• ベストアンサー

PAスピーカーの接続

パワードミキサーを購入しました。出力はスピコンなのですが、もし、スピーカーの入力が先バラの場合、どのように対処したらよいのでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaguti
  • ベストアンサー率33% (46/138)
回答No.1

例としては 1 スピーカーに加工してスピコン端子を付ける 2 先バラ→スピコンの変換を作り、スピーカー側に常時つなげておく。 というのが一般的ですかね。 ちょっとひねって考えると、スピーカーケーブル(スピコン→スピコン)の片側の端子をはずし先バラを作る。その先バラをスピーカー側へつなぐというのが手っ取り早いかもしれません。 ただし、ミキサーのアウトがスピコンのどこにプラスがどこにマイナスが行ってるかをマニュアルなどで確認した上で先バラをスピーカーのプラスマイナスにつないでくださいね。

ponponponta
質問者

補足

わかりやすい説明ありがとうございます。 スピコン→バナナ ケーブルを買ってバナナ側のケーブルをほぐして使うというのでもいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yaguti
  • ベストアンサー率33% (46/138)
回答No.3

たびたびすいません。 バナナをほどくでもいいですけど、僕は短めのスピコン→スピコンの短めの(パラ用?)ケーブルを半分から切って先バラ使用しています。 参考までに。

ponponponta
質問者

お礼

なるほど、そうですよね。それだったら、ロスもないですね。参考になりました。ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは、mondayと申します #1さんへの補足の質問にお答えします。 >スピコン→バナナ ケーブルを買ってバナナ側のケーブルをほぐして使うというのでもいいのでしょうか? OKです。バナナ端子の横に突起が片方にだけついています。こちらが「―」です。ただ、念のためスピコン端子の方も開けて確認しましょう。

ponponponta
質問者

お礼

ありがとうございました。これで、すっきりしました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 簡易PAの選択

    ギターの弾き語り(一人)用に簡易PAを調達しようと考えています。 大まかな場所は、大きめの喫茶店、公民館のホール(100~150名が座れる程)等の屋内です。 PAの知識が薄いので下記のYAMAHAのセット物を検討中です。 (1)ライブセット600  出力:190w+190w(@2スピーカ)・・・実売13万 (2)ライブセット1100 出力:350w+350w(@2スピーカ)・・・実売18万 (3)ステージセット600 出力:400w+400w・・・・・・・・・・・・・実売17万 (1)、(2)はパワードミキサー+パッシブスピーカの組み合わせ (3)はミキサー+パワードスピーカの組み合わせ 予算的には(1)一番安上がりですが、素人見で出力が少ないのかと思います。 部屋の大きさでどれだけの出力が必要なのかをご教授頂けると助かります。 他にバラ買いの組み合わせ案等があれば、合わせてご提案下さい。 宜しくお願い致します。

  • PAの接続

    前回は詳しい回答をいただき大変参考になりました。 機器が揃いましたので、今一度接続について教えてください。 スピーカーBOSE802-2 上記コントローラー 802C(だいぶ古そう) アンプ ヤマハP2500S ミキサー マッキー1202VLZ PRO ミキサー(XLRオス出力端子)とコントローラー(XLRメス入力端子)はXLRメス~オスケーブルで問題ないと考えています。 コントローラーは、出力がフォンのメス端子なのですが、BOSEによるとこれがバランスではないため、モノラルの端子を接続するとのこと しかし、ある方からコントローラーの出力はバランスのはず といわれ、混乱しています。 一応、BOSEを信じて、フォン(モノラル)~XLRでつなごうと思うのですが、こういったとき、 +と-だけですが、XLRはGがありますよね? そこはなにも繋がなくて良いでしょうか? アンプとスピーカーはスピコンとXLR コードはカナレ4S6(赤、赤半透明、白、白半透明の4芯) スピコンにはNL2FCを使い、1+に赤系2本 1-に白系2本 XLRの1に白系2本 2に赤系2本 このように考えましたが、まずい点、間違っている点ありますでしょうか?

  • PA、スピーカーケーブルに関して

    パワーアンプからスピーカーまでの結線でパワーアンプ側の出力端子はスピコンかフォーンがあり、スピーカー側の入力端子はスピコンのみです。 多分、一番いいのはスピコン-スピコンのスピーカーケーブル一本でつなぐ方法かと思うのですが、現在そのケーブルを持っておらず、(アンプ、スピコン-XLRのオス、XLRのオスメスで延長、スピコン-メス、スピーカー)で音を出しています。 そこで質問なのですが、XLRのオスメスのケーブルを検索するとオーディオケーブル、マイクケーブルっで検索が出てきます。XLRをスピーカーケーブルとしてスピコンなどど繋いだり、延長したりして大丈夫なのでしょうか?また、上記の接続方法は音は出ますが合っているのでしょうか? XLRケーブルにも太さが違うケーブルが何本かあるのですがこれは太さによって何か違うのでしょうか?オーディオケーブルはシールドがついてる分太いのでしょうか? 質問がバラバラですみません おそらく、知っている人からみたらなんでこんな初歩的な質問してんだ?って感じだと思うのですが、回答お願いします。質問がわかりにくいかもしれないです、すみません。 あと、こんな感じのPAに関しての初歩的な質問をこれから度々するのでそちらもよければ、回答をください。 ちなみに音をだす場所は体育館くらいのホールで大音量な感じです。 アンプはYAMAHAのP3500S、スピーカーがBOSEの802-III?です

  • 簡易PAの選択(続き)

    以前質問させていただき、同様な質問がありますが、候補の機材を自分なりに絞ってみました。 近いうちに必要な為、その道に詳しい方、経験者の方に、下記2案のメリット、デメリットをご教示頂けると助かります。 (パワードスピーカとするかパワードミキサーとするか) 条件はギターの弾き語り(一人)用で、大まかな場所は、大きめの喫茶店、公民館のホール(100~150名が座れる程)等の屋内です。 (1)パワードミキサー + スピーカの案   YAMAHA EMX512SC + YAMAHA BR15 又はEV Force-i (2)ミキサー + パワードスピーカの案   YAMAHA MG124CX + MSR400 いずれも2個スピーカーでの出力は同等です。

  • アカペラ用のPA機器について

    アカペラをやっています。メンバーは6人です。マイクは6本あります。ミキサー+パワードスピーカかパワードミキサー+スピーカーどちらかを購入したいと考えています。 希望条件としては、 1.軽量で持ち運びが便利(女性が多いグループのため) 2.値段はできれば安く(30,000円くらいならベスト) いいアイデアがあればご教授下さい。

  • 小編成ライブの簡易PAシステムについて

    小編成ライブの簡易PAシステムについて 以前も同じような質問の末に,簡易PAシステムを検討することにしました。 そこで今迷っているのがヤマハのSTAGEPASの簡易PAセットにするか,個別購入で組み合わせるか。 STAGEPASは良い評判と悪い評判とあるのですが,実際使っておられる方の感想が知りたいです。 リバーブがないとかポコポコした音だとかの評判もありますが,実際はどうなんでしょう? 手軽なセットで当方の使い方としては結構魅力なんですが。 STAGEPASはやはり止めておいた方が良い,と判断した場合は,セットを個別に組む計画です。 その場合は,スピーカーをパワードのYAMAHA CLASSIC PRO CSP10P ×2本,ミキサーをYAMAHA MG82CXで考えています。 この場合なんですが,以前ほとんど同じような組合せのYAMAHAの機材を知人に借りたときに,マイク出力をミキサー経由でパワードスピーカーにライン入力したのですが,スピーカー側もミキサー側もボリュームのつまみをかなり上げて使った記憶があります。 感覚的にこれだけ上げてこれだけの音?と少し疑問に思ったのですが,スピーカー入力の+4dbと-10dbの切替や,ミキサー出力の低さ等,何か問題があるのでしょうか? 直接スピーカーにマイク入力を入れると感度が低くて使い物にならないというのは,某販売店のレビューで見かけました。これについても何のためのマイク入力なんでしょうか? 編成はトランペット,ギター,ベース,ドラムの4人で,PAから出すのはトランペットのみの予定です。 ジャンルはジャズになりますが,ロック色も強いので,ギターやベースも結構音量あります。 何分機材に関してはあまり詳しくないので,色んな経験やアドバイスを含め,いろいろ教えていただければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • PAの接続で8Ωと4Ωの接続方法について

    PAのスピーカーの接続について教えてください。 趣味で音楽活動をしていまして、最近PA機材を新しく買いました。 以前にも小さいPAを持っていたので、それらを活用してLIVEを行う予定です。 しかしながら、インピーダンス名殿に関してわからないことが多く質問させていただきます。 よろしくお願いします。   パワードミキサー:BEHRINGER / PMP3000 Europower(450W×2、4Ω)   スピーカー(1):BEHRINGER / P2520 EUROLIVE(4Ω)   スピーカー(2):CLASSIC PRO / CSP12(8Ω) これらの機材を所有しています。 この場合に、パワードミキサー → スピーカー(1) → スピーカー(2)と接続した場合、スピーカー(1)(2)ともに壊れる可能性はあるのでしょうか? インピーダンスが合わないので、スピーカーに悪いと聞いたことがあるのですが。。。 あまりに素人的な質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • スピーカー、ミキサーの接続について。

    PAに詳しい方、お願いします。 このスピーカーとパワード・ミキサーについて教えてください。 【スピーカー】 TOA/30SD 3ウェイスピーカーシステム http://www.toa-products.com/faq/siyozu/30sd_sa1j.pdf ■インピーダンス 8Ω ■出力音圧レベル 98db/W/m ■再生周波数帯域 60Hz~20kHz ■クロスオーバー周波数 1kHz,10kHz ■中域用減衰器 0~-10db(off付) ■許容入力 360W(連続プログラム) 【パワード・ミキサー】 ベリンガー/ PMP1680S http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=181^PMP980S ■ステレオ出力(RMS) 8Ω:300W×2 4Ω:600W×2 ■ブリッジ出力(RMS) 8Ω:1200W ■48Vファンタム電源 ・質問(1)このスピーカーは手元にあるのですが、ライブで使えるスペックですか? (おもちゃのようなアンプに接続していますが音は普通に出ます) ・質問(2)上記のスピーカーと接続しても問題はありませんか。購入を検討しています。 ・その他アドバイスがあればお願いします。 屋外ライブで使用、おもにボーカル用に考えています。

  • PA用スピーカーについて

    倉庫の奥から古いスピーカーが出てきました。 PA用として使いたいのですが、いくつか疑問があります。 1.スタンドに取り付けられるか? 2.スピコン⇔フォンのケーブルで使えるか? 入力端子はこのような形をしています。 http://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up7290.jpg フォンが2つあるのですが、違いは何ですか? 使用予定のアンプはAMCRONのXLS402Dです。(スピコン付) ケーブルはhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ESKP30%5E%5E です。使えますか? スタンドは http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ESPS%5E%5E の予定で、スピーカー側はこんな感じです。 http://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up7291.jpg スピーカー側にスタンドの棒が刺さる穴が無いのですが、これはスタンドでは使えないのでしょうか? 教えてください。

  • スピーカーケーブルについての質問

    初めまして。 スピーカーのケーブルについて無知な当方ですが現在新しいスピーカーを購入予定(スピコンではない赤白の口)でアンプ自体にケーブルが2口×2本も繋がっているのでスペースがなくミキサーのMIC(スピコン?)の所で接続しようと思うのですがミキサーのMICの口からスピーカーの赤白になってるケーブルは売ってるのでしょうか? また売ってなければ自作しなければならないでしょうか?宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • TK-FBP102BUを使用している際に、本体キーボードの不具合が発生しました。効かないキーや反応しないキーがあり、Bluetooth接続で使用しています。電池交換後にWindowsボタンが連続して押されたり、キーを押すとショートカットメニューが表示される症状が発生しました。試した対策としては、Bluetooth USB Adapterの変更やペアリングのやり直し、Windowsキーの外しを行いましたが、改善されていません。dynabookオンラインで問い合わせた結果、リカバリを試すようにとの回答がありましたが、キーボード本体の不具合である可能性もあります。電池交換が遅れたことも原因と考えられます。アドバイスを求めています。
  • TK-FBP102BUを使用している際、本体キーボードに不具合が発生しました。一部のキーが効かず、強く押さないと反応しないことがあります。Bluetooth接続を利用しており、電池交換後にWindowsボタンが連続して押されたり、キーを押すとショートカットメニューが表示される症状も発生しました。Bluetooth USB Adapterの変更やペアリングのやり直し、Windowsキーの外しを行いましたが、問題は解決していません。リカバリを試すようにとの回答もありますが、キーボード本体の不具合である可能性も考えられます。電池交換が遅れたことが原因かもしれません。アドバイスをお待ちしています。
  • TK-FBP102BUを使用している際に、本体キーボードの不具合が発生しました。一部のキーが効かず、強く押さないと反応しないことがありました。Bluetooth接続を利用し、電池交換後にWindowsボタンが連続して押されたり、キーを押すとショートカットメニューが表示される症状も発生しました。Bluetooth USB Adapterの変更やペアリングのやり直し、Windowsキーの外しを試しましたが、改善されませんでした。不具合の原因がキーボード本体である可能性もあるため、アドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう