• ベストアンサー

人形作り・・

taigamakotoの回答

回答No.3

先端芸術表現科と言うのがどういったものか、理解していませんし、球体人形と言うのも漠然としていると 思います。 スケールの違いもあると思いますが、デザイン科では 造型を勉強すると言うのはあまりありません、 (工業デザイン製作についてはあります) ですからデザイン系よりも造型の方の科の方が人体については良いと思います。

noname#121593
質問者

お礼

そうなんですか?! もう少し色々と調べてみる必要がありそうですね・・。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 美大、芸大の学科

    美大、芸大の学科の中で △先端芸術表現科 △グラフィックデザイン科 というのがあるのですが、何を習う学科なのか イマイチよく分かりません。(受験案内などに 説明がありますが、それを見てもイマイチ…) どなたか知っている方、教えてください。 お願いします。

  • 球体関節人形を見て呉れだけでいいから作ってみたいで

    球体関節人形を見て呉れだけでいいから作ってみたいです。 どうも、初めまして。 最近彫刻にハマった美大に進学予定の高2です。 石粉粘土を用いて作ることが多く普通にキャンバスに描くのより違う楽しみがあっていいなぁ~って思って人の顔と身体を量産しております笑 本題ですが 前々からとあるアニメの影響でもあるのですが球体関節人形の魅力に取り憑かれてしまいまして。 美術部なので先生に聞いてみたところ動かすのは出来ないけど(一応彫刻専門の先生なので)見て呉れだけでいいからと言ったら作れないことはないと思う。と言われました。 そこで質問なのですが 球体関節人形の関節部分や目は普通に作っていいのでしょうか。 人物像ともまた違う何かがありますのでどう手を出そうか悩んでいます。 原案ばっかり浮かんできて…… 作った事ある方に聞きたいです。 変な質問ですがちゃんと回答して頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 美大卒で編集職に就けますか?

    私はモノを作る事が好きな高校生で、大学は美大に進学しようと思っています。また、漠然とですが私は芸大の先端芸術表現科を志望しています。 ですが将来は出版社で、デザイン職ではなく編集者として働くのが夢なのです(作る事以外に、文章を書いたり人に色んな話を聞くのが好きなので) しかし一般的には普通の四年制大学に通った方が就職しやすいと思うので、やはり美大卒で編集者になるというのは困難な道なのでしょうか? 自分が表現を学ぶことで出版にも何か違う事を発想していく力を養っていけると考えているのですが…。会社側はそういう事より学歴を重視するのでしょうか。

  • 芸大AO入試について悩んでます。

    今年の大阪芸術大学デザインコースのAO入試を受ける予定です。内容は鉛筆デッサンと水彩絵なんですが私は特に絵も上手くなく美大の予備校にも入っていません。独学で今から受かるでしょうか?何を始めればいいかも分かりません…

  • 芸術を学ぶ選択肢について。

    芸術を学ぶ選択肢について。 芸術を学ぶ際に、どんな方法がありますか? 国公立美大、私立美大、短大、専門学校、通信、絵画教室、独学など……。 他には何があるでしょうか??

  • 現代芸術のできる学校、その実情について

    現在某私立大学の4年生で、情報科学を専攻してるのですが、 どうしても美術への興味を捨てきれずに、美術系の学校への進学を考えています。 僕は現代芸術というか、パフォーマンス、映像、音楽などの枠組みを超えた、おもしろそうなことをやりたくて、そういうところがないものか探しています。 面白そうなところとして、東京藝術大学の先端芸術学部を探し当てましたが、新しい学部でもあり、情報が少ないのと、こことの併願先として、似たようなところがあるのかどうかということで困っています。 美大生や美大受験生など、なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。 ちなみに、僕は所謂「美術」「音楽」の知識、スキルは全くないです。 そうするとやはり先述した芸大先端学部のIMA試験しか方法がないのでしょうかねえ・・

  • 国公立の美大!

    私は今年から高校3年生になります。大学ではデザインの勉強をしたいのですが、お金の問題で私立の美大には行けません。なので国立の美大を目指そうかと思っていますが、今まで受験ということは考えていませんでした(高校が付属でそのまま上にあがろうと思っていました) それにデッサンもろくに描けず、美術にかんする知識もまったくありません。成績は平均4.7ですが、私の学校はレベルが結構低いです。国立をなめている!と思われるかもしれませんが、こんな私でも今から間に合うでしょうか? できれば東京芸術大学に行きたいのですが。。。 アドバイス、お願いします。また芸大、国公立の美大に関する情報何か教えてください。

  • 桑沢デザイン研究所と筑波大学芸術学群

    今度高三です。 将来企業でデザイン関係にかかわりたいと思っています。 しかし私立美大は学費が高くて諦めています。 筑波大学芸術専門学群は就職はデザインということでは今ひとつ 桑沢デザイン研究所は就職はそれなりに良いと聞きました。 実際どうなのでしょうか。 絵の実力は桑沢デザインが上で、 絵の腕を上げたければ桑沢がいいとも聞きましたので どちらかといえば桑沢デザインに傾いています。 アドバイスお願いします。

  • 球体関節人形…何から始めたらいい?

    先日、知人に連れられて『天使のすみか』へ遊びに行きました。 もともと人形や手芸・工作が好きで、以前から自分で布製の着せ替え人形などを作っては飾っています。球体関節人形にも興味をそそられ、購入を検討しているのですが…。 ブームのピークも過ぎ去っており、書籍や雑誌なども数が少なく、何から手を付けたら良いのか分かりません。(?_?) スーパードルフィーの造形はとても好みなのですが、気軽に買える価格ではないので、もう少しドールについて勉強したいのです。 以下の点についてアドバイスをいただきたいです。 ・現在、国内で入手できる人形の種類(できればお値段も…) ・素材や作りによる特徴 ・カスタマイズやメンテナンスについて(具体的な道具や作業の様子を知りたいです。プラモデルや樹脂を扱った経験がないので不安です。デリケートなもののようなので…) ・取り扱う際の注意点 ・関連書籍、参考サイトなど

  • 美大のグラフィックデザイン科で写真の勉強はする?

    私は広告関係のグラフィックデザイナーになりたいという思いがあり、 デザイン関係の学校に通ってますが、美大ではありません。 仕事でデザインに写真を使うこともあると思いますが、 写真の授業はカリキュラムの後半に少しかじる程度しかやりません。 独学だったり、週一回の専門学校のダブルスクールなどでもう少し本格的にやった方がいいのかなという思いもあります。 美大の授業について興味があるのですが、 美大生は一眼レフを持ってる方も多いですが、 美大のグラフィック系のデザイン科の授業では写真はどの程度まで学ぶのでしょうか? 少しかじる程度で後は独学なのでしょうか? グラフィックデザインをやっていく上で写真を撮るスキルはほとんど必要ないのでしょうか? 東京芸大、タマビ、、ムサビに在籍か卒業、 グラフィク関係のプロのデザイナーの方、アドバイスよろしくお願いします。 他の大学にも優秀な方はいらっしゃると思いますが、 この3つに大学を絞ったのある程度情報を信用できるからです。 お気を悪くされないでください。 以前、似たような質問をしましたが 今回は特に美大生の方に対して聞きたかったのでもう一度質問しました。 回答にある程度自信のある方、 アドバイス頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。