• ベストアンサー

自治会への加入

akirahataの回答

  • ベストアンサー
  • akirahata
  • ベストアンサー率56% (35/62)
回答No.5

結論から申し上げますと自治会組織に入られた方がよろしいかと思います。 町内会やマンションの自治会組織は、行政がそこの地域住民に対して行う様々な木目の細かいサービスや管理を個々の世帯毎に対して行えない部分があるので、行政の末端組織として自治会がその代行機関として機能しているのが実態です。 従いまして行政側もその機能を果たしてもらうために各自治会に対し、世帯数に応じて支援の補助金を出したり、町内の住環境整備のための予算を組み防犯灯やカーブミラーの設置、道路の補修などを行っております。 質問者さんの例にあるゴミ置き場の管理についてですが、ゴミは定まった日に回収されていますか?(多分なされていると思います)。これは新しく6軒の新入居者用に新たなゴミ置き場を新設したので、町内会会長か担当役員が、行政側に申請手続きを行い行政側立会いの下認可を得る手続きがなされたのでゴミ収集車が定常的に回収に来てくれているはずです。 お住まいの町内では、資源ゴミや不燃ゴミは生ゴミの集積場所の様に分散させずに1~2箇所くらいにまとめて、そこに集積するようになっていませんか?そのようになっていたら、厳密な意味では自治会に入会していないとそこに廃棄できません。6軒で自治会組織をつくり、いま生ゴミを集積している場所にこれらのゴミを置くから回収に来てくれと行政にお願いしてもおそらく拒否されます。(どうします?隠れてこっそり町内会の場所へ出しますか?) また、ゴミ置き場は共有の私有地であるので、他の誰からも文句を言われる筋合いのものではないと言うお考えのようですが、ほとんどの町内会では市有地があるわけではないので、町内会の会員の方の善意により私有地を一部お借りしてゴミ置き場としている場合が多いのです。 ゴミの件ひとつとってもやはり町内会と共存の精神でお考えになられた方がよいかと思います。 また、町内会に入らずに回覧などの情報も要らないということであれば、地域防災関係の情報も入ってこなくなり、いざ災害が起きた時に町内会単位で非難や救援支援を受ける連絡網も絶たれることになります。 いずれにしても、町内会はその地域で生活してゆくための互助組織でもあり、市民として行政とつながりを持つ組織でもあります。家庭の諸事情があり積極的に参画できないまでも、メンバーとして入っておいた方がよいかと思います。

hidemiti2002
質問者

お礼

色々と勉強になりました。市道にゴミをおくのではなく購入した土地にゴミ置き場が作られているためお家の引渡しのときにゴミの捨て方の紙などをおうちの建売り販売業者からいただき色々と指示を受けたのでてっきり建売り業者さんの手配だと思っていました。(資源ごみなどもそこにあわせて出しているので分散タイプではないです。)ただ、ゴミに関してだけでなくずっと済んでいく街なのでたとえ行事に家庭の事情で積極的に参加できなくてもお金を納めるだけでも役に立つと考えるならば入ろうと思っています。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 来年度から 自治会(町内会)に入りたくない!

    今私は、12世帯が入っている賃貸マンションに住んでいます。4年目になります。 このマンションは自治会の第3班ということになっています。 そのため 毎年 マンションのどこかの世帯が班長をしています。 私たちが引っ越してきた時、当時の班長さんが 「自治会費をいただきます」と言ってきました。 私は突然の出来事だったということと、「自治会」というものは入らないといけないものなんだろうと勝手に思ってしまい、会費(1年3.600円)を支払いました。 その翌年、私たちは班長になりました。 嫌だったけど 渋々引き受けました。 そしてまた翌年、普通に自治会に入っていました。 しかし、来年度からもう自治会に加入したくないんです。 回覧板とか近くの学校の広報とか そんなものが しょっちゅうポストに入っていて ウザイ! こんなもののために お金払いたくないんです。 子供がいないから子ども会みたいなのには行かないし、地域の運動会とかボーリング大会とか 絶対行きません。 ずっとここに住むならともかく、1~2年後とかには引っ越す予定です。 自治会とか町内会って 加入しないといけないものですか? 来年からは入りませんと言ってもいいのでしょうか? マンションのゴミ捨て場に自治会が設置したネットがあるのですが、自治会に入らないと なんとなくゴミ捨て場を利用しづらいでしょうか。

