• ベストアンサー

マイナス思考の人の相談事

kyonkitiの回答

  • ベストアンサー
  • kyonkiti
  • ベストアンサー率26% (54/206)
回答No.6

私にもいました。そういう人・・・ 旦那さんと離婚したいというので、話を聞けば、うんざりするほどだらだら話し、友人と、時間を無理してとって話しをし、一生懸命に話してみても、また次ぎあったときは同じ話・・・結局進歩がないんですね。そういう人って。なんか、相談に乗ってもらっているって言うだけで満足してしまうのかな?(その人は、いまだに、解決できないままです)いわゆる、相談癖、悲劇の主人公癖ができてしまっていると思います。 でもそういい人って、自分だけが苦労しているんだって思って、周りの人が親身になってくれていることに感謝がないんですよね。本当に感謝の気持ちや、改善しようと思っていたなら、アドバイスの中からだけでなく、人の行き方や、テレビドラマの中からだって、解決のヒントは見つけられるものです。 ましてや、家庭のことなんて、自分自身がその原因に気がついていないのに、他人のアドバイスで改善するはずがないと思います。 どうしたらいいか、悩むべきは本人であって、あなたではないと思いますよ。そういう人に限って、友人のために一緒に悩んだりしないもんですから。案外人の悩みには、「お前なんかこうできてるんだから、俺より幸せじゃん!」で終わってしまうものです。 時間の無駄と思って、「お前がわからないのに、俺がわかるわけないじゃん。自分でそうなったのはなぜか、考えてみたら?」と、切り離してみたらいかがでしょうか? マイナスエネルギーに接すると、自分のエネルギーも引き込まれる気がします。その人が、それで解決するんなら、気持ちも報われると思いますが・・・ アドバイスできないというと、恨みがましいことを言う人であれば、こちらに何かあったときでも、助けにならない人だと思いますよ。

hamanasu_2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます! >家庭のことなんて、自分自身がその原因に気がついていないのに、他人のアドバイスで改善するはずがないと思います。 まるで私の気持ちを見透かされたかのような…。まさにそう思っております。私自身の家庭も問題がありましたがやっぱりどうするのかは自分で判断しました。マイナスのエネルギーは強力だなぁとつくづく思います。悩むのは本人。改めて気付かせて頂きました。

関連するQ&A

  • マイナス思考の人

    20代女です。 自分で心が狭いなぁって思う瞬間があります。 今、ある教室に通っているんですが、通い始めてから出来た友達の中で、仲のいい友達5人中3人が、いつも「もうだめだぁ」とか弱音を吐いたり、「出来る気がしない」とまだ始めたばかりの事を出来ないといつも嘆いているます。そんな人を見て、「めんどくさい」とか「そんな事言ってるから出来なくなるんだ」とか思ってしまいます。 その3人と私以外の、残りの一人の友達は、そんなマイナスな意見も「そうだよね」と受け止めて聞いてあげているので、心が広いなあと思います。 マイナスな話になった時、私はめんどくさくなってトイレに行ったり、その場にいても話に入れません。 この間、「こうすれば…」と言うと「○○(私の名前)はいいよねー出来るから」と言われました。。私は、出来ない事を出来ないと言うと、もっと出来なくなると思っているので、出来なくても出来ない言いません。その為「何でも出来る」と思われているみたいです。 皆にマイナス思考になってほしくないので、本当は「なんとかなるよ」とか言いたいけど、「そんな一言で片付けないで」と返って来そうなので何も言いません。多分彼女達は共感してほしいのだと思いますが、共感が出来ないんです。頑張れば出来る事ですから。 でも、そのコ達が嫌いなわけではなくって、もっと仲良くしたいと思っています。何気なく離れていくのは嫌です。 これからも仲良くしていくにはどうすればいいのでしょうか? 大雑把な質問ですみませんm(__)m宜しくお願いします!

