• ベストアンサー

大阪から秋田まで

おはようございます。このGWに、家族3人でクルマ(CR-V)で帰省します。高速を使っての帰省ですが、子供は2歳とまだ小さいため長距離をあのチャイルドシートに乗せて帰るのが心配です。旦那はクルマに詳しくなく約900KMを一日で走ると言っています。どのようなドライブプランを作ればいいのでしょうか? 教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayupapa
  • ベストアンサー率40% (466/1140)
回答No.4

こんにちは。直接の回答ではありませんが、私の友人(京都在住、実家は秋田、子供は小さい)は敦賀からフェリーで帰省しているそうです(新潟経由)。片道だけでも利用されては如何でしょう。 http://www.snf.co.jp/kouro-index.html 既にご存知でしたらご容赦下さい。それにもう予約一杯かも。

参考URL:
http://www.snf.co.jp/kouro-index.html
Hiro1224
質問者

お礼

早々のご回答いただき、ありがとうございます。フェリーとはまったく構想にありませんでした。早速ホームページを調べてみました。おっしゃるとおりGWの日程では予約はいっぱいでした。ただ、夏休みの帰省では、有力な選択肢の一つとなりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sego
  • ベストアンサー率29% (371/1269)
回答No.5

GWは各主要都市部やインターで、大きな渋滞を食らいますので、子供は体調を崩し、夫婦喧嘩に必ずなります。渋滞時のトイレ対策も大変です。 高速道路料金+ガソリン代で、秋田でレンタカーが十分借りられますので、宅急便+レンタカーをお薦めします。 1300CCなら1日6千円ぐらいです。 GW開けに葬式を挙げたくなければ、だんなを説得してください。 すいすい走れればよいのですが、GWとなるとトイレに行くのも渋滞します。名古屋・関東は普段でも渋滞するのに、40km渋滞80km渋滞は普通です。 ・宅急便を使うことで手ぶらで大丈夫です。  歯ブラシからパンツ・土産まですべて宅急便で時間指定で送ります。後は子供の用品だけです。 ・帰りも洗濯物・土産もすべて宅急便で時間指定でおくります。 ・CR-V以外の車に乗れます。CR-Vを買うとき候補にもれたあの車にも・・・ ・レンタカーなら乗り捨てというサービスがあり。 帰りに青森などに足をのばしたり北海度に突進したりして味噌ラーメンを食べにいく?とか。秋田に帰らずに、レンタカーを近くのショップに返し、飛行機で帰るプランが可能です。(事前に予約必要 1万円前後) 乗り物は、航空機しかないでしょう。新幹線はきついです。

参考URL:
http://rent.toyota.co.jp/top.asp
Hiro1224
質問者

お礼

早々にご回答いただきありがとうございます。マイカーの自由度とお金での安心度がよくわかりました。これから旦那と話をしたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coduck2
  • ベストアンサー率31% (122/391)
回答No.3

まず、ルートは日本道路公団のホームページから検索しましょう 料金・走行時間・距離がわかります 日本道路公団 http://www.jhnet.go.jp/ 私は大阪在住で今の所、秋田道は走行しておりません 一応、東北道の仙台までのルートは完走しております いつも吹田から乗りますので、一応の目安時間ですが、交通量の多い名神で彦根付近まで約1時間で走行できます 北陸道から先は交通量が非常に少なく、時速=距離で換算できます お子様が2歳なので、目安とすれば2時間前後で休憩すれば良いと思いますが、1回目は多賀SA、2回目は南条SAで休憩を行い、以後は、お子様の状態を見ながら休憩して下さい 一応、名神吹田から秋田中央までの距離と時間などを見ました 距離:1081.6km(京滋バイパスは使用せず) 時間:13時間31分 料金:20,750円 普段から乗り慣れておれば700kmまでなら、なんとかなりますが、この距離を一人で走り切るのは非常に危険を伴いますよ 二人なら楽勝で行けますよ

参考URL:
http://www.jhnet.go.jp/
Hiro1224
質問者

お礼

早々のご回答いただきありがとうございます。私と旦那で交代交代で運転すれば不可能ではない距離ですね。子供のことは体調を充分注意する必要があるようですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R_Myte
  • ベストアンサー率26% (154/571)
回答No.2

ルートに関しては詳しくないので割愛しますが、長距離は経験が 有るのでアドバイスさせていただきます。 幼児連れで且つ、運転者1名では1日に900km走るのは無謀です。 (運転者2名で2時間毎に交代するなら十分に可能な距離ですが・・・) 特に長距離走行は、視力の疲れと集中力の低下が大きいので、 途中の休憩を頻繁に取ると集中力が出なくなりますが、十分に 取らないと視力が低下します。 今回長距離が初めてなら、初日に600Km、2日目に300km位の プランを起てるのがお勧めです。

Hiro1224
質問者

お礼

早々のご回答いただきありがとうございました。行き帰り一泊も考慮しなければいけないかもしれませんね。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arsenic23
  • ベストアンサー率22% (46/201)
回答No.1

大阪からですと、北陸道を通って磐越道、東北道、秋田道というルートが良いですね。 下手に海沿いの下道を通ると渋滞しそうですから。 逆ルートを走ったことがありますが、東海道まわりよりも格段に楽でした。 900キロを一日でというのはかなりきついですね。 100キロでノンストップで走っても9時間かかりますからね。 私は一人で何も気を遣わずに走っても疲れました。 一日でということでしたら、朝3時くらいには出発して、子供の様子を見ながら、一時間~二時間運転したら30分以上は休むという感じで行くのがよいのではないでしょうか? それでも夜9時くらいに到着という感じになりそうですが・・・ 子供がいなければ、夜中に走るのが交通量も少なくて楽なんですけどね。 因みに、私は幼児を連れて500キロ走ったときは1時間ちょっと走ったら30分~1時間休憩を入れました。

Hiro1224
質問者

お礼

早々にご回答いただきありがとうございました。子供中心のドライブ計画で帰省したいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夜出発の車での帰省の場合、チャイルドシートには乗せますか?

    分かりにくいタイトルになってしまってすみません。 3才と1才の子供がいます。 年末に600km、10時間かかる距離を車で帰省します。 子供が寝ている間の方がちょっとでも子供の負担が少ないかなと 思い、夜子供が寝る時間に出発しようと思うのですが、 やはり、と言うか法律でも決まってることですし安全面から言っても 当然チャイルドシートに座らせないといけないですよね? でも普段、どうしてこんなとこに寝てるの!?ってぐらい 寝相が悪いので、ずっとチャイルドシートに座らせておくのって すごく可哀想だし窮屈だとも思うのです・・・。 周りのママさんに聞くと、「うちはシートに寝かせてる」って 人が多い(と言うか聞いた人みんなそうでした。)のです。 夫もそうすれば良いとか言うし、どうしようか迷ってます。 「断固チャイルドシートに座らせるべき!」 との意見がつくことは十分承知していますが、 夜、車で長距離移動される方、 ・チャイルドシートに座らせていますか? ・また座らせているとしたら、子供さんが寝やすいようにどういった  工夫をされてますか? ・休憩中は子供さんが寝ていてもチャイルドシートから降ろして  外の空気を吸わせたり、シートに降ろしたりしますか? ・子供さんは車で寝ますか?  (うちは乗った途端2人も速攻寝ちゃう方なのですが、   夜中走るのは初めてなのでどうなんだろうと思いまして。) ・シート(普通の座席)に寝かせていてもできるベルトなどがあれば  教えて下さい。   ご意見よろしくお願いいたします。

  • ベビーシート1台、チャイルドシート1台、ジュニアシート1台を設置する車

    半年後を目安に車を買い換えたいと思っています。 今の車はプラッツです。 運転にまるで自信がないので、あまり操作性の変わらない車がいいかなぁと思っています。 できるだけ小さく小回りの効く車がいいです。 使用条件は ベビーシート1台、チャイルドシート1台、ジュニアシート1台を設置し、大人3人(含運転手)が乗れる 普段は通勤&保育園送迎で片道6km程度の走行 年に数回の帰省時は片道500km以上高速道路を走行(帰省先は雪国) お勧めの車を紹介して下さい。 また価格も教えて頂けるとありがたいです。

  • 日本車のシート

    初めて日本車で日帰り数百km(約600km 高速道路が2/3)のドライブをしました たかがこの程度の距離で、尻や腰が痛くなってしまうほどシートがお粗末でした 日本車の乗用車のシートは出来が悪いのでしょうか? それとも、乗った車がたまたま悪かっただけなのでしょうか? 乗った車は、三菱アウトランダーでした

  • チャイルドシートのレンタル

    来月、5ヶ月になる子供を連れて大阪の実家に帰省する予定です。 大阪までは新幹線で行き、むこうでは車で移動します。 母親にチャイルドシートを使わずに車では抱っこをしてればいいと言われ困ってます。 高速道路での移動もあり、私はチャイルドシートをレンタルして子供を乗せたいのですが… 大阪の方で3日~5日ほどチャイルドシートをレンタルできるところはありますか?

  • チャイルドシートについて

    ゴールデンウィークに息子夫婦が孫を連れて久し振りに帰省します。孫は2歳で家でのドライブにはチャイルドシートを使用しています。新幹線で帰ってくるのでこちらにはチャイルドシートがありません。そういったとき車に乗せるには法的にはチャイルドシートを用意せねばならないのでしょうか。それとも無しで母親の抱っこでも良いのでしょうか。

  • 長距離高速バスを利用する事について。

    1歳半の子をもつ父です。妻は専業主婦です。東京に暮らしており、夫婦ともに実家は長野(互いの実家は車で10分程の近い距離)です。盆と正月には、私の休暇をフルに使って自家用車で帰省していますが、妻は私の都合に縛られることなくそれ以外の時期にも自分だけで子を連れてバスで帰省したいという希望があります。バスだと新宿から4時間かかり、ほとんど高速道路の走行になります。子が1歳半という年齢ですので妻が子を膝の上にだっこして乗車する形になります。私としてはチャイルドシートがない長距離の高速バスに子をだっこで乗せる事に抵抗があります。妻は自分が車を運転しないのでチャイルドシートの重要性とか全く気にしていないし、話しても理解してくれません。皆さんはどう思われますでしょうか?

  • 夫婦・子供2人にお勧めの車教えてください

    車に詳しくないのですが買い替えを検討しているので、 アドバイスをお願いします。 1才と0才の子供がいます。 今は、ヴィッツで後部座席に子供二人を乗せて、保育園まで私が運転しています。 帰省など距離があるときは、心配なので、 旦那が運転し、チャイルドシートの間(後部センター)に私が挟まっています。。。 乗れなくて困っているわけではないのですが、 ヴィッツがかなり古いこともあり、もう少し広めの車に買い換えるのも良いかなと。 旦那は座席が3列ある大きな車を希望していますが、 私の運転技術で保育園までの細い道を走るのは、ヴィッツでギリギリという感じです。 あまり大きすぎず、ヴィッツより家族向けな車はあるでしょうか? できれば、スライドドアが希望です。(アパート駐車場が狭いので)

  • 6月に神奈川から大阪まで車で行きます。

    6月に神奈川から大阪まで車で行きます。 私(女性)一人で6月に5日ほど大阪へ帰省します。 新幹線で帰るのが一番楽で安上がりなのですが、犬2匹を連れて行かねばならず、 他のお客さんに気を使って新幹線に乗るよりは、車の方が気が楽かも・・・と車での帰省を考えています。 免許を取って10年ほど。 バイクに乗っていましたが、車の運転はココ2年ほどです。 車も毎日乗っているわけではなく、月2~4回ほど遊びに行くときにレンタカーを借りて、一回往復2時間程度です。 いわゆる週末ドライバーですが、最近は車の運転にも慣れたと思います。 若い頃は、バイクで往復400kmを一泊のツーリングで行ったりしていましたが、 今回は500kmの距離を一日で移動しなければいけないので、少々不安です。 車での長距離移動は初めてです。 ほとんど高速ですし、大阪についてからはよく知っている道なので、道については不安は無いのですが、 高速道路での眠気が心配です。 ・行き帰りはどちらも平日 ・いつもの生活に合わせて、朝8時出発 ・1~2時間に一度30分の休憩&昼休み1時間を1回取って、10時間~12時間で到着ぐらいのペースで行く ・無理せず眠くなったら仮眠をとる ・ご飯を食べると眠くなるので水分のみにする ・ガムを噛む ・一人カラオケで歌いまくる など、眠気対策を考えています。 長距離を一人で運転したことのある方、なにか気をつけなければいけないこと、 アドバイスなどがありましたら教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • レガシィ vs フィールダー or ウィッシュで迷っています

    レガシィツーリングワゴン(97年型・2000cc・4WD・ターボ無)からの乗り換えで検討中です。 個人的な第一候補は、引き続き現行型のレガシィ希望なのですが、 諸事情により、トヨタ車から選ばざるを得ない状況になりそうです。 そこで新たな候補としては、カローラ・フィールダーとウィッシュで迷っています。 現行型レガシィとの比較も含めて、それぞれの長所、短所について 皆様方のご意見を伺えればと存じます。 現状は、妻と三歳の子供1人の家族です。 普段はチャイルドシートは妻の車(スズキMRワゴン)に付けています。 将来的に子供が2人になったら、ジュニアシートとチャイルドシートを 両方とも後部座席につける予定です。 遠出をする際には私の車に付け替えもします。 たまに祖母も一緒に乗せて近場に出かけることもあります。 現状の乗り方は以下のような感じです。(距離は片道です。) 信州なので山道や、雪道、凍結した道での運転も結構あります。 仕事では、 普段の通勤は5km。月に1~2回は一般道で50km。年に5~6回は高速で200km。 プライベートでは、 街乗りがメイン。年に2~3回の帰省は高速で100km。 選択のポイントは、 ・燃費(街乗りで10km/L超えるとうれしい) ・室内の静粛性 ・高速走行時の安定性 ・後席チャイルドシートからの子供の乗せ降ろしのやり易さ ・A型ベビーカーや子供用自転車を無理なく積めるか? ・3列シートはあれば便利だが、なくてもなんとかなる。 妻は今のところ軽しか運転経験がありませんが、今後は帰省の際などには、 運転を交替できると嬉しいので、運転席からの視界の良さや、狭い場所での 取り回しなども気になります。 ちなみに逆に私がMRワゴンに乗ると、運転席側フロントピラーが前に伸びているので、 右折の際に死角になって気になります。(妻は気にならないそうですが) いかがでしょうか?

  • お出かけ時の注意点

    もうすぐ2ケ月になる子がいます。 訳あって、近々帰省することになりました。 車(高速利用)で、2時間半ほどかかります。 まだ首のすわっていない子を連れて行くのは不安なのですが、大丈夫なのでしょうか。 そんなに長い間チャイルドシートに乗っていても、 大丈夫なのでしょうか。 まめにS・Aなどで休憩した方がいいのでしょうか。 うちの子はチャイルドシートに乗るとすぐ寝る子なので、寝ているのを起こしてまで休憩はしないほうがいいのでしょうか。 その他何か移動中の注意点などがあれば教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • パソコンからの印刷は問題ないのに、プリンタでのスキャン操作ができないトラブルについて解決方法をご紹介します。
  • Windows10環境での無線LAN接続において、ブラザープリンタのスキャン機能が利用できない問題を解決する方法をご紹介します。
  • ブラザープリンタのスキャン機能を使用する際に、パソコン側での設定やソフトウェアのインストールが必要な場合があります。詳しい手順についてご説明します。
回答を見る