• 締切済み

n-トリデカナールの作り方を教えてください。

n-トリデカナールの作り方を教えてください。 直鎖構造のアルデヒドを作るのはむずかしいことだと思います。 何か良い方法はないでしょうか? できれば手順までくわしく教えていただきたいです。

みんなの回答

回答No.2

ヒドロホルミル化が良いでしょう。 ロジウムあるいはコバルト錯体を触媒に用いてC12オレフィンに一酸化炭素と水素を作用させます。 酸化オスミウムやオゾンを使うのは、実験室でも避けたいところです。

noname#20404
質問者

お礼

質問に答えていただきありがとうございます。 一酸化炭素は避けたいところですが さっそく研究室で聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.1

1-トリデセン(C11H23CH=CH2)の OsO4 and NaIO4 (Lemieux-Johnson Reagent) 酸化か、 1-テトラデセン(C12H25CH=CH2)のオゾン化、還元 で出来る「ハズ」。 教科書そのままで済みません。

noname#20404
質問者

お礼

質問に答えていただきありがとうございます。 できるかどうかはわかりませんが、 研究室で思案してみいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グルコースについて(高校)

    α と β のグルコースは、図で書いた一番下の C をつなぐ線が太く、その上の C とつながる線が細い三角形になっており、これは立体的な形を表していて…、というように聞いた記憶があるのですが、正しいでしょうか? そして、この構造式は、CH2OH や OH や H の書いてある方向は決まっているんですか? α と β の違いを考えるとそうかな、と思うのですが、そうなると、直鎖形のときも、右と左に来る H や OH の位置は決まっているということになるのですか? さらに直鎖形のとき、端がアルデヒドと CH2OH の場合、このふたつに関しては端っこなので、どう書いても大丈夫ですよね? いちおうくっついてれば。 大学受験のための勉強なので、そんなに厳密な必要はないと思うのですが、直鎖形の構造式を書け、という問題のとき気になりました。どれが間違っているのか。 教えて下さい。

  • 1/2*3(n+1)(n+2)-2(n+2)-2(n+1)/2(n+1)(n+2)=???

    (1)1/2*{3(n+1)(n+2)-2(n+2)-2(n+1)}/2(n+1)(n+2)= (2)(3n^2+5n)/4(n+1)(n+2) なのだそうですが… 自分で紙に書いて計算しても(2)になりません。 (2)になるまでを詳しく書いてください。 3(n+1)(n+2)-2(n+1)(n+2)として計算したのですが…

  • Nゲート サイリスタについて

    正確には、サイリスタといういい方はしないのかもしれませんが、 サイリスタの構造や原理などの説明はにおいて、PゲートとNゲートがあるという記述はあるのですが、一般にはPゲートが使用されているとのことで、Pゲートの説明しかありません。 このため、Nゲートの構造や原理、作動や特性などを調べているのですが、もっている資料には全くのっておりません。ネットでも調べているのですが、なかなか説明しているものもなくよくわからないと言うのが現実です。 申し訳ございませんが、Nゲートサイリスタについて教えていただけませんでしょうか。

  • 3/(n+2)(n+5)= 1/3 {<1/(n+2)>-<1/(n+5)>} ???

    {1/(n+2)}-{1/(n+5)}=3/(n+2)(n+5)…(1)です。更に 1/3 {<1/(n+2)>-<1/(n+5)>}…(2) にと変形できるそうです。 読んでいる本に、(1)の分子の3を1にする為に上の変形が紹介されていたのですが、 (1)と(2)は同じ数値、大きさになるのでしょうか?  分子と分母で数字が同じでも、分子を1にして元々の数字で割ってしまっては(分母に元の数字を)、違う大きさになると思うのですが… 2/1と1/2は違いますし…

  • ノルロイシンって。

    ロイシンの構造式はわかるんですが、ノルロイシンの構造式がわかりません。。 確かノルって直鎖ってことだったとは思うんですが、どんな風に書いたらいいか…。 どなたか教えてください。m(__)m

  • N-02Cについて

    ドコモ N-02Cを買ったのですがPCから音楽の移し方がわかりません 今、手元にあるものはN-02C(携帯電話)とPCのみです PCの音楽を移すにあたって必要な物と手順を教えていただけないでしょうか? 移す際の音楽の形式とかもよろしくお願いします(MP3など) ご存知の方おられましたらよろしくお願いします

  • n/2^(n-1)はどう読めばいいですか?

    すいません。 インターネットで n/2^(n-1) という表記がありました。 これは、N÷2の(n-1)乗という意味でしょうか?

  • 5^2^n-1 は2^(n+2)で割り切れて...

    お手上げ状態です。次の証明を、どなたかお願いします。 5^2^n-1 は2^(n+2)で割り切れて、2^(n+3)では割り切れないことを示せ。

  • 無限級数Σ(n=1~∞)(n/n^2+1)の収束・発散

    無限級数Σ(n=1~∞)(n/n^2+1)の収束・発散はどのようにしてもとまるのでしょうか? n^2+1は全て分母にあります。 ダランベールを試したのですが…値が1になってしまい行き詰ってます…。 判別方法と回答をお願いします…。

  • タンパク質の図示の方法 大学受験

    よろしくお願いいたします。 二つの異なるアミノ酸がペプチド結合でつながったときの構造の書き方について質問です。例えば、グリシンとフェニルアラニンが結合したときの図で、私が書いた図と解答に書いてある図が異なりました。式自体はあっているのですが、直鎖に結合しているベンゼン環の位置が直鎖の上に書いてあったり直鎖の下に書いてあったりするのが違います。 そこで質問なのですが、このような構造式を書くとき、直鎖に結合しているメチル基やベンゼン環は解答とまったく一致していないとだめですか?それとも上に書くか下に書くかは関係ないですか?入試ではばつになるんでしょうか?例えば、セルロースはβグルコースの向きは隣同士で上下さかさまでないと間違いですよね?でも、これは立体構造だからで、タンパク質は関係ないのかな?と思って悩んでしまいました。 よろしくお願いいたします。