• ベストアンサー

冷蔵庫修理中に新築の床に傷を付けられた!

s76r44の回答

  • s76r44
  • ベストアンサー率11% (8/72)
回答No.1

文句を言うなら補償は求めるな! 補償を求めたければ文句を言うな! これ鉄則!!! 当の作業員に直接言わないで 会社へTELしろ! 状況を確認に来てもらえるよう話をすべし! 金の事は後にしろ!

19990502
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通りですね。感情的にならないようにするには難しそうですが。まず会社に電話してみます。

関連するQ&A

  • 冷蔵庫の設置について

    フローリングの上に直に冷蔵庫を置くとフローリングに傷がつき引越しする時に補修代を請求されるでしょうか? それを考えて何かボードみたいなものを下に敷いた方がいいですか?

  • 引越しで冷蔵庫にキズが・・・。

    大手引越し業者で引越しを行ったところ、ステンレス製冷蔵庫のドア正面に非常に目立つ10センチほどの削り傷をつけられました。業者のカスタマーセンターの責任者の方が対応してくださり、冷蔵庫が外国製で交換部品がなく、またキズを消すにはキズが深く、ステンレスのヘアラインが消えてしまい現実的ではないとのことでした。結果、特殊な型番の製品で製造から10年ほど経っていることから償却分を考えると3万円程度しか弁償できないとの回答でした。ちなみに購入当時の2002年11月ころ、大手輸入家電ショップで30万円程度で販売されていたものです。納得が出来ず、メーカーの修理センターに問い合わせたところドアの交換部品は確かに在庫がありませんでしたが、価格は10万円ほどとの回答を得ました。適正な示談額はいくらぐらいと考えるべきでしょうか。皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 冷蔵庫の皿

    日立の冷蔵庫R-41D1を使っています。冷蔵庫の裏面から見ると一番下のところにある蒸発皿?がボロボロになっています。水がたまるところだと思うのですが、こんなのは部品で取り寄せて自分で交換できますか?修理に出さないといけないですか?冷蔵庫を裏向けて掃除をしているとちょっと気づいたもので・・・。教えてください。

  • 引越業者に床に傷をつけられたら

    先月、引越した際に引越業者に冷蔵庫を運んでもらい指定の場所に置く際にフローリングに焼け焦げた跡のようなものを付けられてしまいました。冷蔵庫を置く時に下に付いているゴムの様なものを引きずり焦げた跡の様になってしまいました。ちなみに賃貸です。すぐにまた引越しする訳ではありませんがこの家を出る際に大家から修繕費を請求される事はありますか?またそれとは別にすぐにでもこの引越業者に補修費を請求するべきでしょうか?

  • 引越しやさんが新築のフローリングに傷をつけました。

    引越しやさんが新築のフローリングに傷をつけました。 ローカルな株式会社です。すぐ言った所見積もりを出すように言われ 新築なので施工業者に頼みました。6万です。 引越し業者に伝えると高くて出せないような感じで言われ2.3日後に お返事するとのこと。保険に入っているはずだが、、と言うと全額は、、と あやふやな答えでした。 次回電話かかった時どのように対応すればいいですか?

  • 引越し時の床のキズ 補償

    引越しの際、引越し業者が新居に冷蔵庫搬入時、玄関からキッチンまで床に長い線状のヘコミキズをつけました。ちなみに築九年の賃貸マンションです。そこで質問です。引っ越しから一週間経ってい ますが、補償してもらえるのか?またどのように補償してもらえばいいのか?修理?張替え?金銭?その際の相場は?詳しい方教えてください。

  • 冷蔵庫の下には

    来月に引越しの予定があります。 新築したのですが、LDKがワンルームのような部屋で、床が一面無垢板になっています。 そこに直接冷蔵庫を置いてしまっていいものか悩み始めてしまいました。 フローリングを違って、自然塗装をサッとしてあるだけなので、何かをこぼしたら染みになりそうだし、冷蔵庫自体の重さで床が凹みそうな気もします。 冷蔵庫の下に何か敷いた方がいいでしょうか? 敷くとしたら、何を敷いたらいいでしょうか?

  • 引越しでつけられた傷

    引越しでつけられた傷 新居のフローリングに傷をつけられました。 請求できますか?冷蔵庫を置いてくれたんですが 位置が気に入らなかったので少しずらしてほしいと いって何回も所定の位置周辺で出し入れしている時に 傷ついたようです。 こちらの気に入った場所を言うのは悪かったでしょうか? 最初の位置のままだと傷つかなかったかもしれないので こちらに不利があるか心配です。 だれもが知っているような有名な大手会社ではなくいちおう 株式会社ですが二流メーカーの会社です。 引越しは2日でしたが今日電話していいですか? 電話していうとすれば何ていうのがうまくおさまるでしょうか。 これだけは言った方がいいとか言わない方がいいとかも あったら教えてください。 もめずになんとか補償してほしいのでどうすればいいか 教えてください。色んなアドバイスお願いします。

  • 新築、床鳴りを修理したのにまだ鳴るのですがどうしたらいいのでしょうか

    5月末に新築分譲マンションに引越し、先月末に第一回目のアフターサービスのチェックがありました。その時に3箇所フローリングの床鳴りを指摘し、業者の方に修理してもらいました。 (フローリングはマンション用のフローリングで、フローリングの下にクッションのようなものがあり、歩くとふわふわしているものです。) (修理の方法はフローリングの板の境目にカッターで切れ目を少し入れ、注射器のようなもので接着剤?のような液体を注入するという修理方法です) 対応してもらった2・3日後に、3箇所中、2箇所でまだ音がなります。 その他にも1箇所鳴るところがでて来ました。 管理会社に連絡はしたのですが、また修理になるという事です。そこでお聞きしたいのですが、 (1)木だからしょうがないと業者の人は言い張っていましたが、新築のマンションで数ヶ月しかたっていないし、特に加湿器とか使って湿気が多いわけでもなく、かといって家の中が乾燥しているわけでもないのに、こんなに床が鳴るのでしょうか。 (歩くと=体重がかかると「ギュ~」「キュ~」「キュッキュ」とか鳴るのです) (2)直してもらったはずなのにまだ音が出るということは直し方に問題があるのでしょうか?今後何回も何回も連絡して修理して・・・と考えるとうんざいしますし、買ってから何年後かになるならまだしも、新築で買ってまだ数ヶ月なのに、何でこんなに鳴るんだよ!とイライラしてしまいます。 以前、木と木の間に紙みたいなものを入れて防ぐという質問・回答をみましたが、その修理方法の方が床なりはおさまるのでしょうか? (3)このギュ~とかいう音はしょうがないのでしょうか。皆さん音がなっているのでしょうか?このまま我慢しないといけないのでしょうか? 鳴ってるからと業者に連絡して、家に来てもらって直して・・・それだけでも手間もかかるし、直す日は家にいないといかないし・・・、それに直しておさまればいいですが、今回の様に今まで同様に音がなるのであれば修理してもらう必要がないじゃないかと思ってしまいます。 (管理会社に、うち以外に床鳴りの報告はないかと聞きましたが、「あることにはありますが、多くはないです」とかなり言葉を濁されましたのではっきり他のお宅も鳴っているかはわかりませんでした。) (4)うちが音が鳴る事によって、階下の方には音は響いたり何か支障はないのでしょうか? ご存知の方、業者の方、何でもいいのでご意見お願いします。

  • フローリングの傷。

    新築です。先日業者が来た時、ほうきでフローリングを掃除して行ったのですが、そのほうきの掃き跡が傷になってついてしましました。無垢フローリングにウレタン樹脂ワックスが塗ってあるのですが、目立たなくさせる何か良い方法はないでしょうか。。