 株のデイトレード

    株を始めて半年程です。 短期1~2ヶ月程度で売買するつもりで始めましたが雑誌のお勧め、 仕手株を買ったりしていたら予想が外れて購入価格以下になりホー ルドしている銘柄が数種あります。 かなり下落してあせって損切りしたものもあり現在-20万くらいの 含み損があります。 そこでデイトレードに興味を持ちました。 シュミレーションツール、実際に使用する場合はどこのものが良い でしょうか? またそれを実際に使ってトレードしている方は証券会社のホーム ページに使い方などが書いてありますか? 出来れば無料で使用出来るものが良いです。 証券会社はSBI、SMBC、マネックス、カブドットコムの4社で現在 取引しています。

  • EトレードのFXはどうですか?

    FXをはじめようと思いました。 外為どっとコムがいいらしいのですが、株をやっているので ETRADEのFXはよくないでしょうか? https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?getFlg=on&burl=search_derivative&cat1=derivative&cat2=exchange&dir=exchange&file=derivative_exchange_service.html FXの場合、会社が大事とのことですが。 なぜネット証券大手なのにETradeのFXは名前が上がらないのでしょう? 外為どっとコムなどを口座開設した方がいいですか? デイトレではなくスイングで取引する予定です。 あと、これから円高に進むことをリスクヘッジとしてやるので 「円売りードル買い」ではなく、「円買いードル売り」を やろうと思いますが、株のショートのようにやらない人が 多いようです。 逆日歩とか手数料がかかることがあるのでしょうか? 逆日歩がなければ株のショートよりも円買いしやすく 感じますが、実際危険性などあれば教えてください。 情報収集したところ、円高に進むと思うときはノーポジが 基本らしいのですが・・・。

  • 大和証券でデイトレードってできないんですか?

    質問ですが,大和証券に口座を持っておりまして 今まではミニ株で取り引きしていたんですが, これからデイトレードをしたいと思っています. しかし,約定後も当日にその銘柄が売付には現れてこないのは何故なのでしょうか?証券会社によってできるできないがあるのでしょうか?おまけにデイトレードした場合 受渡日のお金の払う→貰うはどのように清算されるのかも 謎です.どうか詳しい方,大和を使っている方教えていただけないでしょうか?

  • ミニ株可能な証券会社について

    わずかな資金を利用して、現物取引をしている主婦です。ジョインベスト証券に口座を持っていますが、11月末より野村との統合で手数料が上がるので他の証券会社を検討しています。 手数料やランキングなどから、楽天証券の資料請求をしてみたのですが、資金が少ないのでミニ株が購入できないのがマイナス面で、迷っています。ミニ株の手数料を比較しているページを見つけられなかったので教えてください。 ネット取引で、ミニ株可能で、手数料が安く、口座管理料なども無料の証券会社を教えてください。

  • 単元未満株の購入はどこの証券会社が良いでしょうか。

    ご覧いただきありがとうございます。 マネックス証券とLINE証券の口座を持っているのですが、単元未満株を購入するにはどちらの方が良いのでしょうか。 LINE証券の口座を新規で開設し、期間限定でいちかぶの取引コストが無料です。 ただ、マネックス証券の口座も持っているため、どちらのほうが単元未満株を購入するにはお得なのか疑問に思っています。 マネックス証券は売却時に手数料かかるので、LINE証券で取引コストが無料の間は、LINE証券の方がお得でしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示をお願いいたします。

  • 初心者です。マネックス・ビーンズ証券に詳しい方へ

    お世話になります。 初歩的な質問で恐縮ですが、教えて頂ければ幸いです。 現在タンス株を持っていて、ネット証券のひとつ、マネックスビーンズ証券に一般口座開設を考えています。 いろいろ説明等を読んでみたところ、マネックスカードというのが作る事が出来、 入手金やビザで買い物が出来ると言うのを読みました。 説明書には「証券総合取引口座からの引き落としが可能」と書いてあったのですが、 これはタンス株を入庫したら、その価格が証券総合取引口座に入り、 カードが届いた段階で入出金ができたりビザで買い物ができるということでしょうか? それとも、株をいったん売ったりして現金(?)を作らないと使えないのでしょうか。 ちなみに今回の口座開設は、「株券不発行制度」のため、とりあえず株券を預けるだけで、 特にすぐこの株券を売ったり、他者の株を買おうとは考えておりません。 一応株を売って現金を手に入れるには、「出金」の手続きを行なって、指定口座に振り込んでもらうようにする、 証券口座と銀行口座は違う、というのは理解が出来ています。 マネックス・ビーンズ証券にも問い合わせをしていますが、 ちょっと早急に知りたくてこちらにも質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 証券会社選び!楽天?Eトレード?

    ただ今、証券会社選びで迷ってます。 最近、信用取引を始めたのですが、楽天かEトレードで手数料の兼ね合いで どちらが安くつくのでしょうか?Eトレードは見た目の手数料は断然安い のですが、一日の売買で片道分手数料無料!という得点がありません。 逆に楽天はそういったサービスがあります。一応、両方の口座は持ってます。 取引は主に信用取引のデイトレードで、一日の売買代金は600万円程度です。 皆さんはどちらを愛用されてますか? それとも他にお勧めの証券会社などありますか? 理由などもお聞かせください。どうかご教授をお願いします。

  • 短期トレードで使用していた証券会社を調べたい

    9年ほど前に、日経225とソニー株の2,3日単位売買で使用していた証券会社の情報が分からなくなってしまいました。いくつか証券の口座は持っており、使いやすいものに統一して使用していた記憶があります。先物と株を分けていたかは記憶が定かではないです。 住所も携帯番号も変更となり、届け出もしていなかった為、どこから情報を探ればいいのか悩んでいます。 長期投資を再開出来ればと考えているのですが、以前使用していた証券会社で利用するか、もしくは気になるので整理してから、投資を再開したいと考えています。 証券口座にはいくらか資金が残っていると思います。先物も株も購入していない状態で終えています。比較的、大手でチャートが見やすく、素人でも短期トレードしやすい証券会社を選んでいたように記憶しています。 曖昧な情報で申し訳ないのですが、助言頂けると助かります。

このQ&Aのポイント
  • pythonのリスト代入について分からないことがあります。
  • リストにリストを代入し、一方を変更すると両方が変更される現象について疑問です。
  • なぜリストの一部を変更すると両方のリストに変更が適応されてしまうのか分かりません。
回答を見る