• ベストアンサー

メモリってどれだけ必要ですか?

kouzi_koujiの回答

回答No.1

予算の許す限り多い方が良いと思います。 今、お買いになるのでしたら、windowsXPでしょうから、256MBは、最低限で、512MBとか、1GBあった方が、ゆったりと楽しめます。

weedyard
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 今はなんと64MBしかないので256MB以上に したらどれだけ快適か・・・(笑 512MBで検討しますね。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • Macのメモリ増設について

    PowerMac7200/90というパソコンをもらえることになったのですが、詳しい事がまったくわからないので、どなたか知っていらっしゃる方がいたら教えてください。 1.よく「フリーズする」という言葉を耳にしますが、今回もらうパソコンも   フリーズする、または、しやすいのでしょうか?ちなみにパソコンにメモ   リが48MB、ハードディスクは400mbついているそうです。 2.今回もらうパソコンを快適な環境にするにはどうしたらいいでしょうか?   またどういう状態を「快適な環境」というのでしょうか? まだまだ聞きたいことはたくさんありますが、まずはこの2問についておしえてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • メモリの掃除屋さんについて教えてください

     現在Win XP Pro メモリは512MBです。サクサク動いており快適に使用しています。メモリの掃除屋さんを入れているのですが、結構メモリを使用しているように思います。これって大丈夫でしょうか?   『使用割合  77% 物理 395.3/509.8MB 頁  362.6/1243.1MB』 です。  この表示がでていたときも特に重たいソフトを使っていたわけではありません。Excel/Wordを三つくらい開いて作業してました。もちろん、使ってないExcel/Wordは最小化しています。セキュリティソフトはAntiVirusです。  もう一つ質問です。『使用割合が80%』になると自動で最適化するように設定をしています。設定は『メモリ最適化割合40%』です。これって低すぎますか?あまり上げると最適化後のパフォーマンスが悪くなると聞いたので。あと、最適化を行うと、メモリの使用割合は確かに下がるのですが、その後、PCの動きが悪くなります。重たくなるのです。何故でしょうか?  素人ですいませんが、わかるかた教えてください。お願いします。

  • メモリ増設256MB→それ以上は?

    元はWin98SEのデスクトップPCにWin2000のOSを入れました。 メモリは増設して256MBにしています。 Win98では256MBが増設の上限だと聞きます。 OSをWin2000にした事によって更なる上のメモリを積むことが出来るのでしょうか? 例えば256×2で512MBとか。ちなみにCPUはAMD製の550MHz。 どうも特定のサイト観覧やソフトを起動すると重いorフリーズするので、メモリ不足かと思いまして。 いかがなものでしょう?

  • エクセルでメモリ不足

    WindowsXPでメモリ256Mの環境でエクセルを使って作業していました。 約20Mbほどのファイルを3個までは開けるのですが、4個目でメモリ不足と出たため、増設で512MBのメモリを購入し、768MBまであげてみたのですが、増設前と同様に4つ目のファイルを開こうとしたときに、メモリ不足とでます・・・どうしてなんでしょうか?教えてください。

  • メモリについて教えてください。

    初心者のため、すごく初歩的な質問だと思います。申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。 最近、PCの動きが遅くなったため、知人に相談したところ 「タスクマネージャ」やその読み方を教えてもらって、快適に使うための色々な手段を試しました。少しは早くなって、「PF使用量」というところがタスクMだけを開いている状態で「260MB」にまで落ちました。 しかし、物理メモリの値が約250MBしかありません。この数値では 問題があるとは分かっていますが、買ったときに「XPならメモリ512MBは必要です。」と言われて買ったPCなのです。この物理メモリでは、 256MBということではないでしょうか? カタログを引っ張り出してきて確認したところ、以下のように 書かれていました。 【標準512MB*5(256MB×2:デュアルチャネル対応)/最大2GB*6[DDR2 SDRAM、PC2-4200対応】 これは、初期装備が512MBという意味ではなかったのでしょうか? メモリの増設を目指すなら、どのくらい増やせばよいのか 分かりません。電源が落ちなかったり、入らなかったりと「メモリ 不足」と表示されるエラーが頻繁に起こります。 カタログに表示されていたメモリの値の意味を教えてください。 何かの設定で512MBにまで増やせるのか、それともメモリを 買ってきて増やすしかないのか、疑問に思っています。 よろしくお願いします。 使用環境:XP NEC:ValuestarVL-500ED

  • パソコンのメモリについて

    以前高スペックのデスクトップPCを使用していました。 その時は高スペックの上に、あまりパソコンに入れなかったのもあり(インストール)、快適なパソコンでした。 そのパソコンが壊れてしまい、サブのノートパソコンを使っています。 このパソコンのメモリが512MB、システムキャッシュが200MB、利用可能メモリが300MB位なのですが、IEを一つ開くと残りの利用可能メモリが180MB位になります。 二つ、三つと色々なことをすると、メモリ不足で非常に重くなります。 IE一つ開くと120MB位もってかれるのは普通でしょうか? また、システムキャッシュの200MBを、利用可能メモリに回すことはできますか?

  • ペインターのメモリについて

    最近ペインターを使い始めたのですが、大きいプラシを使うと処理がとても遅くなり、困っております。フォトショップでは不便を感じず使っているのですが・・・。 これはやはりメモリ不足なんでしょうか?スペックはeMac700MHz、os10.2.8、メモリは512MB×2です。 また、どの程度であれば快適に使うことができるのでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください。

  • メモリを増設したら急にフリーズばかり。

    タイトルの通り、メモリを128MBから256MBに増設したとたんに、 フリーズばかりするようになってしまいました。 画像処理ソフトなど使おうとすると、たちまちフリーズしてしまい、とても困っています。 これならメモリを増設する前の方がよっぽど快適でした。 私はパソコンに詳しくなく、周りにも詳しい人はいません。 良い解決策はありませんか? ちなみに私のPCはソーテックのPC STATION M366です。

  • メモリの掃除屋さんの使い方

    256MBのXP(SP2)Home editionを使っています。 このソフトですが、readme.txtに沿ってメモリ最適化割合を40%にしましたが、 こんな低い値にしないと快適に動かないのでしょうか。 また、常駐、常駐(軽量)、非常駐の3つのどれを使うか迷っています。readme.txtを呼んでもいまいちピンと着ません。選び方やそれぞれのメリットについて教えてください。

  • メモリ増設後フリーズします。

    先日までメモリ512MB一枚でしたが2日前に 同じメーカー物512MBを増設しました。 メモリスロットは二箇所です。 ということで1Gになりました。 システムプロパティーでも認識はされています。 (実際は992MBですが・・・これも何故この数値なのかな?) 起動も早くなり良くはなったのですが 512MB一枚の時はフリーズはしなかったのですが 二枚にしたところ頻繁に起こるようになり困っております。 (マウスなどは動くので主にIEやメモ帳を開いた時など) それとIEがフリーズしてない場合でも右クリが出来ない事もしばしば。 一枚に戻してみたのですが、やはりフリーズは起こりません。 元に戻し二枚にすると起こります。 フリーズした場合タスクマネージャーで元には戻ります。 フリーズする原因に何があると思いますか? 増設後にしなくてはいけない事などあるのでしょうか? ご助言宜しくお願い致します。 それと参考になるかはわかりませんが スペック OS WindowsXP CPU 2.70GHz(Celeron(R) 増設後のメモリ認識 992MB ハードディスク C 容量 135GB  使用 6.14GB 空き 7.45GB D 容量 4.65GB 使用 2,60  空き 2.05GB 宜しくお願い致します。