• ベストアンサー

統計(品質管理)

下記は、ある装置のJISに規定された試験条件です。 -------------------------------- ・標準試料を3回繰り返し測定する。(測定値s1,s2,s3) ・3回の測定値の平均値Aと各測定値(s1~s3)の偏差のうち、最大のものをdとする。 ・|d/A|<0.02であること -------------------------------- 測定値のばらつきは正規分布に従うと仮定して、この試験に高い確率(例えば95%以上)で合格するためには、測定値のばらつきのCV値(標準偏差/平均値)が何%ならいいのでしょう? たった3回だと不良品でも偶然測定値が揃って合格するおそれがあると思うのですが、それはともかくとして、何度テストしても合格する品質とはどれだけなのかを考えています。

noname#136764
noname#136764

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • age_momo
  • ベストアンサー率52% (327/622)
回答No.2

サンプルの平均値の密度分布をどの様に計算するかよく分からなかったので、エクセルVBAでシミュレーションしてみました。 3測定値をμ-4σからμ+4σまで0.1刻みで発生させ、その平均値からの偏差の最大を判定した時に不合格になる組み合わせの発生確率を合計すると1.9σ以上を不合格とすると5%、2.5で0.5%、3で0.05%でした。 ということで95%の確率で合格させるには |d/A|≒|1.9σ/μ|<0.02 なので σ/μ<±0.0105 1%ぐらいだと思います。 0.8%なら99.5%で合格するのではないかと。

noname#136764
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わざわざシミュレーションまでしていただき恐縮です。 「再現性±2%」といいながら、この試験条件だとCV値1%でもかなりの高率で合格するということですね。

その他の回答 (1)

回答No.1

厳密な計算方法は、思い浮かばないのですが、下記の計算をさせてください。 測定値の実際の平均値をX 測定値の実際の標準偏差をδ また、測定値(s1,s2,s3)とXとの最大の偏差をDとします。 このとき、|D/X|<0.02 となる確率が 95% 以上になるためのδはいくつか? この問いであれば、単一のサンプルが、|D/X|<0.02 となる確率が 95% の三乗根以上であればよいことになります。  δ<0.02/2.4(2.4 は正規分布の分布確率より) となると思います。 ここで問題を変えている部分があるわけですが、ここで行っている変更がもとの条件よりも厳しいのか、ゆるいのかというのが関心のあるところになると思います。 実際今回求めた条件の方が厳しい評価であり、感覚的な説明で言うと、その都度のサンプルに合わせた平均を用いる方が、偏差は小さくなるという言い方ができると思います。

参考URL:
http://www1.seaple.icc.ne.jp/tka-mori/bun/erfc_func.html
noname#136764
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 安全サイドでCV値0.8%あたりなら合格ラインになりそうですね。たいへん参考になりました。

関連するQ&A

  • 統計学?

    初めて投稿します。まともに勉強もしないで生きてきて全然わからない問題あります。 Aの測定値は、平均値μ1、標準偏差のα1の分布 Bの測定値は、平均値μ2、標準偏差のα2の分布 Aの測定値の分布とBの測定値の分布から1つずつの値を抜き取ったとして Aの測定値-Bの測定値という値を計算すると、その分布は正規分布する。 正規分布の平均値と標準偏差は下記のとおりである。 平均値μ=μ1-μ2である。なぜこうなるのかを記述せよ。 さらに標準偏差を導きなさい。 言葉の意味も含めて教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • <統計学> CV(変動係数)について

    CV値は      CV=(標準偏差/平均値) で算出されますよね? ただばらつきを評価するだけなら、標準偏差でいいと思うのですけど、 平均値で割ることで何が分かるのですか? 教えてください!! お願いします。

  • <統計学> CV(変動係数)について教えてください。

    CV値は      CV=(標準偏差/平均値) で算出されますよね? ただばらつきを評価するだけなら、標準偏差でいいと思うのですけど、 平均値で割ることで何が分かるのですか? 教えてください!! お願いします。

  • 統計学の問題です

    これってどう解くんですか? ある検定試験の受験を控えたA君とB君は繰り返し検定の過去演習を行っている。 その結果、A君は平均50点、標準偏差5点、B君は平均45点、標準偏差15点の正規分布に従う成績をとっている。 検定試験の合格ライン60点とするとき、合格する可能性が高いのはA君とB君のどちらか 解き方と答え教えてください

  • ばらつきとグラフの形

    1つの未知試料の濃度を3回測定し、その平均値を測定結果として 採用する仕事があるとします。 試料の濃度が高いものほど、3回の測定値のばらつきが大きくなる (ある意味当然?)気がしたので、 3回の測定値の平均値を横軸、 3回の測定値の標準偏差を縦軸にしてプロットしてみました。 予想は右肩上がりのボヤケタ棒状でしたが、 実際は右肩上がりの棒の下にもプロットが多く、 直角三角形(グラフなので右下が直角なのは当たり前ですが) をベタ塗りしたような分布図になりました。 つまり、濃度が高くてもばらつきが大きい場合も小さい場合も ある。いいかえると、濃度がたかくなるにつれ、ばらつきも 大きくばらついてくるのです。    質問は、分布図の形によって、ばらつきのモデルとか名称 とかってあるのかな?という事と、この測定系は普通なのか 悪いのか、あるいはなにか問題点が推測できるなら教えて 頂きたいのです。また参考になるサイトの紹介もあれば。  よろしくお願いします。

  • 勉強してるのですが、結局、分散の意味がわかりません。

    勉強してるのですが、結局、分散の意味がわかりません。 分散は平均値からのばらつきを示しますので、値が大きければ、分布が大きく、小さければ分布が平均値付近に集中していることを示します。 とあるのですが、値が大きいというのはどの程度を示しますか? いい例が思いつかなかったのですが、 (2 3 5 5 5 7 8 9 10 100) では、分散は801.04ですが、これは大きいほうでしょうか? また、これ以外にもわかりやすい例があれば教えてほしいです。 特に、クラスのテストの平均点・血液型の分布 などを知りたいです。 経済学部一回生のものですが、いまいちわからなかったので質問しました。 また、標準偏差はバラツキをあらわす目安で たとえば製品の長さを測定した結果、40、50、60、70、80cmだったとします。 この場合の標準偏差は14.1で 14.1cmのバラツキがあるということだと思いますが、 このバラツキというのはどこを基準としたバラツキなんでしょうか? 長さはそれぞれ10cmずつしか違いませんし・・・ 中央値からのバラツキなんでしょうか? これももっとわかりやすい例とかあればお願いします。

  • 統計の問題について

    統計の問題を解いています。次の問題を教えてください。 (1)平均が168 標準偏差が6.0のとき正規母集団N(500,6.0^2)、P(X≦a)=0.95のときaはどうなるか。 (2)680人の入学募集人員にたいして10000人の希望者がいた。平均が500 標準偏差が60のとき正規分布N(500,60^2)、合格者の最低点は何点か。 以上2つです。よろしくお願いします。

  • 統計学

    統計学なのですが、標本平均の分布と母集団分布の関連性はどのようなものでしょうか?あと分布型、平均の分布の平均と標準偏差について教えてください

  • 統計の質問

    (1)ある集団10人を無作為に抽出して身長(cm)と体重(kg)を測定したところ次のようになった。 身長:平均160.3 標準偏差8.5  体重:平均58.4 標準偏差9.0  身長と体重の共分散66.5 ただし(身長,体重)は二次元正規分布に従う。 問。身長と体重の間に相関があるかどうか有効水準5%以内で検定を行え。 (2)ある集団の身長は平均163.2cm、標準偏差7.5cmの正規分布に従うとする。 問。この集団100人の平均身長が163.2cmから2cm以上異なる確率を求めよ。 問。この集団から100人の組を二つ作り、それぞれA、Bとする。AとBの平均身長の差が2cm以内である確率を求めよ。

  • 統計処理の方法について

    微妙だが違う平均値が出ることがあらかじめ予定されている二つの試料や 測定法のデータの分布に、重なり合いがとても大きいとき、この二つは 違うものであるというためには、どういうことをしたらよいのでしょうか? また、分布に重なり合いがまったくないときは、分布図から「違うものである」 と判断してもよいのでしょうか?