• ベストアンサー

カビ対策グッズ・カビ対策の知恵

Aminoshihiの回答

回答No.3

こんにちは>bigskullさん 姿は見えなくてもな~んか臭ったりしますよね~>カビ(^_^;)どこかで仲間増やしてたら・・・と、思うと気がきじゃありません。 我が家は季節関係なく、ジメジメした地域ですので、野菜もすぐ傷みます。(T▽T) 朝のうちの風が入る時間帯の空気の入れ替え、水取りぞうさん、濡れたらすぐ拭くなど、心がけていますが、やはり除湿機が強力ですね☆ 使ってない和室で室内干しする際に一晩回していたら、サッシの結露も無かったぐらいですから。 靴にすべて乾燥剤を入れたり、定期的に普段閉めたままの押入れやタンス、ウォーキングクローゼットなどに向かって空気の入れ替えの際に扇風機の強風をあてるなど(風のいかないベットの隙間にも☆) 衣装ケースが今は通気性の無いプラスチックものになったので、乾燥剤やシートは欠かせません。 服もたまにはギュウギュウの洋服ダンスから出して風を通さないと、大切に取っといてつもりでもカビることがありますよ。

bigskull
質問者

お礼

そうですね~。 風を通すことは大事そうですね^^ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 風呂場に生えるカビ対策を教えて欲しいです

    こまめに掃除しているつもりですが 風呂場に生えるカビ.etcの成長っぷりに ほとほと困り果てています すぐにまた汚れてくるし… でも、お風呂場なんてこんなものなんでしょうか? それとも、何か上手い対策があるのでしょうか 皆さんのお知恵を貸してください!

  • カビ対策・・・・でも・・・

    変なタイトルですいません・・。公民館で使われている、食器洗いかごですが、洗った湯呑茶碗をそのまま、そこに入れてあります。プラスチック製で蓋ができ、一応下は、すのこ状で水は切れるタイプです。ご丁寧におバーさん達が蓋をしてしまいます。しかしこの時期カビが発生!貼紙して蓋は、しないでください・・。とやりたいところですが・・・。おまけに公民館なので、毎日行ける訳でもないので困っています。カビ対策によい知恵はございませんか?よろしくお願いします。

  • 結露におすすめの対策法やグッズは?

    ガラス窓の結露に悩まされる季節ですね。 カーテンが濡れて、イヤな思いをするだけでなく、 住宅を傷める原因になったり、 カビやダニの発生原因にもなるそうです。 あなたはどんな結露対処法をとっていますか? 予防グッズなども、あればぜひ教えてください!

  • カビ対策とはどのようなことをするのですか?

    家のカビ対策とは一日中窓を開けて換気だけをすればよいのですか? 寒かろうが、雪の日だろうが、雨の日だろうが、なんだろうが窓を開けて空気を入れ替えれば部屋の中が綺麗になりカビがはえなくなるのですか? 一般的に多くの人たちが行っているカビ対策とはどんなものですか?

  • カビ対策やってますか?

    室内のカビ対策でどんなことやってますか? どんな簡単なことでもいいので教えてください。 またそれを行ったうえでの効果も教えてください。 宜しくお願いします。

  • 部屋にカビが生えました!

    壁紙や家具にカビが発生しました。 綺麗に掃除したいので、あると便利なお勧めのグッズ(道具、洗剤等)教えてください。 あと、カビ掃除をする上で注意点とかもあれば知りたいです。 よろしくお願いします。

  • スーツのカビ対策、これ以上何をすれば…

    色々対策を打っても、スーツにカビが発生して困ってまして、対処法を知りたいです。 現在、築29年の南向きのマンションの1階に住んでおり、 南のベランダ側の通気の良い部屋の押し入れの上段をクローゼット代わりにしています。 風が入るようにスーツを保存している側の扉は常に開けっ放しにしているのですが、 この時期でもスーツに白いカビが発生してしまいます。 今までやってきたことは ・押し入れの除湿剤を入れ、定期的に代える。 ・押し入れの中を無水エタノールで拭く(押し入れの中は一見カビていないようです)。 ・クリーニングした後はビニール袋を取ってからしまう。 ・洋服が(できるだけですが)ぎゅうぎゅうにならないようにする。 ・湿度を測る(部屋の湿度は48%、押し入れの中は50%でした) といったことで、これからやろうと考えていることは ・この部屋での洗濯物の部屋干しをやめる  (雨の日は押し入れ付近に洗濯物を部屋干ししていました)。 ・別の部屋で使用している除湿器があるのでそれを使ってみる。 ・エコカラット(http://ecocarat.jp/)の導入 ・その他カビ対策グッズの導入(良いものがありましたら教えてください) です。 この中で、これは効果あった/なかったとか、 これ以外にも効果のある対策やカビ対策グッズがあれば教えてください。 以上、よろしくお願いいたします。

  • カビ対策

    タンスのカビついて教えて下さい 寝室にあるタンスの裏にビッシリカビが生えています。 数年前にカビに気付き、その際はカビをエタノールでふき取り タンスと壁を10cmほど隙間をあけておきました。 ですが通年、部屋にはカビの匂いが充満しており おそらく今もカビが繁殖しているのではと感じています。 まず、カビ退治の方法を教えてください。 タンスの裏側は木製のため、黒ずんでおりきれいに 落とせません。 着色は別として、カビを完全に退治したいです。 その後、カビ対策として、何か薬剤を塗るべきなのか いい方法を教えてください。

  • 麦茶の水カビ

    お湯出しでパックの麦茶をよく作るのですが、 あれって数日で水カビができちゃいますよね? 水カビをできにくくする(=お湯出し麦茶を長持ちさせる) 何かいい対策・グッズはないでしょうか?

  • カビの対策法

    梅雨の時期になると家中カビだらけ!畳はもちろん、木材を使用しているタンス、皮製品などなど…。毎日掃除や家具・タンスなどのカビをとっても翌日にはまた元気いっぱい生えました。 新築など新しい木材には水分が多く含まれているので、カビは仕方ないと聞きましたが、どうにか良い方法はありませんか?古い畳にもカビは生えました。 昨年のひどい部分は、畳・カラーボックスでした。ひどい時は、半日経つとカビが生えました。 ノイローゼになりそうで…。梅雨が近くなる前に良い対策法・アドバイスがあれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう