• ベストアンサー

偉い人のする演説のことを何といいますか?

質問するカテゴリーがよくわからないので、こちらでお尋ねします。 天皇や将軍などの偉い身分の人がする演説のことを表す言葉が何かないでしょうか? 大統領なら「演説」でいいと思うのですが、「将軍が演説する」というのはどこかしっくりこないのです。 ご回答よろしくお願いします。

  • BiHoo
  • お礼率87% (165/189)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

「演説」という言葉は、明治時代になってから、福沢諭吉がspeechの訳語として作ったものです。 基本的に日本の貴人には、そもそも人前に自ら姿を現すという習慣がありませんでした。 例えば武士で言っても、自分が使える主君に直接「御目見え」がかなうのは、 一定以上の身分がある者に限られる、その場合にも、例えば主君に直接口をきく、 直接主君の顔を見ることは厳禁、といった具合でしたから、 まして天皇や将軍が「演説」する事は、ありえない事だったと言えるでしょう。 承久の乱の折に、北条政子が自ら御家人衆に檄を飛ばしたと伝えられる事などは、 それこそ例外中の例外だと思います。 蛇足ですが、君主が直接発する言葉のことは「綸言」でいいと思います。

BiHoo
質問者

お礼

「綸言」ですか、ありがとうございます。 貴人が直接庶民と話すのはないといっていいくらいなんですね~~~。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • corochan
  • ベストアンサー率40% (24/60)
回答No.7

天皇の言葉や、天皇の命令を伝える文書は、【詔(みことのり)】や、【勅語(天皇の言葉)】、【宣旨(天皇の言葉を述べ、伝えること。また、その文書)】【詔書(天皇の言葉を公示する公文書)】という言葉があります。 演説という言葉は、福沢諭吉が【スピーチ】の訳語として用いたのが始まりで、「多くの人の前で、自分の意見や主張を述べること。自分の考えをとうとうと述べること」という意味をもちます。 将軍などが当時使っていた言葉は、見当がつきません。

BiHoo
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。演説は福沢諭吉が用いたのですが!びっくりです。新しい言葉なんですね。

noname#14748
noname#14748
回答No.6

 将軍が「征夷大将軍」を意味するなら、そのような地位にある人物が直接大勢の人に語りかけたという記録も、内容も知りません。天皇に関しては、「詔書」とか「勅語」、「おことば」として記録されているようです。しかし、実際は誰かの手で起草された文書を朗読する例が普通だったようです。明治以後のその類のものは、下のサイトにまとめられています。 すごい量ですね。

参考URL:
http://www.geocities.jp/nakanolib/shou/sakuin.htm
BiHoo
質問者

お礼

やはり将軍のような立場の人が大勢の人に語りかけると言うことはなかったんですね・・・。ありがとうございました。

回答No.4

他人から選出された大統領や首相と異なり、天皇や将軍はもともとの高い身分と資格を持っていますので、下々の前に姿を現して自分から演説することはありません。 演説する必要がない、と言えましょう。 天皇が演説したというのも記憶がありません。 せいぜい「宣言」まででしょうか。

BiHoo
質問者

お礼

そうですか・・・。情報ありがとうございました。

回答No.3

天皇の命令は詔(みことのり)ですが、特に宣言するような場合は大きいという言葉をつけて「大詔」とし、これを発表することを「大詔を喚発す」などと表現されるようですね。太平洋戦争の開戦時、敗戦時にはそれぞれ大詔が渙発されたそうです。ただ、演説などをしたわけではないですが。 将軍の場合はちょっと見当が付きません。

BiHoo
質問者

お礼

そうですね、やっぱり「演説」とはちょっと違うんですね。ありがとうございました。

  • micchan32
  • ベストアンサー率22% (240/1054)
回答No.2

「演説」の同義語ですよね。 他に「弁づる」ぐらいしか無いと思うのですが...。

参考URL:
http://www.gengokk.co.jp/thesaurus/
BiHoo
質問者

お礼

参考URLありがとうございました。調べてみます。

noname#15040
noname#15040
回答No.1

あまり、天皇や将軍が、大勢を前に説を述べるという場面が日本史には、登場しませんね。「詔を発する」位でしょうか。文化の違いと思います。

BiHoo
質問者

お礼

そもそも演説すること自体なかったんですねぇ。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 演説中のカンペ?

    カテゴリーが合っているかわかりませんが、テロ事件で全米に演説するブッシュ大統領は一度も原稿を見ることな、まっすぐカメラを見て話しているのですが、あまりにも長い演説なので何か特別の仕掛けがあるのでしょうか?例えばカメラの上にテロップで流れるようになっているとか?議会で演説するときはやっぱり原稿を読んでいるのでたぶん何かあるのだと思いますが。ただ、原稿を見ないで話しているのを見ると説得力があるというか格好いいですけどね。 小泉首相は得意分野は結構語りますが、難しい問題は急にトーンダウンしてゆっくり慎重に言葉を選んでしゃべっているように思います。  話がそれましたがテレビ演説用に原稿を見ていないようで見られる方法ってあるのですか?

  • 施政方針演説でなく、なぜ、一般教書演説という言葉を

    アメリカ大統領が国会で、一般教書演説を行いました。 これは、日本でいえば、首相の施政方針演説に相当しますね。 ところで、施政方針演説という言葉の方が、日本人(私だけかもしれませんが)にとって、内容を明確に表現している、と思います。 アメリカでは、なぜ、一般教書演説という言葉を使用するのですか?

  • オバマ大統領の演説を他の人が?

    オバマ大統領の演説は非常に完成度が高く、また内容も人の心を打つものだと思いますが、 その原稿を他の人が書いたというのはいかがなものなのでしょうか。 演説とは、自らの意見を述べることですよね? そうであれば、オバマ氏をはじめ様々な政治家が、ライターが作成した話を しているということに違和感を感じます。 もちろん、ライターさんはオバマ氏と何度もの打ち合わせを経て原稿を仕上げているとは思いますが、 オバマ氏が演説で伝えたい内容をライターさんが文章にする、という時点で、 それはオバマ氏の言葉ではないような気がしてなりません。 「本人は忙しいのだから仕方がない」と捉えるほかないのでしょうか。

  • 一般教書演説とは

    ブッシュ大統領の一般教書演説が報道されていますが、この言葉に何か違和感を感じます。 まず、何の訳語なのでしょうか。違うと思いますがジェネラル・テキストスピーチ? 教書に説教的もしくは宗教的な意味合いがあるのでしょうか? 推測するに訳した人が機械的に英語を訳した結果かとは思いますが、施政方針演説としたほうがわかりやすいと思うのですが、ニュアンス等をご存知の方がいらっしゃれば是非伺いたいと存じます。

  • 演説中に人差し指で 人を指す不快感

    トランプ米大統領の 演説中に人差し指で 人を指すポーズは 不快に思いませんか? そうでもないでしょうか? 自然でしょうかね? 教えてください。よろしくお願い申し上げます。

  • 歴代アメリカ大統領の中で、名演説家と言われる大統領は誰でしょうか?

    英語スピーチの練習を始めようと思います。それで、アメリカ大統領の中から名演説家と呼ばれた人の原稿を音声とともに学習するつもりです。 それで、お聞きしたいのですが、歴代アメリカ大統領の中で名演説家と言われる大統領は誰でしょうか?何人かいるとは思いますが、推薦とその理由をお聞かせ願えれば、大変に嬉しく存じます。宜しくお願いします。

  • ヒットラーの演説力の高さが分かる本と言えば?

    こんにちは、あんまり歴史に詳しくないので間違っている可能性がありますが、 もうだいぶ昔の高校生の頃「ヒットラーは演説力がすごく、ドイツ国民はすっかり騙されて、あんなひどいナチス党に投票してしまった。」と当時習いました。 今頃になって、ふと思い出し「ユダヤ人虐殺なんてとんでもない事をする奴に、投票ってどういう事? どんな名演説?」と気になりだしました。 本として思いつくのは「我が闘争」ですが、これで「確かにこれなら騙される!」って分かりますか? それとも別の資料でしょうか? ちなみに、質問者は英語が得意なばかりにトラ〇プの演説を初めから最後まで英語で聞き「革新的なすばらしい大統領になるだろう」と騙された過去があり、今頃になって「トラ〇プめ~!」と思っています。だからヒットラーにも名演説だと騙される可能性もありますが、現在ナチス党はないので安心してご回答ください。 宜しくお願い致します。

  • オバマ大統領の演説

    アメリカ、オバマ大統領の広島訪問、そして原爆資料館から平和公園での演説。 一部始終をテレビで放映していました。 その演説は、原爆の恐怖に晒された広島市民の阿鼻叫喚の地獄の苦しみをオバマ 大統領の言葉で表していました。 科学の発達はモラルの発達も同時に行わなくてはならない。これは人類の存続に も危機を迎えることになる。とも言っています。 これは、最近話題になっている東大に息子さん三人を入学させた母親にも問いたい 言葉です。科学知識や技術はモラルと共になくては暴走します。人殺しの道具を作 って何の悔恨も無い人間などは吸血鬼と同じだと思わなければいけません。 どんなに学歴があろうと、人間の守るべきモラルの問題を軽視してはいけない のです。 マンハッタン計画というアメリカの原爆研究の部署にいた科学者が、今思うことは と問われて「後悔はないが、辛い」という言葉に現れています。人生に禍根を残し てしまった罪の意識が今も彼らを苛んでいます。 どう思いますか。人間としてのご意見をお願いします。

  • オバマ大統領の広島での演説について

    オバマ大統領の広島訪問の際の、 予定されている核廃絶の演説に関して プラハの時と同様に、 演説は一般市民も聴講することができるのでしょうか? 演説が行われる場合、会場はやはり平和記念公園でしょうか? 最低一週間前に場所と時間を知らせてくれるのでしょうか? 27日は平日だから、人はそれほど殺到しませんよね? 演説は、米国大使館または出版社によって映像化、文章化、音声化されますか? ケリー国務長官のときのように、大使館のサイトで文章化はされるでしょうが、音声はやはり現地で(こっそり)録音するしかありませんか?それとも、一般市民にも金属チェックがありますか? あるいは、TVで演説をノーカット放送してくれるのでしょうか? 首相の選挙の際の演説でも、予定されていた会場が直前の30分前になって急きょ変更され、来場者にはその知らせもないということがよくあったのですが、そういう可能性はあるのでしょうか?その場合、せっかく予定を組んで遠路遥々広島まで行って前日から会場に詰め掛けても、結局水の泡となる可能性はありませんか?直前に会場が変わったら、それを知る術は無いと思うのですが。 該当するカテゴリーがよく分からず「政治」としましたが、 不適切でしたら何とぞご容赦願います。

  • マッカーサーの「渇いた耳」演説に関して

    マッカーサーの「渇いた耳」演説に関して ポール・ファッセル著、宮崎 尊訳『誰にも書けなかった戦争の現実』 ~。アメリカ軍のほうがイギリス軍よりも人を馬鹿にした言葉遣いを好むという話をしたが、マッカーサーの「渇いた耳」演説を聴けば、なるほどと納得されるだろう。マッカーサーが別れのあいさつとしてウエストポイントの士官候補生を前に行った演説である。「どうせ聞こえぬと知りながらも、私は渇いた耳をすます。起床ラッパの魔法の調べがかすかに聞こえはしないかと」。兵隊は汚い言葉を使い、猥褻な歌を唄ったかもしれないけれど、しかし、これほど人を馬鹿にしたことを口にしはしなかった。 これは第二次世界大戦中の米軍兵士が如何に猥雑な言葉を遣っていたかを、章を立てて論じた文章の締め括りの一節です。この後は章が変わり話題も変っています。 マッカーサーの演説の引用は如何にも唐突で、この演説のこの部分が何故、人(=米国市民?)を馬鹿にしていることになるのか、さっぱり分かりません。しかし、一定の知力をもつ米国人には、これで意味が通じるのだと思います。 さて、質問です。 Q1英語にはマッカーサーやこの演説とは無関係に、「渇いた耳」といっただけで通じる何か特別な意味がありますか。 Q2.米国市民はマッカーサーのこの時の演説を何らかの理由で「渇いた耳」演説と呼び習わしていますか。 Q3.米国ではマッカーサーを評価できない理由を、この時の演説で代表させる風潮がありますか。 原文がなくて済みません。Q1~Q3に答えず、マッカーサーの演説のこの部分が何故、人(米国市民?)を馬鹿にしていることになるのか、説明して下さっても結構です。 よろしくお願いします。