  • 自治会費について

    岐阜で、7年前に分譲マンションを購入し、市内に住んでいます。 自治会に加入していない人が、同じマンション内で、何世帯かあります。 度々、回覧板が回ってきますが、回覧板の回す順序の部屋番号が、自治会に入っていない人のところは、飛ばすように指示があり、どの部屋の人が未加入なのかがわかります。 よく、自治会に入らなかったら、ゴミを出せないなどと聞きますが、マンションなので、ちゃんと管理人がゴミの清掃など管理も行っています。 自治会費の使われ道が、消防設備や町民館の維持、電灯などに、使用されています。これは、とても納得がいきますが、 年末には、近くのすし屋で忘年会があり、その飲み食い代に、かなり自治会費が使用されていますし、御神輿代(100万以上)などにも、使用されています。 忘年会などは、交流のために必要なのかと思いますが、自治会費のかなりの額が使われているので、出席しないものにとっては、とても不条理を感じます。それに、賃貸に住んでいる人は、忘年会やイベントごとには、呼ばれない仕組みになっています。(自治会加入者でも) 自治会の仕組みは、新参者には冷たく、元々住んでいるものには手厚い仕組みになっています。 ですから、加入者が減っていくのだと思います。 私も、入りたくないのですが、子供会に入ると強制的に自治会に入らなくてはいけないので、仕方なく入っています。ですので、私立の小学校に通っている子や子供を持っていない世帯は、自治会に、はいらない人が多くあります。 自治会費の使い道を、飲み食いに使われるだけでなく、もっと有効的に使われるように、切に望みます。

  • 自治会を止めたいが、断られて困ってます。

    お世話になります。現在、事務所として借りている借家なのですが、去年まで、自治会費、年間1万円(事業所)を払っていました。 草取り、お掃除、組長は参加しなくてもよいことになっています。回覧版も回ってきません。 ゴミは出してはいけません。 自治会の存在する意味も解っています。自宅でも自治会に入っているし、お世話になっています。 しかし、事務所はあくまでも賃貸で、会社の登記も本社は別の場所です。事務所の周りは3件の家と大型スーパーが隣に出来、街頭もスーパーが立てています。目の前の道路もスーパー側が工事をして作りました。 道路のこと(危ないとか)はスーパーにしてくれ、と自治会から言われています。 近所の方とは、仲がよいですが、事務所の町内での自治会のメリットを感じません。自治会に加入している意味はなんだろう、と思いました。 せめて、自治会費がもっと安かったら気にしないのでしょうが、 7年いて、7万円。お祭りの寄付を入れると10万円は払ってきました。 そこで、自治会から脱退をしたい旨を会長さんに申し出ましたら、反対されました。 上記のことをあげてみましたが「そんなことを言ったって、お付き合いだから。村八分ならともかく」 というような、感じでして明確な答えがありません。副会長、組長まで来て、同じようなことを言う始末です。 なんとか脱会したいのですが、法律などありますでしょうか?また、どういった対策、言い方が効果的なんでしょうか? 脱会するなら、近所に菓子折りを配り、脱会しても良いか、聞いて回れ、とも言われました。 合法でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自治会(町内会)について。

    先日のことなんですが、 とある知り合いの人と自治会の話しになりました。 その人は同じ市ですが近所ではありません。 その知り合いの人も私も班長をしてます。 「班長って大変じゃない?」と知り合いに聞かれたので「全然大変じゃないよ。回覧板回すだけだしね。」って答えました。 「じゃあ市政だよりはどうしてるの?一軒ずつ配らないの?」と聞かれ、「回覧板にはさんで回してるよ。」と答えたらびっくりされました。 私の班は7件ほどしかなくて、知り合いの班は30件ほどあるそうで、回覧板ではとてもじゃないけど回せないから配ってるそうです。 私の場合、市政だよりも回覧板にはさめる状態だし おたよりとはんこを押す紙が一緒にくるので 当たり前のように回覧板にはさんで回してました。 そうすると、知り合いは「そんなことしてたらなにあの人?って思われるよ」って言うんですが みなさんはどうおもいますか?

  • 自治会回覧 子ども会 文例をどうすれば・・・

    こんにちは 自治会の回覧の文例について困っています。 今回、子ども会が無くなることに決定しました。 理由としては、24年度に継続する意志がある方が三世帯のみになってしまい、 実質継続が不可能となってしまったからです。 そこで、自治会の回覧を回すことになったのですが、全く文章がうかびません。 どのような言い回しで書いていいのやら・・・ 教えてください。宜しくお願い致します。

  • アパート契約書内に書かれている自治会費について

    自治会費を毎月払っていますが、自治会費が自治会に入っていないのです。 こういう場合、管理会社からお金が返していただけるのか、返してくれない場合違法になるのか?どうすればいいのか、どなたか教えて頂けると助かります。 詳しい内容は以下です。 6年目前にの新築で入ったアパートがあるのですが、その契約書内に自治会費があります。 毎月500円づつ支払っていて、契約の時に 「自治会費とは何ですか?」 と聞くと、ゴミ捨て場を使用するためのお金だと聞きました。 確かに、地元町内の方と同じゴミ捨て場を利用していますので、仕方ないと理解していました。 ところが、1年ほど前から、アパートの住人のゴミの出し方が悪い? と誰が捨てたかわからないゴミをめぐって問題が起こりました。 しかし話し合いの場も持たれず、正しく捨てられなかったゴミが敷地内に放置されるようになりました。 「町内会費(自治会費)を払っているのに何故?」 とも思いましたし、回覧板さへ届きません。 疑問に思っていた時、知人つてで町内会長様に話を聞く機会ができました。 すると、 「私が住んでいるアパートからは町内会費をもらっていない」 という事実が発覚しました。 なんでも、6年前アパートを新築する際に、アパート側がゴミ捨て場を新しく作り直すので、共有させてもらう事になったそうです。 最近、また契約書を更新したのですが、 やはり自治会費500円となっていました。 しかし、実際には自治会費は支払われていません。 これっておかしいですよね? 私は6年間これを払い続けています。 これは返していただけるものなのでしょうか? ちなみに大東建託の管理アパートです。 どなたか、わかる方教えてください。

  • マンションの自治会費について

    現在分譲マンションの一室を、家族で(夫婦+子供1人)賃貸で住んでいます。 契約するのに、自治会に加入するのが条件の1つだったので、それをわかった上で契約しました。 ただ引っ越ししてから現在に至るまで、自治会費の徴収や請求(書)等の連絡が無いのですが、これはどういう事だと考えられますか? 先程契約書を見直してみたのですが、毎月の支払いとして賃料と管理費は記載されてますが、自治会費の事は書かれていませんでした。 あと、1ヶ月前位までは回覧板がよく回って来たのですが現在はパタリと止まって回ってこないので、自治会費を払ってないから??と思いましたが、最初から請求も無く会費を支払った覚えもないので単に回覧板自体が回って無いだけかな・・・と思ったり。 普通にきちんと支払うつもりではいるのですが、何か確認した方がいいのでしょうか?  詳しい方にわかる範囲で教えて頂けたらと思います。                 

  • 集合住宅(公営)の自治会について

    私は県営に住んでる者です。 先日各棟の掲示板に匿名で自治会に対しての誹謗中傷の ビラが貼られてました。 内容は、管理費、自治会費が高い、着服をしているのでは?(名指しで)などです。 後日、自治会の意見を各棟の掲示板に貼っていて以下の通りでした。 1.集会所での飲み食いは市報を配る配当金で行われている   (配当金が意味不明なんですが要は、管理費を着服してないと言う意味だと思います) 2..匿名でビラを貼るのは卑怯 3.共益費が高いと思うなら引っ越せばいい 4.頭がおかしい などです。 確かに匿名で、あるとも無いとも分らない事に名指ししてるのは相当な問題だと思います。 もしかすると自治会に個人的に恨みを持ってる方かもしれません。 擁護をするつもりも無いですが全部が嘘と言うより「思われても仕方が無い行為」と言うのもあって 週末になると(月1~2回)夜中の1時2時まで集会所に電気が点いていて焼肉の匂いとかするし、その時間まで子供が騒いでたりと言う背景があります。夏場になるともっと回数が増えバーベキューを夕方からやってる光景も何度も目にしています。その為、集会所も大変異臭がし、廊下もズルズルしててとても汚い状態です。集会所の畳も焼けたりクーラーもかなり使ってるので痛んで買い直したり窓のカーテンもボロボロでそれを管理費で直すそうです。 集会所を管理してるのは自治会の三役(4名)で 鍵もその方が持っていて「使わせる、使わせない」の判断もその方達の判断らしいです。 集会所は住んでる者しか使えませんが「公のもの」であって、地方や中央の皆さんの税金で建てられた物で「大切に使おう」と言うのが全く見られません。 今、役員を頼まれてやってるのですが夫婦共々サービス業で共働きですので集まりの日曜は 行けない事も多々あるのですが、「参加しない回数が多ければ役員をやった事にならない」と 役員になった途端に言い出しました(無断で不参加はありません)。 日曜の自治会清掃も、小中の息子娘に頼んだ事もあったのですが 「親が参加しなければ、やった事にならない」と言われそれ以降、罰則金500円を払っています。 前年度末の会計報告で集会所の光熱費が数十万だったり近隣の自治会同士でやる夏祭りもあるのですが、それとは別に参加も少ない盆踊りも無い夏祭りをやったりして近所の方との話でも 「2回も夏祭りをする必要ないよね」とか「夜中まで電気点いてて何やってんだか…」と言う 声もありますが「出来たら関わりたくない」らしいです。私個人としては、共益費も自治会費も大切に使ってもらいたいし、集会所も私物化せずに大切に使って欲しいし又、新しく引っ越して来る方に 「なんだ?ここの自治会は?」と思われたくもないです。しかし、私1人が言っても向こうは人数も居てますから太刀打ち出来ないと悩んでおります。引っ越せば良いのかもしれませんが、小中の子供が居ますので校区を変わる事も難しく、もう少し長く住みたいと思っています。しかし来年度の自治会役員は参加したくないです。 「お金の話」では無いのですが、10棟240戸で毎月共益費1800円で自治会費1200円で子ども会は ありません。私の考えは間違ってるのでしょうか?皆様のご意見を聞かせて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 自治会について・・・

    こんにちは。少し長くなりますが、大変困っているのでどなたかいい考えがあれば教えてください。 去年一戸建てを購入し、田舎に引っ越してきました。結構古い土地柄のせいか、自治会の団結力がすごくて、引越し当日に会長さんたちがやってきて、我が家も当たり前のように自治会に入ることになりました。 しかし・・・会費が月に2千円もするんですね。まわりの知り合いに金額を言うとビックリされてしまいます。高くてもせいぜい月に300円くらいなんですよね。 今までは旦那と二人暮らしのせいか、イヤだなと思っても我慢して毎月支払っていましたが、秋には子供が生まれますし、主婦としては少しでも無駄な出費を減らしたいのです。 あのしょうもない回覧板に2千円も払いたくはありません。毎月毎月集金に来る会長の顔を見るだけでも胃が痛いです。 今すぐにでも自治会を辞めたいと電話したい所ですが、辞めると生まれてくる子供がいじめられたり、仲間はずれにされたりしないか心配なんです。私の考えすぎでしょうか? どなたかいい考えがあれば教えてください。

  • 自治会回覧版 子ども会 文例について

    この度、自治会の子ども会が無くなることになりました。 理由としては子ども会会員の減少により、継続が不可能になったからです。 ちなみに継続の意志があったのが、三世帯のみになってしまいました。 そこで、自治会の会員向けに回覧を回す事になり、その内容文で困っています。 どのような文例が良いか?ほとほと困っております。 教えてください。