• 締切済み

裁判所からの書留、名前と住所 間違ってる・・・

tyatochan6604の回答

回答No.4

♯3です。書き忘れです。 単なる誤配の可能性もありますので、不在通知書に記載の住所にその名前の人がいないかどうか集配局で確認することも忘れないでください。順番から言うとこっちの確認が先ですね^^;

関連するQ&A

  • 現金書留

    現金書留のやり方を教えて下さい☆ 郵便局で、どうやったら出来るんですか? やっぱり、ハンコって持って行くんですか?

  • 書留・・・・

    今さっき郵便局の人が書きとめを届けに来てくれたのですが、 今日は親もいなく私は犬をお風呂にいれててびちょびちょで出られる格好ではなかったので、インターホン越しにちょっと今手が離せないのでまたにしてもらえますか???といったら「書留ですー」「はんこお願いします~」と。んん??と思ったのですがお母さんがいないとこも伝え、今出られる状態でないので夕方、母が帰ってきたらお願いしますといったんです。(なんかしゃべり方が怖かったので・・) そしたら「はんこお願いしますー書留ですー」しかいわなくて・・・・・・ええええええと思いドアの窓?を覗くと郵便局の格好だったのでなんだあの人はと思ったらまたピンポーン。 さすがに怖くて上からなんかきてささっといっちゃったほうがいいのかな?と思ってパーカーをきてはんこをさがしたらない!! だめぢゃあん・・・・と思いインターホンからはんこが見当たらないのであとでおねがいします。といったらまだまだ「あの~sdじゃkhふぁ(このへん奈に言ってるかわからず)の書留ですーはんこですー」 といわれ。でも切ったら帰るかなと思いきったらまたピーンポーン・・・そして今度はピンポンではなく声でこんにちはー!!と・・・・・・・めっちゃ怖くて犬は何度も押すピンポンで興奮しきってるし買える気配ないし・・・・・・ しかたなくまた出て。お母さんがいないのではんこの場所がわかりません。はんこいりますよね?でも今ないんです。と5分くらい話(その間も書きとめですというせりふが何度も・・・」 やっとボソボソと何か言って帰っていきました・・・・ かれこれ10分!!!! 多分、障害者の方なんだと思います。前も今回とは違う人でしたが障害者の女の人が配達にきてました。 そのときははんこもあったし普通にでれたんですけど・・・ 障害者の方がいやってわけではありません。障害者の方に配達して欲しくないとも思っていません。 働くことは全然いいです。でも、本当に怖かったんです。。。。 もう少し郵便局側も教育というかこういうこといわれたらこうしてねって教えておいてくれてもいいのに・・・と思っただけです。 またあとでくるんじゃないかと思ってもう怖くて・・・・ 郵便局に文句いってやるー!と思いましたが番号もしらないし、あの人なりに一生懸命なんだから怒られたらかわいそうかな・・とか考えたりしてまうす。 補助とかつけてよ!って思っちゃうのですが。。。。 私の心が狭く性格が悪いなーとは思うのですが本気で怖かったので怖かったことを伝えようかな・・と思うのですが。。。みなさんどう思いますか・・・・?

  • 郵便局の簡易書留を初めて使いたいのですが…

    郵便局の簡易書留を初めて使いたいのですが… ライブのチケットを、当日手渡し出来ない知人に先に送ることになったのですが、普通郵便ではなく、配達記録が付く簡易書留というものを利用しようと思っています。 チケットの大きさは、チケット自体は薄いですが、一般的な長方形の形状のものなので、ハガキサイズの封筒には入らない大きさです。 このようなものでも、送れるサイズなのでしょうか? また、一般書留と簡易書留があり、後者のほうを使いたいのですが、 これは、郵便局に行って簡易書留といえば、入物ごと貰えて、そこに必要事項を書いて窓口に渡せばOKなのでしょうか? それとも、自分で包んで持って行くのでしょうか? (チケットを抜き身で持っていこうと思っているのですが…) 郵便局に行く機会も少なく、このような書留は初めて使うので、良く分からず、可能かどうか教えていただけると幸いです。お願い致します。

  • 住所を間違えて教えて手紙が出されました。

    海外にいる日本の友人に、私の住所の番地を間違え、マンション名・部屋番号も忘れていました。郵便番号と地名までは合っていますが、郵便局で対応できるでしょうか。よろしくお願いします。

  • 書留を紛失してしまいました

    会社の上司が困っているので、アドバイスお願いします。 小学3年生の子供が一人で留守番をしている時に郵便配達がきて、おそらく書留だと思うのですが、判子をくださいと言われ、判子の置場を知っていた為押印して受け取ったそうです。 その後、確かにテーブルの上に置いたと言っているそうですが、いくら探しても見つかりません。 郵便局に差出人だけでも分からないかと問い合わせたところ、「すでに配達済となっているため教えられません」という回答なのだそうです。 差出人を確認する方法や、何かアドバイスがいただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 東京簡易裁判所からの特別送達

    東京簡易裁判所からの特別送達 本日帰宅したら、東京簡易裁判所からの特別送達の不在票が投函されていました。 携帯代がたまり、しばらく払っていなく、なんども督促されていて、それでも払えずにいるため、訴えられてしまったのでしょうか。 明日郵便局に取りに行きますが、不安です。

  • 現金書留の割り印忘れ

    昼前、郵便局の窓口で書留封筒を買い作業台?にて一万円の入った封筒を入れて住所書いてきちんと糊付けして出して料金払って帰って暫くしたあとに○の部分に判子orサインをするのを忘れてそのまま出したことに気づきました。 対応したのは研修中の人だったみたいで、裏返して確認はしてませんでした。 別にこのままでも大丈夫でしょうか?それとも郵便局に行って割り印忘れたことを伝えてサインしに行ったほうがいいのでしょうか? あまり現金書留を使うことが無いのでウッカリしてました… 金額は少な目ですが無くてもキチン届くのか少し不安です…

  • 裁判の特別送達について

    前略  民事裁判を提起しようと考えています。 訴状を出す。裁判所から特別送達として相手方に送達される。 もし、相手方が裁判所からの封筒を受け取らなかったら。 まあ、郵便局の不在中の預かりカードで裁判所からとわかると。 受け取らずにそのままほっておく。 とか、長期海外とか 入院中とか。 そういう場合。裁判所から訴状が相手方に届かなかったら。 どうなるのでしょうか。 よろしくお願いします

  • 中国からの国際郵便書留の商品が届きません!

    中国からの国際郵便書留が届きません。どうしたらいいでしょうか? 中国からの国際郵便 書き留めが届きません。 1月8日引き受け、 1月10日に発送、 その後、追跡番号で検索しても、更新が一切ありません。 発送者は、日本に到着したって聞いてます!日本で紛失したから、わからない知らない・・ 自分で損害賠償を日本の郵便局にしてくれ!の1点張り。 日本の郵便局員は、『日本にはまだ到着していないので、中国で紛失された可能性が非常に高い』と言われてます。 荷物の送り主に対して、調査をして欲しいと伝えても、全く協力してくれません。 日本の郵便局員は、送り主から調査依頼をしてもらわないと、わからない・・・厳しいと言われています。 どのようにしたらいいでしょうか? 商品代金は、もう振り込んでおります。 なにかいい策は、ないでしょうか? 助けてください><! また、 商品を郵便局に持ち込んで発送の準備をしているのにも関わらず、 騙している(詐欺)ということは、あるのでしょうか? 泣き寝入りする以外に、なにかいい策はないでしょうか? お願いします><!!

  • 裁判所からの特別送達を受け取ったことのある方にお聞きします。

    裁判所からの特別送達を受け取ったことのある方にお聞きします。 郵便局の配達員さんは、わざわざ「裁判所からの特別送達です」と言いましたか? いま本人訴訟をしている者です。 今後、被告からの答弁書や準備書面を何回か受け取ることになりますが 心配事が一つあります。 それは、いまの郵便局の配達員さんの声が大きすぎることです。 私のエリアの配達員さんは、いつも大音量の声で 「○○○○○○○(フルネーム)さん。郵便です」と 手渡ししてくれます。 集合住宅だし、あまりの大声に、そんな大きな声でフルネームを言わないで、と 何度お願いしようかと思いましたが、人の良さそうな配達員さんなので なかなかいえませんでした。 (声もたぶん地声自体が大きいのだと思います) 土曜日は私が家にいるのを知っているので、 ポストに入る郵便でも、いつもインターフォンを押し、ドアを開けると 「○○○○○○○さんに郵便です」と満面の笑みで手渡し してくれます。声はもちろん大音量です。 こんど、特別送達のときも、「○○○○○○○さんに裁判所から特別送達が届いています」 と大声で言わないか心配です。 特別送達も通常の配達員さんが配達するのですか? それとも、専門の人が配達するのですか?(そうだといいのですが・・・汗)