• ベストアンサー

売上金を誤入金したのに過不足が出ない! 原因は?

チェーン店展開している小規模小売店に勤務している者です。 毎日1回レジをしめているのですが、売上金を銀行へ入金する際に誤った金額を入金してしまうミスが各店舗で発生し困っています。 例えば、何か物品を購入した日のレジの精算を起票すると、 (入金伝票) 借方:現金 1,000 / 貸方:売上 1,000 (出金伝票1) 借方:雑費   200 / 貸方:現金  200 (出金伝票2) 借方:普通預金 800 / 貸方:現金  800 というわけで、この場合は800円を銀行に入金するわけですが、ここで銀行の入金票へ誤記入してしまい、実際には700円とか900円といった額を入金してしまうのです。 誤入金しているということは、翌日のレジ精算時にはその分現金が合わないはずなのですが、過不足にはなっておらず伝票上の帳尻は合っています。 ミスの常でこういったことは後日になって発覚し、その店舗の者に事情を聞いてみてもミスしたことに慌てており、その日の記憶も定かではありません。 お聞きしたいのは「銀行への誤入金があるにもかかわらず翌日に過不足が出ないことの原因」です。 私が思いつくのは、 ・過不足に目をつぶり、現金の実際の有高を伝票上の有高に無理矢理合わせている ・翌日にもたまたま同額の過不足があり、結果的にプラスマイナス0になった ・過不足が出ないよう、個人のお金で不足分を補填するか、レジから過剰分を抜き取っている これくらいなのですが、何か他に原因はないでしょうか? とにかく1つ1つの作業をきちんと確認しながら行なってミスを防ぐしか方法はないのかもしれませんが、何度か起こっているこの手のミスがどれも同じようなパターンで不思議でたまりません。 どうかお知恵をお貸し下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wpochi
  • ベストアンサー率47% (92/194)
回答No.13

>顧問契約を結んでいる会計事務所が「TKC」を導入している為、伝票や日報は専用の物を使っています。 上記については解りましたが、これは経理上の現金出納処理の為の用紙。振替伝票の意味が解らない人などが記入しても間違いの元ですね。経理処理と日常事務を一緒にされている所に無理が出ているのではないでしょうか? しかしながら、ここまでの回答と補足を改めて見直しましたが、銀行への入金間違えの現実以外、なにを基準にして「合う、合わない」とおっしゃっているのかが今一つ理解出来ません。補足の内容も微妙に変化しています。 「合わないはずだ」と言う事であれば要所でチェックされていればまさにその通りですが、経理で言う「合う合わない」の概念が無い一般スタッフだと、そんな事は深く考えないで記入するので、結果、他と相殺されて「合ってる」となる場合があります。 銀行の記帳確認と異なり、こんな場合は経理処理をしても気がつかずに間違いがそのまま正しいとされて処理されますから。 ●とある日。 前日繰越    50000円 ※この時は実際50000円で合っているとする。 入金伝票計   60000円 ※レシートの数字通り記入。実際は釣り銭間違いで59800円しかないとする。 出金伝票計   60000円 ※レシートの売上の数字をそのまま記入。ただ書くだけ。 銀行入金を、何も考えず実際の現金合計109800円から元金5万を引いた59800円入金。 翌日繰越(元金)50000円→規定の5万と合っている。 ●とある日。 前日繰越    50000円 ※この時は実際50000円で合っているとする。 入金伝票計   60000円 ※レシートの数字通り記入。実際は釣り銭間違いで59800円しかないとする。 出金伝票計   60000円 ※レシートの売上の数字をそのまま記入。ただ書くだけ。 銀行入金を、何も考えず60000円入金。 翌日繰越(元金)50000円→実際は49800円。誰も気がつかない。 ●とある日。 前日繰越    50000円 ※この時は実際50000円で合っているとする。 入金伝票計   60000円 ※レシートの数字通り記入。実際は釣り銭間違いで60200円とする。 出金伝票計   60000円 ※レシートの売上の数字をそのまま記入。ただ書くだけ。 銀行入金を、何も考えず実際の入金伝票の数字60000円入金。 翌日繰越(元金)50000円→実際は50200円。誰も気がつかない。 ●次の日 例1 前日繰越  50000円 ※この時は実際50200円。何もチェックせず前日の数字を記入。 入金伝票計 60200円 ※レシートの数字と違うが、元金を引いた現金60200円あったのでそのまま記入。 出金伝票計 60200円 ※そのまま60200円入金。 翌日繰越  50000円→規定の5万と合っている。 ●次の日 例2 前日繰越  50000円 ※この時は実際50200円。何もチェックせず前日の数字を記入。 入金伝票計 60000円 ※レシートの数字通りを記入。 出金伝票計 60000円 ※売上の数字をそのまま記入。 銀行入金を、何も考えず実際の現金合計110200円から元金5万を引いた60200円入金。 翌日繰越  50000円→規定の5万と合っている。 以上、こんな事の繰り返しなのではないでしょうか?これ以上の推測は出来ません。

