• ベストアンサー

水をよく飲みます。

お世話になります。 10ヶ月のオスのスキッパーキーですが、先日水飲みを給水器から水皿へ変えてからが顕著なのですが、 お水を大量に飲みます。入れてあればあるだけ飲みます。当然おトイレが近くなり、薄い色のおしっこをします。 お水を大量に飲むのはどこか悪いんでしょうか? それと、恥ずかしながらいまだにトイレがうまく出来ません。おしっこが頻繁なのでそれも困っているんですが、「おしっこしたいよぉ」というサインがないのです。(臭いを嗅いだり、そわそわしたり) いきなりおしっこをしてしまいます。 それに関しても膀胱か尿路がおかしいのかな?と思っています。 同じような経験のある方どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17364
noname#17364
回答No.1

こんにちは。 ご質問を拝見した限りでは、やはり普通よりは飲水、尿量が多い状態ではないかと想像しますので、一度診察を受けた方が良いと思いますよ。もしかしたら病気の可能性もあるかもしれませんが、検査によって分かると思います。また、なにかしら気持ちの問題で水を飲みすぎてしまうような場合もありますので、そういった点も相談されると良いと思います。 排尿に関しては、とりあえずきちんと膀胱に貯めて、排尿の時にじゃーっと全て出すことが出来る(マーキングは別です)状態であれば、あまり神経や機能に関する問題は心配ないと思います。もしも常時垂れ流しているような場合は疾患の可能性も考えられます。 トイレのしつけは個体差もあって、なかなか難しいですね。修得するのに2才くらいまで時間がかかる子もいますので、長い目で見守ってあげて下さい。仕草が無くても、やはり寝起き、食事の後などは排尿のタイミングですので、上手くトイレへ誘導して、褒めて伸ばす、が基本的な方法でしょうか。

kodemari2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、多いですよねぇ。一度獣医さんに行ってきます。気持ちの問題というのはストレスという事でしょうか? トイレのしつけはそんなにかかる子もいるんですね。 あきらめずに頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • MAHGV
  • ベストアンサー率28% (65/229)
回答No.6

給水器で恐らく飲水量が不足していた反動かなとも思いますが 大量にといっても実際に量を量ってもらわないと獣医師も判断が出来ないと思います ペットボトル等に汲み置いてそこから水皿についで一日にどのくらい飲むのか調べて見てください 体重×100ml超えて飲んでいるようならば多飲です 一度調べてみましょう病院に行くにしても調べておいて無駄にはならないはずです あと可能性としては水皿の容量が小さすぎるんじゃないかなとも思います

kodemari2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 飲水量をはかってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayami2
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.5

こんにちは。 私のうちではオスのチワワを飼っています。 うちの子もお水いっぱい飲んでますよ!! うちでも、もともと給水器だったのですが、飲みにくそうだったため水皿に変えました。 変えてからはホントよく飲むようになりましたね。 おしっこはやっぱり沢山します。 うちの子もトイレをなかなか覚えられず、いきなり 布団の上とかでしてました・・・。 もし心配なのであれば、獣医師に相談してみるといいですよ!! たいしたことないと言われたとしても、それで安心出来るならそれもいいと思います。 私も心配性で、ちょっとおかしいなと思った時はすぐ病院で診てもらっちゃいます。 飼って慣れるまでは心配がつきないものなので大変だと思うのですが、かわいいわんちゃんのためだと思って乗り切ってください!!

kodemari2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちはこの子で2匹目なのですが、先の子と比べても 全然飲む量が違うもので・・・。 一度行って見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • idont
  • ベストアンサー率47% (181/380)
回答No.4

こんにちは。 水分の摂取が多量だと言う事ですが、何かフードのほかに与えたりしていますか. 利尿剤としての働きのあるものが入っていませんか. 何か与えているとすると、知らないうちに与えている可能性も有ります. この様な事が無い様ですとやはり一度獣医の診断を受けて見られた方が良いと思います. トイレに関しては、必ず何かサインを出している物です. 気をつけて観察していると判ると思います. 定期的に座らせる様にする事が初めの方法です. トイレなどの行動は、その瞬間が大事ですので、根気良くその瞬間に教える事を繰り返す事が一番です. 可能性としては、活発過ぎて他の事に夢中になる傾向がある犬の場合は、いきなりしてしまう事が在ります. また、構って貰えると言う認識があるような場合に頻繁にオシッコをしてしまう事も在ります. オシッコの後始末のときに側でまとわりついてしまうようですと跳ね除ける事も遊びとして認識しますので、その様な状態の場合は、犬を他の場所へ移してから後始末をして下さい基本的に後始末は、犬に見せるのは良い事ではありません.

kodemari2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。利尿剤等は与えていません。 一度獣医さんに見てもらいます。 おトイレのしつけ、頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nahc_a
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.3

こんにちは。 我が家の犬は逆に水を飲まなかったので お医者様に相談した事があります。 その時にお医者様から「水をに飲む分には 病気の可能性有りですが飲まない時は必要としてないから飲まないのです。」 と言われました。 一度、病院に連れて行ってあげてはいかがですか? 何もなければ安心ですし。

kodemari2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですかぁ、やはり一度獣医さんに行ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haha-kaka
  • ベストアンサー率22% (25/113)
回答No.2

まず、病院で尿検査と血液検査(詳しく)をしてくださいね。 それと1日の飲水量とオシッコの量がわかれば、そのデータを持っていくとよいと思います。 ところで最近ステロイド系の薬の服用はありませんでしたか? ステロイドには多飲多尿の副反応があり、私の犬も非常に敏感に反応します。 薄い色のオシッコ、しかも量が多いということですが、これは尿比重が低くなってて、簡単に言えば飲んだ水が吸収されずどんどん排出されてる状態ですので、放っておくと脱水症状を起しかねません。 お水を絶やさないようにしてあげてくださいね。

kodemari2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お薬などは一切与えていないんですが・・・。 やはり一度獣医さんに行ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 井戸水をトイレに使う場合

    自宅のリフォーム中です。 そこで、散水用の井戸水をトイレ排水に使って、 そのまま合併浄化槽に流したいと考えています。 でも、家の井戸水は黄色く、臭いもするので、 万が一、井戸が枯れた場合も考慮して、切り替え可能なように 水道水の給水管もトイレに用意しておこうといった計画です。 しかし、工務店さんは、井戸水が結構汚いので水道水のみに した方が良いとのことです。 トイレに井戸水を使うデメリットはございますか? 又、井戸水を使う場合、何か良い方法はございませんか?

  • 水大好き

    うちの猫ちゃんは水を沢山飲みます。で、オシッコもいっぱいします これって何か病気だと聞いたことがあるのですが、何が考えられますでしょうか?かなり昔から大水飲みなのですが(汗 雄(オカマちゃん)で、今年満16歳を迎え17年目に入っている チャトラの今だ元気一杯に走り回っているとても16歳には見えない 子なのですが・・・毛並みもいいし(笑 元気なら問題ないですかね 今日もじゃれついてひっかかれました(笑

    • ベストアンサー
  • 尿路結石

    うちの猫(オス一歳)が尿路結石になり今薬を飲んでいるのですが、病院にいった後から、いつもはトイレ(フード付き)の中にきっちりおさまって、おしっこ、うんちをしていたのですが、お尻だけ中に入れなくなって、おしっこが外にダーっと漏れてしまってます。何回お尻を押しても入ってくれません…。部屋中おしっこの臭いでかなりきついです…。どうしたらトイレの中でしてくれますか?

    • ベストアンサー
  • 冬、猫に水をたくさん飲ませる方法。

    冬、猫に水をたくさん飲ませる方法。 うちの猫はノルウェージャンフォレストキャット雄五歳7キロ。 油断するとストルバイト結晶ができやすいタイプですので、水を多く飲ませたいです。 冬は特に水を飲まない。 おしっこは一日一回または1日半に一回。 ウェットフードは好まない。 スープ系を毎日一袋水で薄めてあげようとも思ってますが、美味しい水にしてしまうと普通の水を本当に飲まない子になりそうで悩んでます。 給水機や水飲み場を3ヶ所置いてます。 一応、自分でこれはどうかな?と思いついたのはノルウェージャンは寒さに強く私も節約してるのでエアコンの設定温度18°です。 室内温度を上げたら飲んでくれるかな?くらいしか案が浮かびません(病気になればもっとお金かかるし…) 他に何か自然に水を飲んでくれる方法がありましたらアドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が水を沢山の飲み、食事を食べない

    10才くらいオスの猫なのですが、少しずつ水を飲む量が増え、最近急激に水を飲みおしっこを沢山するようになりました。おしっこは猫トイレの砂の塊がメロン位のかたまりになるほど大量にし、一晩で2-3回です。食事はそれまでよく食べていたのですが、急に押し入れに隠れ病院に連れて行った時には分泌物でおしっこがつまり(細胞の壊死したものといわれました)、膀胱も洗浄して血液やたんぱく質などは出ていない状態にはなりました。 しかし、そこから一切食事をとらなくなり入院して点滴だけで10日たちます。 もともと腸のリンパ節がはれ手術ができないのでステロイド剤を毎日飲ませていたのですが、これが糖尿病を引き起こす場合があるといわれました。血糖値は200程度、その他T-Choが240、BUNは16、GPTが50。数字は平均値と比べて高い・低いしか私には解りませんが、改善がないのでこのまま病院で死ぬよりはと思い今夜自宅に引き取りました。 ものすごく軽くなって、歩くこともままならずお水だけ飲んで、ずっと食べていないのにうんこをしておしっこを少しだけしました。ごはんはやはり食べません。 これから毎日通院で点滴をして栄養補給をするしかないとのことなのですが、(血糖値を下げる飲み薬を自宅で与える。インスリンを打つほど数値が高くないので)このまま緩やかに死を待つしかないのでしょうか。辛いです。無理を押しても別の病院で検査をした方がいいのでしょうか。そんな体力も猫にはなさそうです。私はここ最近おしっこが多いなと思いながら、ほかっておいたんです。もっと早く気付いて行動を起こしていたらこんな苦しい目にあわせることがなかったのに!

    • ベストアンサー
  • 猫が水を飲みません。

    こんにちは。 5/13にスコティッシュホールドを購入しました。 その日の18時頃におしっこを粗相して以来、1日半おしっこをしていません。 (水はペットショップで使用していたペットボトルの給水器で与えていますが、家に連れてきてからは、ほとんど水をのみません) 粗相をしたときは、大量にでていたので、ペットショップでは、給水器から水を飲んでいたと思います。(実際、見学していたときも飲んでいました) 余りに飲まないので、動物病院に行く前のその場しのぎで牛乳を与えたところ、飲み、おしっこもしました。 因みにご飯は、ドライフードをぬるま湯でふやかしたものを与えており(ペットショップと同じです)うんちは、軟便ですがでています。 動物病院で検査してもらいましたが、どこも異常なし。 結局、猫用のミルクを与え、日に日にミルクの量を少なくして水を多くすることになりました。 ペットショップでは、飲んでいたのに、家では飲まなくなるものでしょうか? (猫自体は元気そのもので、部屋の中を飛びはねながら遊んでいます)

    • 締切済み
  • 病後の猫のトイレの失敗

    3歳になるネコ(オス・去勢済み)を飼っています.完全室内飼いで,日中は6畳ほどの部屋に一人でいます(仕事の都合上,これまでもずっとそうでした).これまで4回くらい尿路結石を患ったことがあり,先日はもう少し重く膀胱の病気をして入院治療しました.今は完治しているのですが,トイレができなくなってしまい,困っています. 元々,体調の悪い時にはトイレ以外のところでおしっこをするようで,それで病気を知る目安にもなっていましたが,これまでは病後はちゃんとトイレでできていたのです.が,今回はダメで,一日のうち多分6~7回のおしっこのうちなぜか1回だけはトイレでやってるようですが,それ以外は部屋のすみっこ(3~4箇所)で,さらにはうんちもトイレ以外でやってます(T_T)ウンチの方は,多分一回目の大量分はトイレでやってるのですが,二回目と思われるちょっぴりの量をトイレ外でやってるんです. それ以外の点では至って健康と思われます.再度しつけ・・と思っても,うちに初めて来たその日からちゃんとトイレでやってくれていて,しつけらしいしつけなど必要なかったものですから,どうしたらよいのかわかりません.これまでスプレーすらしなかった子です. どうしたら元のとおりきちんとトイレでやってくれるようになるでしょうか?しつけ方や経験談,改善方法などアドバイスください!よろしくお願いします

    • 締切済み
  • 飼い猫が膀胱炎と診断されました。

    飼い猫が膀胱炎と診断されました。 膀胱炎を改善したいくためには、何をしたらよいのか教えてください! 診断されるまでの流れとしては、 先々週、おしっこをしなくなり、動物病院にいったところ、膀胱に大量のおしっこが溜まっていたらしく、カテーテルで出してもらいました。 その後、尿検査をしましたが、その時は原因がわからなく、もしかしたら膀胱麻痺かもと診断されました。 その週の週末、セカンドオピニオンのため、別の動物病院に行きました。 圧迫排尿をしての尿検査、あとレントゲンをしましたが、異常が見つかりませんでした。 今出来ることは、猫がトイレをしたくなる工夫をすること(トイレを増やす、砂を変えてみる、水飲み場を増やす等)と、先生にいわれました。 そのあと、トイレを2か所増やし、水飲み場も2か所増やし、ウェットにぬるま湯を加えて多めに与えました。それからは、1日1回おしっこをしていたので、ちょっと安心していたのですが、先週末あたりから、少ないおしっこの量で1日3回するようになりました。 排泄のタイミングがガラッと変わったというのと、一粒の砂に血液が付いていたので、病院に連れて行きました。以前行った二つの病院はお休みだったため、また別の病院に連れて行きました。 2か所の病院の検査結果と症状の話をしただけで、その病院の先生は検査はしませんでしたが、 症状から膀胱炎以外考えにくいといわれ、膀胱炎と診断されました。 そして、抗生物質を処方されました。 翌々日、1日半おしっこをしなかったので、また病院につれていき圧迫排泄をしました。 ご飯はよく食べますし、じゃれたり、毛づくろいをしたりと元気ですが、おしっこだけしないんです。 明日の朝までにしなかったら、また病院に連れて行かないといけません…。 一番最初にも書きましたが、膀胱炎を改善したいくためには、何をしたらよいのか教えてください! また、おしっこをさせるために出来る工夫があったら教えてください。 それと、治った時にまた膀胱炎にならないための飼い主に出来ることがあったら教えてください。 お願い事ばかりで申し訳ないですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • うさぎのしつけ(トイレ他。。)について

    ペットショップから家に迎えて10日が経ちますが、 なかなかトイレを一箇所でしてくれません。。 どうしたらよいでしょうか? 3ヶ月の女の子です。 今は、室内飼いでケージに入れています。 すみっこに市販のトイレを置きましたが、そこでおしっこをしたのは初日と二日目だけ。 その後は、ウンチはしますがおしっこはまったくそこではしなくなってしまいました。 その後おしっこはどうしてるかというと、あっちでしたりこっちでしたり、カーペットやベッドでもしたしペレット用のお皿にも。 ボトルでは水を飲みにくいみたいなのでお皿に水を張っていましたがそこでもおしっこをしたりしていました。 どうも皿でするのが好きなようなのでさらにトイレ砂を敷いてみましたが、固定はできませんでした。 何かいい方法はないでしょうか? ちなみに「しっこのにおいのするものをおいて誘導する」作戦も完全に失敗でした。 それから人を噛むのにも手を焼いてます。 (甘噛み、たぶんいたずら程度で痛くはないのですが) いい千恵がありましたら教えてください!

  • 9才メス犬の頻尿

    ミニチュアダックス♀9才 普段は時間を決めて(4時間間隔くらい) 外のトイレに出しオシッコをさせています。 普段はハウスに兄弟♂(去勢済み)と一緒に入れています 2匹とも、よほどの事がないかぎり漏らす事はありません それが近頃、トイレの時間までの間に お漏らしを頻繁にするようになってしまいました。 (外に出すとまたオシッコします) 量は普通で色も匂いも、おかしなところはありません。 水も沢山飲んでるようには思えませんし元気もあります。 膀胱炎も疑ったのですが尿量が多いので違うかなと思ったり・・ 年をとってきましたし寒いから頻尿になるのでしょうか?

    • ベストアンサー
EW-670FT 上下逆に印刷する方法
このQ&Aのポイント
  • Windows 11 ProのOSを使用している場合、EPSONのEW-670FTプリンタで上下逆に印刷する方法についてご紹介します。
  • EW-670FTプリンタを使用して、Windows 11 Proで上下逆に印刷する方法を解説します。
  • EPSONのEW-670FTプリンタをWindows 11 Proで使用している場合、上下逆に印刷する方法をご紹介します。
回答を見る