• ベストアンサー

若者向けのハローワーク

tyatochan6604の回答

回答No.2

つい最近まで若年者用のハローワークに通ってました。 相談に関しては事前予約は不要です。ただ、先客がいると順番待ちになる可能性はありますが。とりあえずカウンセラーの人に「職業相談をしたいのですがよろしいでしょうか?」みたいに声をかけて、自分の方向性ややりたいことを語ってみてはいかがでしょうか?ちなみに、私の通っていたところは「職業適性判断テスト」みたいなことを無料でやってくれて、自分の適性がどんな職業にあっているのかなどを判断する資料を作成してくれましたよ(質問者様の近くのところはわかりませんが)通常のハローワークと若年者向けハローワークを両方活用するのもいいですよ。 私も今月から新しい職場で働きます。ハローワークの人も含めていろんな人のアドバイスがあったからこそ、新しい環境を手に入れることができたのだと感謝しています。paripali様も就職活動頑張ってくださいね。応援しております。

noname#10409
質問者

お礼

ありがとうございます。それと就職おめでとうございます。わたしも頑張ります。

関連するQ&A

  • ハローワークについて聞きたいんですが

    18歳男です 引きこもりで最近外に出るようになりバイトを始めようと思いました でもなかなか自分でもできそうなバイトがあまりないためハローワークに行ってみようかなと思いました ハローワークに行ったことがないのでハローワークではどんなことをするのかがわかりません 自分の希望する時間帯や職種などを相談しハローワークの係員が自分に合うのを見つけてくれてその店舗にバイトの面接を入れてくれるんでしょうか? あと持っていくものなどもおしえていただけたらうれしいです まったくわからないのでいろいろ教えてほしいです よろしくおねがいします

  • ハローワークの使い方について教えて下さい

    大学卒業と同時に、就職せずに県外に、期間社員として働き、期間満了で戻ってきました。そろそろ仕事を探そうと思い、就職雑誌を買いあさってんですが、希望のものがないので、ハローワークに行って探そうと思ったんですが、まず最初に何か登録するんですか?人が多すぎて、職員の人に聞けないんでわかりません。自分の希望の職種を書いて出せば、ハローワークから連絡してくれるんですか?初歩的な質問ですがお願いします。

  • フリーター1人暮らしの相談は、ハローワーク?

    関西に住んでいる19歳女です。 学校をやめて関東でバイトをして1人暮らしをしながら、目標のためにお金を貯めたいと思っています。 そこで、 ・住居 ・バイト ・かかる税金や、もろもろの手続き など について相談したいのですが、こういったことを総合的に相談できる機関ってハローワークで合ってるんでしょうか? また、ハローワークで合っている場合、私が今住んでいる地元のハローワークでもいいのでしょうか? 関東の住みたいと思っている地域のハローワークへ行くべきなんでしょうか? 「この職種のバイトをしたい」というのは明確に決まってるので、そのバイトの求人をネットで探して、関東まで行って面接をして、採用が決まったらそのバイト先の近くのアパートなどを探して契約し、市役所で手続きをする…というのが普通の流れなのかな?と思うのですが、 1人でやるのはなかなか大変だし交通費などもかかるし、地元で相談できる機関があれば頼りたいなあと思ったのですが、、 親には全部決めてから言いたいと思ってるので相談したくないです。頼れるほどの知り合いも関東にはいません。 バイトは今もやっているお弁当工場のバイトを関東でもやりたいと思ってるので、職種的に採用されるのはそれほど難しくないと思いますし、生活費もそれで何とかやっていける位は稼げると思います。生活に慣れてきたら+αで目標のためのバイトも始めたいと思ってます。 1人暮らしの経験もないし、ハローワークも利用したことないのでわからないことだらけです。 ハローワークで勤めてらっしゃる方、ハローワークに詳しい方、またはハローワーク以外に相談できる機関を御存じの方がいらっしゃれば回答していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 若者ハローワークへの服装(主に雨対策)

    若者ハローワークへいくときの服装について、ご教示ください。質問の閲覧、ありがとうございます。 過去質問を検索してみたのですが、雨対策はうまく検索結果に出てこなかったので質問させていただきます。 私(23/女)はいま、半引きこもりかつ全ニート(一応、家事手伝い)な現状です。 4月より若者サポートステーションに相談しつつ、メンタルクリニックにも通いつつ、と将来を模索している状況なのですが、わかものハローワークへ行くことになりました。そのときの服装について、悩んでいます。 予定の日は入梅している頃なので、雨が降ったら傘はどうすればいいのか? 夜道事故防止用の派手な色(柑子色)の大きな傘しかないです…。 濡れると変色してみっともないけれど、一番はき慣れてて精神的にも落ち着く靴を履いてもいいのか。 様子見、というレベルなのですが、服装はやっぱりちゃんとしたものを着なきゃいけないのか。大好きなタオルを持っていると安心するという感じの服がありますが、正直ハローワークに着ていきにくいです。 もちろん、その日に雨が降るとは限らないのですが、不安で不安で仕方ないのです。 以前、そのハローワークに行ってプチパニック(もうどうしていいかわからないけど、そこには行けない状況)になってしまったことがあるので、今回もビルに入りエレベータに乗りハローワークに入るということができるかわかりません。ですので、情けないことにビルを見上げるだけのような「様子見」程度かもしれません。できれば、入って仕事を見つけるなりしたいです(が、いきなりでは難しいというのはわかっています)。 若サポに電話してアドバイスをいただくのが一番だとは思いますが、電話はまだかけられないので進退窮まっています。当日遁走だけは絶対にしたくないので、質問に至りました。 自分だけで服装を選ぶとハローワークの方(利用者の方含む)、若サポの方の両方の目線を気にしそうなのです。 「雨降りそうなら、こうしたほうがいい」というようなことがあればお教え願いたいです。 長文なうえ、わかりにくい文章ですみません。 gooに不慣れで質問後のこと(追記とかお礼とか)に手間取ってしまいまうと思いますが、ご容赦ください。

  • ハローワークの職業相談

    今さら職業相談か、という年齢なんですが。 派遣を数年経た後、現在は、直接雇用に軸を置いた求職をしています。 通算して、求職期間が長く、ありとあらゆる媒体を使ってきました。 正社員、派遣、アルバイト、パート、臨時職員、 雇用形態も色々経験しました。 職種や業種は、複数経験しましたが、 関連する職種や、似た業種で、大きく違った経験はありません。 求人の見方や、応募書類の書き方などは、 求職期間が長いだけに、酸いも甘いも見聞きしますし、 身をもって経験した事もあります。 5年くらい前になりますが、応募書類の添削も受けて、 良い事を書いていると言われました。 ただ、いろいろあって、求職の目標を見失っています。 何をベースに活動していいものか、分からなくなっています。 年齢がネックになっている事は確かですが、 職種にはじまり、働き方や業界に至るまで、 これまでの希望内容で活動していくべきなのか、 それがベスト or ベターなのか、わからなくて、 求人検索をしていても、何か割り切れないモヤモヤを抱えています。 自分がやりたい事、やりたい業界を第一に活動していては、 もう無理だとは分かっているので、 雇ってくれる所、自分にできる仕事、という基準で探し、 希望条件はかなり下げています。 それでも、できる仕事が何なのか、 やりたい事は何なのかさえも、分からなくなってきて、 今まで疑問を持つ事もなく、 求職の希望条件で迷った事なんてなかったような事が、 求職の基本の部分で分からなくなっています。 正社員が不可能に近い現状、 再就職しても、契約がいつか切れます。 となると、これまでのように常に求人検索をして、 その度に履歴書を書いて、応募して、不採用になって、を繰り返し、 再就業してはまた、同じ繰り返しの日々が続くかと思うと、 何か、方向を変えた方がいいのか、 でも、今更、大きく方向転換できるような年齢でもないし、 仕方がないと諦めるしかないのか、 求職活動だけにとどまらない迷いが、 今までになく全身に重くのしかかっています。 ハローワーク求人に応募して紹介を頂く時、 チョットした相談はした事はあります。 担当によっては、貴重な情報を頂けた事もありました。 ただ、過去の書類添削の経験や ハローワークの支援制度等々などを見て、 実は、ハローワークの相談などに あまり良いイメージを持っていません。 失礼な話ですが、 「その程度なら、活動を必死にしていると分かってもくるし経験もしてる」と思ってしまいそうなのです。 所詮、最後は本人次第と思うし、 人材紹介会社ならまだしも、 ハローワークに進路相談(?)なんて、 一定以上の効果なんて見込めないだろうと、 どこか冷めている自分がいます。 (かと言って、人材紹介会社に扱ってもらう程の豊富な経験者でもありません。) でも、藁をもつかむ思いなのは事実です。 誰か助けてほしいです。 だから、ダメ元で、 一度まともに職業相談を受けてみようと思うのですが、 どのように受けて、 どういう相談の仕方をすればいいのか、 わかりません。 相談の仕方によっては、効果を左右する気もします。 ハローワークの職業相談の経験がある方、 どういう相談の仕方をしましたか。 感想をお聞かせ頂けませんか。 年齢制限はないとは思いますが、 ある程度の年齢になると、やはり効果は期待できませんか。 (因みに、独身の30代後半女性です)

  • ハローワーク

    先月13日にハローワークを通じて面接を受けました。在職中の職種と同じというコトでその場で良い返事をしてもらい10月1日からの出勤も良いと言ってもらいました。その後、ハローワークからの合否の連絡もなく今に至ります。何だか、今になって本当に大丈夫なのか不安になり出し初めての転職なので何もかも分からずその時に連絡先も聞かず保険の事や初日の出勤時間や必要書類なども分からずに帰宅してしまいました。長く時間経ってますが、ハローワークに相談して対応してもらえるでしょうか?

  • ハローワークの紹介状について、質問お願い致します。

    ハローワークの紹介状について、質問お願い致します。 私は新潟県出身で、県外の大学に通っておりまして、現在は4年生で就活中です。 Uターンを希望しており、ハローワークの学生用求人HPサイトを主に利用しております。 今回希望職種の求人票がそちらのサイト内にアップされ、ぜひ応募したいと考えているのですが、 「ハローワークより紹介状を交付してもらってください。」 と記載されており、応募書類提出期限の記載はありませんでした。 現在土曜日まで毎日講義が詰まっているため、地元新潟のハローワークに行く余裕がないのですが、大学近辺のハローワークでも、紹介状は交付していただけるのでしょうか?? ハローワークは以前新潟で受付カードは発行しており、相談窓口は利用したことがあります。 どなたか回答いただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ハローワークについて

    今度の四月で高3になる者です。 進路は就職を希望しています。 そこで、ハローワークについて教えて欲しいことがあります。 学校にくる求人情報は、どうしても県内のものばかりです。 私は県外に就職したいと思っています。 (家を出て自立することは両親も公認で、そのための賃金もバイトで稼いでいる途中です。) そこで、自分でハローワークに行こうと思っています。 学校で求人を逃した先輩は自分でハローワークに行き、見事就職が決まったという話を聞きました。 ですが、それは県内での話です。 愛知から東京に移り住んで、卒業後は東京で仕事をしたいと思っている場合。 愛知のハローワークに行っても、「東京では○○社が求人をしている」という他の県の求人情報は得られますか? それとも、やはり県内のハローワークではその県の求人情報しか得られないのでしょうか。 その場合、どうすればいいのでしょうか。何かアドバイスをお願いします。

  • ハローワークについて

    2011年卒業予定の学生です。未だに就活中なんですが、2月の後半からハローワークなどを利用しています。 今さらなのですが、ハローワークの求人は自分で電話した方がいいでしょうか?それともハローワークを通した方がいいのでしょか?トライアル雇用や既卒者などいろいろ書いている求人が多いのですが・・・ 紹介状いらないところでもハローワークで探した求人ならハローワークを通した方がいいのでしょうか? ハローワークって毎日通った方がいいのでしょうか?今のとこを自宅のパソコンである程度検索してからハローワークに行っているのですが・・・

  • 大学中退してこれからハローワークに

    こんにちは。 薬科大学2年の19歳の男です。志望大学に現役で合格できて成績も自分で言うのも変ですが、良かった方です。(でも授業料免除を受けれる程じゃない) ですが経済的な理由で中退することになりました。(まだ学校には報告しておらず、これから手続きを行うつもりです) これから就職したいのですが、いきなりかもしれないんですが、もう正社員として働きたいんです。バイトもしたことないのでだいぶ不安でハローワークでお世話になろうと思っています。ハローワークでは担任制でいろいろ相談に乗ってくれるそうですが、具体的にまずどうしたらいいのかわからないです。(予約が必要とか聞いたんですが・・・) 大阪梅田に若者中心を扱っているヤングハローワークがあるので直接そちらに向かえばいいんでしょうか? ちなみに私は奈良県に住んでいるので奈良のハローワーク(?)へ行こうとも考えたんですが担任制ではないらしく、全部一人で職探しをするには少し心細いのでやめておこうと考えています。