hozumimari
質問者

お礼

何度も回答いただきありがとうございました。 状況をなかなかきちんと伝えることができず申し訳ありませんでした。 どうやら、他の小売店で一般的に行なわれているやり方とうちのやり方にはズレがあるようです。 書き込みの数々、参考にしたいと思います。 お礼がすっかり遅くなってしまいましたが、皆さん本当にありがとうございました。 (勝手ながら、回答を多く下さった方から順にポイントをつけさせていただきます。)

その他の回答 (12)

  • wpochi
  • ベストアンサー率47% (92/194)
回答No.12

>1万円 ○枚 ○○円 >5千円 ○枚 ○○円     :     : >このようにレジ精算時の現金有高を金種毎に記入する欄と、 これはこれで良いと思いますが、これはあくまでもレジ締め後のレジの中身すべての数字でしょうから、翌日の元金を残す時に小銭を数え間違えて「決まりの元金5万円」とは違う金額がレジに元金として繰り越される場合もあるかも知れませんね。 まあ、それは別にして・・下記の 前日繰越  5万円(元金) 入金伝票計 ○万円 出金伝票計 ○万円 翌日繰越  5万円(元金) (前日繰越+入金伝票計-出金伝票計=翌日繰越) ですが・・ 元金が仮に5万と、いつも決まっているのなら、 (前日繰越+入金伝票計-出金伝票計=翌日繰越)の「元金=翌日繰越し」はおかしいですよね。 本来なら、 前日繰越  5万円(規定の元金5万)※実際合ってるか疑問。 + 入金伝票計 ○万円(総売上)※実際合ってるか疑問。 - 出金伝票計 ○万円(レジから現金を出し購入した雑費等の数字) - 翌日繰越元金  5万円(規定の元金5万) = 銀行入金(銀行入金用紙=銀行への出金伝票に記入) に、なるのが普通ですね。元金が5万と決まっている以上、「元金=翌日繰越し」はなぜでしょうか? ※仮に翌日の元金の額が決まっていなくて、都度その額が違っている場合でも、前日の日報の「翌日元金」の伝票上の数字と、実際の元金の額が違っていた場合、今回質問のある合わないについては同じ事が言えます。 また、入金伝票計○万円の、入金伝票とは何を指しているのでしょうか?レジやパソコンの売り上げ集計の数字でしょうか?前の補足では、レジの中身-元金=売上とされていましたがその数字を書いているのでしょうか?。また、釣り銭の間違え等どこで(なにで)チェックしているのでしょうか? >実際の現金が110,200円(元金+その日の売上)だったなら、この収支日報を作成する際に、 >伝票上の金額と実際の現金が合わないことに気づくのではないかと思うのですが……。 先の私の例はあくまでも、実際の現金が110,000円です。(元金50200+その日の売上59800)。 いずれにせよ、入金の数字が、前記のレジやパソコンの売り上げ集計の数字など、別にチェック出来る数字があれば、レジの中身(金額)と、出金の数字を計算すれば、前日の元金の数字や釣り銭間違え等、おかしいのに気がつきますが、売上の数字を、単純に、レジの中身(金額)-規定の元金5万+出金=売上とされているのであれば、その間違いの差額はプラマイすべて「売上」に計上され、繰越しの元金の間違えや釣り銭の間違いには、最後まで誰も気がつかず、いわゆる「合わない」と言う事はあり得ません。(質問者さんが言われる、合ってる、事になります) 簡単な経理(会計)知識が無い以上、貴社の日報の書式自体にも問題があるように思えます。 ※私への説明の為に便宜的に書かれたかも知れませんが・・。

hozumimari
質問者

補足

>元金が5万と決まっている以上、「元金=翌日繰越し」はなぜでしょうか? 顧問契約を結んでいる会計事務所が「TKC」を導入している為、伝票や日報は専用の物を使っています。 前日繰越  ○円 入金伝票計 ○円 出金伝票計 ○円 翌日繰越  ○円 ↑このように最初から欄が決められています。 >前日繰越+入金伝票計-出金伝票計-翌日繰越元金=銀行入金 これは確かにその通りだと思います。 >入金伝票計○万円の、入金伝票とは何を指しているのでしょうか? 精算レシートを打ち出して、それを見ながら売上の額を起票しています。 『レジの中身(金額)-規定の元金5万+出金=売上』としている訳ではありません。 >釣り銭の間違え等どこで(なにで)チェックしているのでしょうか? レジの中に巻き取られている記録紙の内容や、その日の日計表(患者の窓口負担金一覧)をパソコンで出力してチェックしています。 常に決まった人間がレジを打つわけではないので、見落としはあると思います。

  • wpochi
  • ベストアンサー率47% (92/194)
回答No.11

●銀行への入金間違いについて 同じ人物が処理をしているのでしたらこれは本当に不思議ですね。私には未だに単純ミスには思えませんが・・。 >売上=出金伝票≠銀行の入金票=銀行へ入金すべき現金 に、ついても、銀行への入金は確かに間違っているのでしょうけど、銀行へ入金票(用紙)も普通は単票で(複写では無い)そのまま銀行に出すので、売上=出金伝票の数字と、銀行の入金票(用紙)と入金する現金のチェックは誰がどこでしているのかも疑問です。 出金伝票=銀行へ入金すべき現金、と言う認識がそもそも無いのでしょうが、それにしてもおかしいですね。 ですから、私にはどうしても、元金の数え間違いに要因があるように思えてなりません。ですが、そうで無いのであれば、これについてはお手上げです。 ●翌日、元金の現金が合ってるという事について。 まず・・前日、売り上げ6万、元金5万 計11万から、元金5万を残して、6万を銀行に入金しなければならないのに、入金したのは59800円だったとする。この時点で、レジ内の元金は50200円である。 59800円の入金を通帳から確認したのが翌日で、その時点でその日の朝の元金は50200円であると言う認識があれば良いのですが、無ければ・・。 翌日・・ 翌朝、レジの元金チェックはしていない。 ↓ レジ締後、レジの現金を数える。仮にその日も11万ある。 ↓ 元金は、普段は50000円だが、実際は50200円。この事をレジ締め担当者は気がついていないとする。 ↓ レジの実際の現金110000円から「いつもの元金5万」を引いた60000円を売上として売上伝票記入。 同時に銀行へ預ける為の現金出金伝票6万と記入。 ↓ しかし、実際は元金50200円。売上は59800円である。ここで、レジの売上レシート数字と照らし合わせをすれば、差額の200円に気がつく事もあるが、たぶんそれはしていない。 従って、実際(真実)の売上とは200円違うのだが、それに誰も気がつかない。 ↓ 前日の銀行入金の差額(間違い)200円は売上に計上されているので、そう言う意味で、は現金は合っていると勘違いする。 ---- 以上が私の推測です。ご質問や補足を読んで、そもそも何を基準に「翌日合ってる」のかが私には疑問でしたが、このような流れでは無いでしょうか?。根本的に違ったら再度言って下さい。

hozumimari
質問者

補足

>売上=出金伝票の数字と、銀行の入金票(用紙)と入金する現金のチェックは誰がどこでしているのかも疑問です。 この時点では、伝票を起票する人が1人で作業をしているので第三者のチェックはないと思われます。 >出金伝票=銀行へ入金すべき現金、と言う認識がそもそも無いのでしょうが、それにしてもおかしいですね。 会計については経験の浅いスタッフばかりなので、もしかしたら仕事の流れをよく知らないまま作業をしているのかもしれません。 >59800円の入金を通帳から確認したのが翌日で、その時点でその日の朝の元金は50200円であると言う認識があれば良いのですが、 朝は元金チェックをしていませんし、その認識はないと思います。 >レジの実際の現金110000円から「いつもの元金5万」を引いた60000円を売上として売上伝票記入。 同時に銀行へ預ける為の現金出金伝票6万と記入。 この作業の際に「現金収支日報」というものを作成しています。 1万円 ○枚 ○○円 5千円 ○枚 ○○円     :     : このようにレジ精算時の現金有高を金種毎に記入する欄と、 前日繰越  5万円(元金) 入金伝票計 ○万円 出金伝票計 ○万円 翌日繰越  5万円(元金) (前日繰越+入金伝票計-出金伝票計=翌日繰越) というように、起票した入出金伝票を合計して元金の確認をする欄があります。 実際の現金が110,200円(元金+その日の売上)だったなら、この収支日報を作成する際に、伝票上の金額と実際の現金が合わないことに気づくのではないかと思うのですが……。 >従って、実際(真実)の売上とは200円違うのだが、それに誰も気がつかない。 回答を拝見して、この可能性も捨てきれないと感じました。