  • マイナス思考な私・・・

    こんにちは。 23歳女性です。 たびたびお世話になっております。 以前このサイトで他の方の相談文を読ませて頂いていたとき、 「マイナス思考の人で、プラスに考えたいのにできないという人は、プラス思考になることを心から望んでいないからプラス思考になれない」 という回答文を目にしたことがありました。 まさに私がその通りだと思いました。 何でもかんでもマイナス思考というわけではないのですが、今の彼氏との付き合いについてはものすごくマイナス思考で、いつも「嫌われたらどうしよう」とビクビクしています。 それだけならまだしも、落ち込んでいるときは彼と別れた場合のことや、もし私が別れようと言ったら彼は引き止めてくれるかななど、そんなことばかり考え、勝手に一人で悲しみに暮れています。 悲劇のヒロインになって一人悲しむのが私は結局好きなのかもしれません。 自分でもこういうところは変だと思うし、いつもマイナスなことばかり考えてる人なんてハタから見て魅力があるはずはないと思うのですが、ついついやってしまいます。 彼は私と正反対で、クールで感情を表に出す人ではないので、彼を試してみたい気持ちがあるんだと思います。 実際、彼を試すようなことをしたことはあります。 喧嘩のとき、「帰って欲しい」なんて思ってないのに「帰って!」と言って彼が「帰らないよ」と言ってくれるかどうか試してみたり、「もういいよ」と投げ出すようなことを言ってみたり。(もちろん本心ではありません) 彼は彼で、「もういい」と言われたら「わかった」と言う人で、とてもあっさりしています。 だからなおさら、思い通りにいかないことで私は意地になっているのかもしれません。 このままじゃ彼を疲れさせてしまう、いけない!と思い最近はそういうことを言わないように心がけています。 元々あまのじゃくなところはある私ですが、「素直だね」と言われることも多く、それを自分らしさと思ってきたのに、今はどうしても意地っぱりになってしまうのです。 自分らしさとは何か、わからなくなってきました。 意地っぱりなのは自分で直せるにしても、悲しいことを考えて一人浸ってしまう自分を変えたいです。 どうしたらいいでしょうか? もう一つ、似たことではありますが相談させて頂きたいことがあったのですが、一気に書くとすごく長くなってしまうので、別に質問を立てさせて頂こうと思っています。 何度も質問を立てること、お許しください。 よろしくお願いします。

  • 彼女がものすごいマイナス思考です

    自分の彼女の事です。 元来の性格で、ものすごいマイナス思考で、少々疲れてしまいます。 例えば、彼女が自分にメールして、自分がその時風呂に入ってた場合、30分ぐらい返信なかったら、 「自分の事嫌いになったんだ・・・」 と悩み、落ち込みます。 その後、「風呂入ってた~」とメールするのですが、メールの返信が遅れた理由が解っても、落ち込みはおさまりません。 「理由が解ったんだから、もういいしょー」 と言っても、 「それは解るけど…そう簡単には気持ちは上向きにならない、ゴメン」 と、更に落ち込みます。 事あるごとに、 「私は○○(私の名前)に似合わないよ。他の人探して」 とか言われて、 「そんな、自分を卑下するような言葉は、お前の事好きになった俺に失礼だ」 って笑いながら言ったりするのですが、 「もう無理しなくていいよ。いつでも捨ててもらって構わないから」 とか言う始末です・・・ 何を言っても、プラスに転じる事はなく、常にマイナスのままで、 「私といてもつまんないしょ」 「○○にはもっといい人がいるよ」 「どうせ私なんて・・・」 などと、一緒にいても常に自分を卑下する言葉が並び、正直疲れています。。。 「もしかして自分の事好きじゃなくなって、嫌われる為にそう言ってるのかな?」 と、自分自身もマイナス思考に陥ってしまったことがありますが、 彼女は 「嫌わないで」などと言いながら泣く時もあり、自分の事を好いていてくれてるんだ、と今は思っています。 マイナス思考はなかなか変えられないと思いますし、彼女自身、その性格を直したいとは思ってはいなく、 「自分はこんな性格だから、自分では落ち込んでることが普通になってて、プラス思考に考えちゃうと、なんか罰が当たる気がするから、そんな風になれない」 と言っています。 でも、私としては、もっと自分に自信もってもらって、 「自分に愛されてる」って事をもっと自覚して欲しいと思っています。 「愛してる」「好きだよ」って何回、何十回、何百回言っても、その時はいいのですが、すぐ元の考え方に戻り、 「私はどうせ嫌われる」 「どうせ嘘なんでしょ?」 「こんなマイナス思考の私なんて魅力ないしょ」 などと始まります。 彼女のマイナス思考、どうしたらいいのでしょうか。

  • マイナス思考を治す方法

    自分は極度のマイナス思考です。 なにか言われるとすぐにへこんでしまい。 なにか噂されているんじゃないかとそわそわしたり。 人と話すのも苦手で、目も見て話すこともできません。 こんな性格なので仕事もなかなかうまくいかず悩んでいます。 死にたいと思うこともあります。 正直この先の人生やっていける気がしません。 友人などに相談したこともありますが、悪い方向に考えなければ・・・などとよくいわれます。 正直そんな風に考え方を切り替えられるなら苦労はしません。 少しでもマイナス方向に考えだしたら止まりません。 こんなのでも治すことは可能なのでしょうか? 実際に治った方やアドバイスをいただきたいです。 お願いします。

  • マイナス思考すぎる後輩に困っています・・・

    私の後輩(女性)のことなんですが、非常に感受性が強くかなりマイナス思考な子なんです。でも、おとなしいわけではなく気が強くヒステリックでわがままで、すぐ嫌な事があるとキレてかんしゃくを起こすんです。男性の上司も怒らせないように気を使うぐらいなんです。なんでそこまで気を使うかというと、彼女は怒ったらずーっと根に持ちその人に対しての態度がものすごくきついんです。だから仕事がやりにくくなるので、みんなあたり触らずといった感じです。 私は彼女からすごく慕われているようで、なんでも話してくれ相談されます。 でも最初の方は親身になっていたのですが、彼女のマイナス思考、被害妄想があまりにもひどく 話しているこっちまでもがおかしくなってきます。 普段はあんなに気が強く、暴言を吐いたりするのに 一方では弱いというか自分は嫌われてるのではないかと聞いてきます。でも、嫌われてるのはすべて自分の態度がそうしてるのに 一向に態度を変えずまわりが離れていっている状態なんです。私も本当は話したくもないのですが、一番近い後輩なのでそうもいきません。 同僚が言うには 私が甘やかしすぎたからあんなにわがままになったと言われました。確かに私は怒れない性格なので、やさしすぎるところがあるのかもしれません。でも彼女に怒ったり注意すると ずっときれた態度が続くのでもう何も言いたくなくなってきました。上司に相談してもわかってくれるのですが、もうその子とは関わりたくないようです。 いい子はいい子なんですが、扱いにくいというか… 私が強く注意すべきなのでしょうが、過去に注意してから一ヶ月くらい反抗的な態度をとられてから、何も言いたくなくなってしまって。  アドバイスお願いします。

  • マイナス思考

    私は人と話すのが苦手です。 元々人見知りなのですが それを克服をしたいです。 すごく慣れている人なら 全然楽しく話が出来るんですが 職場の上司など話をする 機会があっても 顔もなかなか見れず 会話を続かせる事も出来ず 気まずい雰囲気になってしまいます 自ら人に話かけに行く事は最近出来るようになったのですが. 楽しく会話が出来ません 会話が終わった後も 上司に敬語はちゃんと使えていただろうか? あの時の私が言ったあの言葉で気を悪くしていないだろうか? などとすごくマイナスな事ばかりを考えてしまいます 普段からいろんな事を チマチマ気にして悩んでしまう性格です どうすれば会話を楽しく続ける事が出来るのでしょうか? そしてマイナス思考をプラスに変えるにはどうしたらいいのでしょうか? 何かアドバイスがあればよろしくお願いします

  • マイナス思考って....

    私は、今東京の某大学に通ってます。 地方から出てきて、今は一人暮らししてます。 いつも、ちょっとしたことで悩んで、どんどん泥沼にはまってしまいます。 今まさに、後期の試験期間中です。 テストあれが出来なかったとか、記号間違えたかなとか、単位取れなかったらどうしょうとか、考え始めると止まらないのです。 たかが、テストかもしれません。 頑張ってる受験生の試験の方がよっぽど大変なのです。 それで、人生が決まってしまうのだから。 小さなことなのに、自分で自分の首を締めているような気がして。 終わった過去の事ばかり、考えて。何かあるとすぐに、後ろを振り返って。 終わった事はどうしようもないのに。 テストだって、終わってからあってるかなとか考えると、間違えばかりが浮かんできて、、、、。 プラス思考にいきたいと思ってもなかなか。 マイナスな事ばかり、浮かんできて。 何か、アドバイスがあったら聞かせてください。 お願いします。

  • プラス思考・マイナス思考

    私は、かなりのマイナス思考です。 自分の事が嫌いです。 先日、職場の先輩と話していたときに、「私は自分の事が大好き」と言ってました。 自分の事が好きな人なんて、すごい自信家な人が言うことで、大抵煙たがられてる人が言う言葉だと思ってました。 でも、その先輩はいつも明るくて後輩にも優しく頼りにされてる人気者です。 私はその正反対なので、周りから嫌われるんだろうなと思います。(この発言がもうマイナス思考ですが…) 愚痴や否定ばかりする友人がいて、正直うんざりしたことがあるので、人前ではマイナス発言をしないように気をつけて、サラッとかわしたり、のんびりマイペースな自分でいます。 だから、何も悩みなさそうだよね。とよく言われますが、マイナスの塊です。 ・以前、車を運転していて相手に怪我をさせたことがあります。それ以来、今度こそ誰か殺してしまうかもしれない。私が運転するなんて調子に乗ったからいけないんだ、と思ってもうほとんど運転していません。 ・面接の電話をしたいが、私みたいなの採用してくれるわけがない、電話で切られてしまうかもと思って電話ができない。 ・いつも必ず止まる信号がスムーズに行けてしまった。今日は今から悪いことしか起きない。 いつからかはわかりませんが、プラス思考でいって駄目だった時のダメージがマイナス思考のほうが「予想通り、やっぱりね」 で済むからマイナス思考になっていった気がします。 もちろん、少しでも自信をつけるために何度も練習したこともあります。 何度も重ねれば、マイナスの意識をプラスに変えることが出来るかもと思ったからです。 惨敗でした。人前に出た瞬間、頭が真っ白で今まで頑張ってきたものも一瞬で無くなりました。 私は努力しても報われない人間なんだと思いました。 自分で「努力しても」と言っている時点で駄目だったのかもしれません。 以前、マイナスな悩みを友人に少し話したとき、顔が苦笑いというか、ひきつっていたのを見て、もう二度としないようにしようと心に閉まってきました。 でも、ここで相談させて下さい。 明るく生きたいです。でも、どうしたらいいのかわかりません。 気づいたら自分のマイナス思考の殻に入り込んで、抜け出せなくなっています。前向きになりたいのに、このままじゃ誰にも相手にされず一人置いていかれて一人で死んでいくんだろうな、と最近本当に思ってます。

  • 彼女のマイナス思考がつらいです。

    彼女のマイナス思考がつらいです。  私には1年付き合っている彼女がいます。 彼女とは異なった大学に進学しました。  ところで彼女は極度に自分に自信がなく、心配性+マイナス思考です。 何でも自分で悪く解釈&被害妄想(この言い方があってるかわかりませんが)することもあり、 幾度となくそれに振り回され、その度に必死にフォローして、回復してを繰り替えしてきました。  普段から好きだということは伝えていても、いったん彼女が思い込むとこっちの気持ちを受け入れることなく自分でズルズル悪い方向へ考え、落ち込んでいくので、私はその度に自分の気持ちが置いていかれている気がして、とてもつらいです。  しかしフォローしている時は、全力で彼女を立ち直らせる事しか考えていられないので、自分のこの気持ちを言う余裕もありませんし、我慢していました。 彼女が立ち直ってからも、言えば彼女が傷つくのは目に見えているので、それを恐れて言えないで溜めていました。  しかし最近では積み重なってきたモヤモヤが自分の器には大きすぎる程になってきました。 彼女は未だに不安定ですが、回復中です。一方私は精神的にじわじわ不満が募っていて、 また同じようなことが起こったとき、次は耐えらる自身がありません。 彼女も性格を治そうとはしているようです。 彼女が傷つくのを承知の上で自分の気持ちを伝えるべきでしょうか。 それとも、彼女が性格を克服するのを待つべきでしょうか。 大変読みにくい長文で申し訳ありません。 ご意見・ご回答ございましたらよろしくお願いいたします。

  • マイナス思考を治したい

    はじめて質問します。 35歳の主婦です。このところ自分でも嫌になるくらいマイナス思考です。先のこととかでこうなってしまうと悪くなることを想像します。色んな本を読み逆効果だとわかっているのですがそう考えてしまいます。悪いことを最初に考えて行動を起こす前にそうならないように行動しています。それで安心している部分があります。人の評価や目を気にしていて子育てに悪影響もおよぼしている気もします。主人はプラス思考派で色々意見をしてサポートしてくれますが病院にいってみたらともいわれます。皆さんの意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。