• ベストアンサー

漫画の表紙をカメラで撮った場合は…

poohronの回答

  • ベストアンサー
  • poohron
  • ベストアンサー率59% (574/971)
回答No.7

厳密に言えば、著作財産権を侵害しており、違法だと思います。 まず、公開目的で表紙の写真を撮った時点で「複製権」を侵している可能性があります。 ホームページで公開することで「公衆送信権」を侵すことになる可能性があります。 ところで、『引用』であれば著作権者に無断で使用できます。 ところが、この『引用』が曲者なのです。 そもそも引用するには「引用に『必然性』があること」が必要ですが、 たいていの場合、この必然性がありません。 その本をHPで紹介するにあたり、表紙の画像はどうしても必要ですか? 画像なしでは「お薦め」として紹介できないですか? ただ、この必然性の定義も非常にあいまいなので、必然性が認められる可能性もあります。 しかし結局のところ、著作権侵害であるとして訴えるのは著作権者、 最終的な判断を下すのは裁判所です。 どちらもあなたの判断ではありません。 違法の可能性を心配するのであれば、まずは中央公論新社に連絡を取り、 画像の使用を認めてもらえるよう交渉するべきでしょう。

ffland25
質問者

お礼

公開目的で撮っただけでも違法になるんですか…しりませんでした^^;私の場合、あとから考え付いたので対象にはならないかな? 無理でしたら、画像なしでの紹介も考えてみます^^ 回答ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 漫画の収録内容を・・・

    私は藤子不二雄先生と作品を紹介するホームページを作成しています。 そこで、藤子作品には単行本によって収録内容が違うこともあり、「どの単行本とどの単行本を買えば損をしないか」を比較するコーナーを作ろうと思うのですが、本の収録内容を営利目的は関係なしに公開することは、法律上違法になるのでしょうか?

  • 著作物をカメラとかで撮影するだけなら

    著作物をカメラとかで撮影するだけなら、著作権は侵害していないのでしょうか? その撮影したものをブログとかで公開したら侵害になるのでしょうか? 本屋で本のページを勝手に撮影するのは?著作権違反にはならない? まぁ建造物侵入の可能性はありますが・・・まぁどっちにしろ迷惑ですが・・・ 撮影したものを公開せずに家で自分のパソコンに保存しておくだけなら・・・問題ない? 著作権法第30条に何か書いてあるらしいですが・・・

  • バケルくん

    小学生の時だーい好きだった藤子不二雄の「バケルくん」をどうしてももう一度読みたくて本屋に買いに行ったら絶版になっていました。 藤子作品で手に入らない物があるなんてかなりショックです。 で、ネットで探してみたらなんとプレミアム本になっちゃっていて一冊¥2,000ぐらいが相場でまたまたびっくり。  漫画喫茶にこんな古いの置いてあるのでしょうか? 都内で読むことの出来る場所をご存知の方教えてください。

  • 本、雑誌の表紙の写真、雑誌の中身の写真をブログで

    本、雑誌の表紙の写真、雑誌の中身の写真をブログで掲載するのは著作権法違反になるという意見を多数見ます。 購入した本の表紙の写真をブログに掲載するのはやはり法律違反ですか? 違反の場合、合法的に本表紙写真を掲載する方法があるでしょうか? ちなみにアマゾンなどのアフィリエイトバナーは表紙写真が入ってますよね? これは売り物だからOKなのですか? 次に雑誌の中身の写真をブログに掲載ですが、 面白い記事、写真があり、それを紹介するためにデジカメ撮影し、ブログにアップロード公開はやはり法律違反ですか? 引用先を明示すればよいのでしょうか? 法律違反の場合、合法的に雑誌中身写真をブログ公開する方法があるでしょうか?

  • ブログに書籍の表紙の写真を載せることについて

    自分でも調べたのですが、分かりませんでしたので、どうか教えてください。わたしは童話が好きで、いろいろな本を読んでいるし、持ってもいます。その中のおすすめを、自分のブログにて、表紙を写真にとって紹介したいと思っています。内容はもちろん転写しません。感想を述べる程度です。表紙を見て、みなさんに、こんな本もあったなと思い出してほしいのと、また読みたいなと思ってもらいたいためです。 表紙の写真を撮ってブログにのせることが、著作権法違反になるか、とても知りたく思います。分かる方、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • HPで本を紹介したいのですが・・

    初めてホームページ作成に挑戦します。そのなかでお気に入りの本を紹介したいのですが、表紙の画像を載せたら著作権違反にかかわりますか?個人のホームページをみてみると表紙の画像を載せているのはほとんど見かけません。又、本の内容はどのくらいまで紹介していいものなのでしょうか?例えば・・「○○さん(作者)も、本の中で△△と書いていました」などと紹介してもいいのですか?著作権違反が気になりますので、教えてください。

  • 本の表紙の著作権についての質問です

    個人のサイトを作りたいのですが、そこに一般の出版物の表紙を載せたいと思っています。 主に文庫本で、新しい作品が多めです。 具体的には、今月のオススメ本というような形で紹介する形式です。 表紙の画像だけなのですが、これをHPに乗せるのは著作権違反となるのでしょうか? 非営利の物なのですが、はっきりと分からず困っています。 よろしくお願いします。

  • 藤子不二雄ランドのオバケのQ太郎が異様に高値なのは?

    ヤフーオークションで藤子不二雄ランド(絶版)シリーズの一巻あたりの値段を見てみると、オバケのQ太郎がとても高値で売られていました。有名な作品だし、アニメにもなっていたので稀少なものでもないと思うのですが、なぜ高いのでしょう?ウルトラBとか海の王子などのほうが手に入りにくい気がしますが、オバQはそれらの3倍以上の値段がつけれらています。

  • 本の表紙画像と著作権 (HP掲載に関して)

    自分のホームページに面白かった本を紹介するため、ブックリストをつくっているのですが、そこに書籍の表紙画像を掲載することは著作権の侵害にあたるのでしょうか? またAmazonで画像のある本とない本ではこのことは関係しているのでしょうか?

  • 著作権について

    漫画の絵を描こうと思っているのですが、漫画の表紙やアニメのOPの画像をそのまま写して書いたら著作権になるのでしょうか? それとも、写して書いたやつをモバゲーやブログに公開したとき初めて著作権に反するのでしょうか? あと、自分の手でまったく写さず書いたやつでも公開などしたら違反になるのでしょうか? 著作権はとても難しいので教えてください。お願いします。