  • wpochi
  • ベストアンサー率47% (92/194)
回答No.10

>正式な名称がよく分からないので「銀行の入金票」と書いたのですが、 そうだったのですか・・単なる入金用紙ですね。それはそうと・・ 私も,おそらく先の回答の方も、あり得ない事を単なるミスではなく、そこに何かの要因があるのではないかと言う視点で考えています。過った認識でのやり方=通常あり得ない結果、、です。 もう一方で私の先の回答のように、ミスをしうる状況の推測です。 .しつこいようですが・・ >売上=出金伝票=銀行の入金票=銀行へ入金すべき現金 >でなくてはならないと思いますが、 >売上=出金伝票≠銀行の入金票=銀行へ入金すべき現金 >という状態です。 このような事が起きた場合は・・ 売上=出金伝票を書いたのがAさんなら・・ 銀行の入金票(用紙)を書いたのはBさんですか? 銀行に行ったのはCさんですか?。事務員とかでは無くA・B・でお答え下さい。 そもそもなぜこんな間違いが起こると質問者さんは考えておられるのでしょうか? 上記の問題と下記は別々の問題です。 >結果、精算後のレジの元金は5万円ではなくなっていますよね? >にもかかわらず、翌日は元金を5万円としてレジ精算するわけで、ここに差異が生じる筈なのでは……と>思ったのですが。 と、言う事はなにかでチェックして「確実に」調整されているという「事実確認」があった訳では無いのですね。推測ですね?それならそれで解ってきましたよ・・。 >>例えば間違ったまま、翌日の売り上げの金がレジに入金されても、元金5万を基本にしてるなら、実際>>の売上より間違った差額の額が売上にプラスマイナスされて、その金額がその日の売上とされるので、>>元金の調整が合った事は解らないはずでは無いですか? >ここのところがよく分かりません……。 私の回答?の意味が理解されながら、それは違うと思われているのでしょうか? それとも私の回答の意味がご不明なのでしょうか?もう少し具体的に補足いただければ嬉しいのですが。 ここまでのやり取りで推測すると質問者さん疑問の「合う合わない」が私にはなんとなく解ってきた気がします。今回の疑問はいわゆる経理的な事では無く一般事務的な処理上での疑問ですね。 ここまで来たらなんとか解決したいと思います。もう一度補足を下さい。

hozumimari
質問者

補足

何度もありがとうございます。 >売上=出金伝票を書いたのがAさんなら・・ >銀行の入金票(用紙)を書いたのはBさんですか? Aです。 >銀行に行ったのはCさんですか? Aだと思います。 (曖昧な表現なのは、間違いなくAが行っているかどうか私にははっきりとしたことが分からないからです。通常はレジ精算をした者がそのまま行っていると思いますが……。) >そもそもなぜこんな間違いが起こると質問者さんは考えておられるのでしょうか? 私としては単なる転記ミス(ケアレスミス)だと思っています。 >と、言う事はなにかでチェックして「確実に」調整されているという「事実確認」があった訳では無いのですね。 事実確認はありません。 >>ここのところがよく分かりません……。 ご回答の意味がよく分かりませんでした。 すみません。 >今回の疑問はいわゆる経理的な事では無く一般事務的な処理上での疑問ですね。 はい。

  • wpochi
  • ベストアンサー率47% (92/194)
回答No.9

回答が遅れてすみません。爽やかな回答(推理)を是非したいと思い、毎日寝る前に考えているのですが難しいですね。(悔し笑) 合う合わないが、経理処理の前の事務仕事の段階での事のようですので、経理的と言うより事務としての視点で考えなければいけませんね。 初回質問と補足により状況は解ってきましたが矛盾?するところもあり、また、余計に不明になって行くところがありますので今も整合性のない推理しか出来ません・・。 ●入金間違いについての推理 レジ締後、レジの現金を数える。仮に11万ある。 ↓ 元金(朝数えて無いから規定の)5万とする。 ↓ レジ現金11万から元金5万を引いた6万を売上として売上伝票記入。 同時に銀行へ預ける為の現金出金伝票6万と記入。 ※この時点で翌日の為の元金5万をお札で残し、残6万を銀行に預ければ問題ない。 ↓ しかし、元金は、各種の札と小銭(硬貨)が必要なので、金種合計5万を数えて残す。 ※この時点で元金を数え間違えする。これは良くある事です。 ↓ そして銀行に入れるべく6万を数える事無く、そのまま銀行に持って行く。 ※銀行へ預ける為の「出金伝票」は既に書いている。  ここで、別に銀行に預ける「銀行入金伝票」の存在が私には意味不明です。 ↓ 銀行の窓口で銀行側が数えたら59700円(または60300円)だった。と、する。 ↓ この金額を銀行に行った事務員さんが何も考えず「銀行入金伝票」に記入する。 (「売上」=「出金伝票」と「銀行入金伝票」の額が違うのはこの為?) ↓ この時点で、元金は5万プラスまたはマイナス300円のはず。 ●翌日、元金の現金が合ってるという事について。 >でも、翌日のレジ精算時にはwpochiさんがおっしゃるところの『レジには「0」である』という状態です。 >●この時点ではレジ900から元金100を引いて売上800と判断、現金確認をして伝票に記入するのですね? >そのとおりです。 「合ってる」と言うのが、なぜ確認出来るのかが補足を読んでもわかりません。 例えば間違ったまま、翌日の売り上げの金がレジに入金されても、元金5万を基本にしてるなら、実際の売上より間違った差額の額が売上にプラスマイナスされて、その金額がその日の売上とされるので、元金の調整が合った事は解らないはずでは無いですか?。これはレジのレシート数字を元にして判断してるのですか? まあ、、それはおいといて・・。 推理1 銀行から戻り、入金額の違いに気がついているその事務員が、元金の5万を合わせる為に、これまた何も考えずに、差額の300円を個人で補填するかちゃっかりもらっておく。(または各店舗でそれ用の小銭入れがある) 推理2 翌日、違う事務員が、朝元金の確認をしたら合っていないので、何も考えずに、差額の300円を個人で補填するかちゃっかりもらっておく。(または各店舗でそれ用の小銭入れがある) とにかく、なぜ、現金が合ってるのが確認出来るのかが解らないと(私たち回答側に)これについては推測出来ません。銀行入金の間違いは私の推測もあり得る事のような気がしますが・・。 いかがでしょうか?

hozumimari
質問者

補足

>ここで、別に銀行に預ける「銀行入金伝票」の存在が私には意味不明です。 正式な名称がよく分からないので「銀行の入金票」と書いたのですが、銀行に置いてある口座番号・口座名義人・入金額を記入するための紙です。 預けに行くたびに銀行でこれに記入するのは面倒なので、窓口の方に一束ずつ分けてもらっています。 各店舗でこの用紙の記入まで済ませてから銀行へ行っています。 売上=出金伝票=銀行の入金票=銀行へ入金すべき現金 でなくてはならないと思いますが、 売上=出金伝票≠銀行の入金票=銀行へ入金すべき現金 という状態です。 この書き方できちんと伝わるでしょうか? 結果、精算後のレジの元金は5万円ではなくなっていますよね? にもかかわらず、翌日は元金を5万円としてレジ精算するわけで、ここに差異が生じる筈なのでは……と思ったのですが。 >例えば間違ったまま、翌日の売り上げの金がレジに入金されても、元金5万を基本にしてるなら、実際の売上より間違った差額の額が売上にプラスマイナスされて、その金額がその日の売上とされるので、元金の調整が合った事は解らないはずでは無いですか? ここのところがよく分かりません……。

  • wpochi
  • ベストアンサー率47% (92/194)
回答No.8

考えられない事ばかりですね。もうこうなったらとことん追求したくなりました。(笑) 銀行入金のミスはミスとして、なぜ翌日合っているのか?・・。 登場人物をAさんBさんCさんで教えて下さい。(毎回違うかも知れませんが一つの例として) >レジ精算(銀行へ入金に行く前の段階)をする時点では、伝票上の数字とレジにある金額は合っています。 まずこの日の朝の元金は100として下さい。終了時の売上は800として、レジには900あります。 ●レジ締めの担当はAさんとします。日中レジで現金を扱う販売員もAさんですか? ●この時点ではレジ900から元金100を引いて売上800と判断、現金確認をして伝票に記入するのですね? ●伝票記入や確認をするのもAさんですか? >いざ銀行へ預けるという最後の段階になってミスをしています。 ●銀行に預けるのはだれですか? ●ミス(誤入金)は誰が確認して解るのですか? ●何で確認して誤入金が解るのですか?(翌日の通帳記帳ですか?) ●誤入金の額は売り上げ実際おおよそいくらぐらいですか?  (売上800を基準にしないで現実幾らぐらいですか?端数ですか?) >本来銀行へ入金すべき800ではなく、700(900)で入金してしまったとしたら、その後のレジ内は100多いか少ない状態になっているはずですよね? >でも、翌日のレジ精算時にはwpochiさんがおっしゃるところの『レジには「0」である』という状態です。 ここからは、レジには「100」(元金)である。にします。 ●翌日の朝のレジ担当者は誰ですか? ●毎朝、元金100があるのを確認してるのですか?してるとしたら誰がですか? ●これはおかしいと思うの(確認するのは)誰ですか? ●質問者さんはAさんBさんCさんの誰ですか? 以上よろしくお願いします。

hozumimari
質問者

補足

何度も書き込んでいただきありがとうございます。 >●レジ締めの担当はAさんとします。日中レジで現金を扱う販売員もAさんですか? 日中、売上があったときにレジを打つのは主に事務員ですが、手の空いている者が打つこともあります。 (小売店ですが正確には調剤薬局です。 各店舗には事務員と薬剤師が各1~3名ずつおり、薬剤師のうち1名が店長を兼ねています。) >●この時点ではレジ900から元金100を引いて売上800と判断、現金確認をして伝票に記入するのですね? そのとおりです。 >●伝票記入や確認をするのもAさんですか? レジ締め~伝票記入~預金をするのは事務員で、店舗によって固定のところもあればその日によって違うところもあります。 伝票・金種表などの確認は事務員です。 >●銀行に預けるのはだれですか? 事務員が預けに行きますが、伝票を書いたのと同じ事務員が行っているのかどうかは分かりません。 >●ミス(誤入金)は誰が確認して解るのですか? 店長もしくは事務員です。 >●何で確認して誤入金が解るのですか?(翌日の通帳記帳ですか?) もう何年も前のことですが、事務員による売上金の横領事件があり、それ以来「借方:普通預金800/貸方:現金800」の伝票と、実際に入金した通帳の記帳内容を各店舗の店長が照合することになっています。 それで誤入金が判明します。 >●誤入金の額は売り上げ実際おおよそいくらぐらいですか? 数十円~数百円です。 >●翌日の朝のレジ担当者は誰ですか? 店舗によっていろいろで、常に同じ者が担当するところと交代で受け持つところがあるようです。 >●毎朝、元金100があるのを確認してるのですか?してるとしたら誰がですか? 元金の確認はしていません。 >●これはおかしいと思うの(確認するのは)誰ですか? 先に書きましたとおり、各店舗の店長もしくは事務員です。 >●質問者さんはAさんBさんCさんの誰ですか? 私は主に銀行へ預けに行く立場です。 事務員の後輩が1人いるので、普段の精算は彼女にしてもらっています。 この職場で在籍年数が一番長いのが私なので、事務員の代表(?)のような立場にあり、事務的な問題が発生すると各店舗から連絡が来るようになっています。

  • wpochi
  • ベストアンサー率47% (92/194)
回答No.7

No4、5です。 だんだん難しくなってきましたね。 一定の元金残しはレジの常識ですから元金が設定されていると思って回答しています。でないと過入金が出来ませんから。 そこでやはり疑問は何が何に対して合わないか?です。普通合わないと言うのは帳簿と実際が合う合わない事を言いますが、今回は伝票どうしと言うか、伝票と現金が合わない??・・。 >というわけで、この場合は800円を銀行に入金するわけですが、ここで銀行の入金票へ誤記入してしまい、実際には700円とか900円といった額を入金してしまうのです。 >借方:普通預金800/ 貸方:現金800   >と出金伝票を書きながら、銀行へ入金する際に窓口へ通帳と一緒に出す入金票には700(900)と書き、レジからも700(900)を出金している次第です。 上記の場合は、レジの現金が100残ってる(または100不足している)はずなのにレジには「0」である。と言う事でしょうか? もしそうなら・・ ご質問は一つでも、問題(疑問)は二つですね。私なりの推測を書きます。 1、なぜ「銀行への入金伝票」の数字を間違えるか?。 これについては、間違いとか誤記入ではないような気がしますが単純ミスかも知れませんね。これについては下記の捕足回答を待ってから考えます。 2、なぜ、翌日には合っているのか? しつこいようですが、この合わないと言うのが、前記の例のように、「銀行に入れるべき数字」から「実際に銀行に入金した数字」を引いた数字が、本来のレジにあるべき数字なのに、なぜか「借方:普通預金800/貸方:現金(売上)800」の伝票に書いた通りの数字(実際の銀行入金額を無視した数字)のお金がレジにある。.. と、言う事ならこれは話が元に戻りますが質問者さん自身が推測された通り、意図的に(必要も無いのに)「銀行に入れるべき数字」から「実際に銀行に入金した数字」を引いた数字に無理に合わせているしか考えられないように思います。でも、これはこれで意図的に合わせるはずがないのでおかしいですね。 質問者さんの捕足説明で毎回考え方が変わりますのでできればもう少し具体的に捕足いただければ推測しやすいです。

hozumimari
質問者

補足

なるべく分かりやすく書こうと思ってはいるのですが言葉足らずですみません。 >上記の場合は、レジの現金が100残ってる(または100不足している)はずなのにレジには「0」である。と言う事でしょうか? >「銀行に入れるべき数字」から「実際に銀行に入金した数字」を引いた数字が、本来のレジにあるべき数字なのに、なぜか「借方:普通預金800/貸方:現金(売上)800」の伝票に書いた通りの数字(実際の銀行入金額を無視した数字)のお金がレジにある。.. そうなのです。 レジ精算(銀行へ入金に行く前の段階)をする時点では、伝票上の数字とレジにある金額は合っています。 いざ銀行へ預けるという最後の段階になってミスをしています。 本来銀行へ入金すべき800ではなく、700(900)で入金してしまったとしたら、その後のレジ内は100多いか少ない状態になっているはずですよね? でも、翌日のレジ精算時にはwpochiさんがおっしゃるところの『レジには「0」である』という状態です。

回答No.6

#3です。 疑問として、レジを閉めて銀行への入金票に記載する入金額が確定しているにもかかわらず、入金票の金額を間違えるという行為が何度か起こっていることは考えられません。(意図的な行為は別として)なので、入金額を基にして仕訳を切ったのではないかと推測したです。 wpochiさんの回答を加味した考えなのですが、 各店舗において銀行への入金額というのはレジにつり銭などの一定の金額を残した残額を普通預金に入金しているのではないでしょうか? この場合、伝票上の処理は純売上として800円上がっていますが、つり銭の過不足がある場合には700円とか900円が入金されることになります。 仮にこのような方法を採用しているのであれば、各店舗において現金過不足を認識していないことになりますから、純売上を入金させ毎回各店舗に現金過不足を認識させる必要があると思います。

hozumimari
質問者

補足

>レジを閉めて銀行への入金票に記載する入金額が確定しているにもかかわらず、入金票の金額を間違えるという行為が何度か起こっていることは考えられません。 その考えられないようなことが、毎年どこかの店舗で必ず起こります。 意図的ではなく単純な転記ミスのようです。 きちんと確認すればありえないことだと思うのですが……。 >各店舗において銀行への入金額というのはレジにつり銭などの一定の金額を残した残額を普通預金に入金しているのではないでしょうか? 店舗毎に5万円や7万円といった額を釣銭として残すようにしています。

  • wpochi
  • ベストアンサー率47% (92/194)
回答No.5

No4です。 まず、どの段階というかどの立場で合う合わないと言っておられるのか?です。また、帳簿と伝票の違いが明確で無く何が(どこが)合わないのか疑問が残りますが・・。 誤入金とは通帳と帳簿を見て、合わないので「誤入金」と言っておられるのですね? まず・・、レジ締めの時、レジのプリント数字と実際の現金は数字(売上)が間違い無く合っているのでしょうか?これが合わないのは良くある事です。ここで現実の現金とレジの集計数字が違えば出発点で違ってきます。ここがすべてでは無いでしょうか?。 仮にこれが合っているとして、次に、その数字を元に経理さん(誰かが?)が入出金伝票を書く。そのまま素直に口座入金すれば誤記入誤入金はあり得ませんね。なのでここでの誤入金とは明らかに銀行の窓口や深夜ポストに入れる時に既におかしいと言う事ですね?。 >というわけで、この場合は800円を銀行に入金するわけですが、ここで銀行の入金票へ誤>記入してしまい、実際には700円とか900円といった額を入金してしまうのです。 >誤入金しているということは、翌日のレジ精算時にはその分現金が合わないはずなのですが、過不足にはなっておらず伝票上の帳尻は合っています。 銀行の入金票へ誤記入と誤入金がごちゃまぜになっています。たまには両方「誤」の場合もあるかも知れませんが、どちらかを基準にしましょう。 ここでは、前日伝票処理した数字と実際入金した数字が違うであろう「誤入金」にします。 そうすると・・ >誤入金しているということは、翌日のレジ精算時にはその分現金が合わないはずなのです >が、過不足にはなっておらず伝票上の帳尻は合っています。 まず、普通預金の数字は当然合いませんね。しかし、現金(現実の)は・・仮に50を元金として残して(現実に)残りを入金伝票処理と誤入金であろうが無かろうが入金したのなら、翌日の現金は50で当然合っていますよね。(前日そのままですから) 元金を残さないで、すべて入金しても同じです。0円で合いますから。 現金出納帳・・これも「実際に残す数字に基づいて」入金処理すれば当然合いますよね。 ですから・・私の解釈がおかしいかも知れませんが・・やはり元々の実際の現金と伝票処理した数字が違うのでは無いでしょうか? (入金伝票) 借方:現金  800/ 貸方:売上 800 →【実際の現金は750とする】 ※実際の現金や入金後の通帳を確認しないで仕訳をしたとする。 借方:普通預金800/ 貸方:現金 800   結果・・ 預 金  : 帳簿800 通帳750 →合わない  現実の現金: 0円 →合う(元々750しか無いので) 現金出納帳: 0円 →合う      実際の現金や入金後の通帳を確認しないで仕訳をした場合、真実の金額と伝票の数字が違う事があります。この場合、預金の帳簿と通帳の数字は合いません。しかし、現実の現金も現金出納帳の数字も合う。これも「実際に残す数字に基づいて」処理すれば当然合います。過不足に関係ありません。 そう言う意味ではNo2、3の方の通り通帳の数字から仕訳をすればすべてが合う事になります。 こう考えると、入金するべくお金がレジ締めの後で自然に減る事はあり得ませんので、実際の現金と、レジの集計数字とが合っていないのが答えじゃ無いかと思いますがいかがでしょうか? なんか私が大きく勘違いしている気もしますが・・

hozumimari
質問者

補足

>どの段階というかどの立場で合う合わないと言っておられるのか?です。また、帳簿と伝票の違いが明確で無く何が(どこが)合わないのか疑問が残りますが・・。 段階としては一番最後、銀行へ入金する額を間違えているのです。 例えば、ご回答いただいたように800の売上があり、これをそのまま銀行へ入金するとして、 借方:普通預金800/ 貸方:現金 800   と出金伝票を書きながら、銀行へ入金する際に窓口へ通帳と一緒に出す入金票には750と書き、レジからも750を出金している次第です。 なお、各店舗で使用しているのは入金伝票・出金伝票・現金収支日報のみで帳簿はありません。 >レジ締めの時、レジのプリント数字と実際の現金は数字(売上)が間違い無く合っているのでしょうか? この時点では間違いはないと思います。 >なのでここでの誤入金とは明らかに銀行の窓口や深夜ポストに入れる時に既におかしいと言う事ですね? そのとおりです。

  • wpochi
  • ベストアンサー率47% (92/194)
回答No.4

一昨日から気になって仕方ありません。 お店を経営するものとして実に興味があります。今、懸命に考えています。答えが見えてきたような気がするのでもう少し時間を下さい。結構楽しんでシュミレーションしています。 1の方も2の方も基本的には合っているのですがイマイチ釈然としないのです。 尚、回答に自信がある訳ではありませんので期待しないで下さいね。

hozumimari
質問者

お礼

どのようなことでも可能性のありそうなものを書き込んでいただけるのはたいへん助かります。 よろしくお願いします。

回答No.3

#2です。 問題は、普通預金に入金しなければいけない金額が間違っているわけで、実際に入金した金額(通帳に記載された金額)を元にして仕訳を起こせば帳簿上の現金の勘定とレジの中の金額は一致します。 上記の(出金伝票2)では800円が入金しなければいけない金額になります。1,000円の売上のうち200円が雑費として800円が普通預金になりますから現金は0ですよね。レジの現金も0です。 700円入金すると1,000円の売上のうち200円が雑費、700円が普通預金、100円が現金になりますからレジの金額(100円)と帳簿の現金勘定(100円)は一致します。 >100円の収入があるにもかかわらず90円しか動いていないことになり、誤入金するその日に伝票上の金額が合っていないということになりませんか……? 普通預金は90ですが現金(レジ)に10あります。

hozumimari
質問者

補足

>実際に入金した金額(通帳に記載された金額)を元にして仕訳を起こせば 肝心なことを書くのを忘れていました。 作業の流れとしてはレジ精算(伝票の起票)が先で、銀行への入金は一番最後なのです。 つまり、銀行へ入金する時点で、 (出金伝票2) 借方:普通預金 800 / 貸方:現金  800 の仕訳まで済んでしまっています(誤入金当日の入出金伝票上にはミスがないのです)。 なお、きちんと経理を学んだものが殆どおらず、各店舗で使用しているのは入金伝票と出金伝票のみで振替伝票はありません。 説明不足で申し訳ありません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう