• ベストアンサー

小中高の国語の添削をしたい

litton101の回答

  • litton101
  • ベストアンサー率49% (58/118)
回答No.2

日本語教師(明確な資格があるわけではないようですが)の養成講座などを受講されてはいかがでしょうか.必然的にご専門の知識とも融合されつつ,目標とするスキルも身につくように思います. (ちなみに家内が同職に従事してます.別に講座を受講したわけではないようですが)

参考URL:
http://www.alc.co.jp/jpn/teacher/nyumon/
mayuclub
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 日本語教師の補佐を以前にしていたので 講座のイメージはだいたいわかります。 日本語のことをもっと勉強できるチャンスなのですが、日本語教師にならないのに、その講座に多額な金額を投資するのが厳しいかな・・・と思っています。 主婦なので、経済的に苦しいのが現状です。 けれどとても興味深いです。遠回りなようで、とても大切なことを学べるのでは?と思っているので、考慮していきたいです。

関連するQ&A

  • 漢文は中国語?国語?

    切迫感のない質問ですみません。 漢詩とか漢文は、「古代中国の古典文語文法で書かれた文」なので、 中国語ですよね。 教育の現場でも、日本の高等学校などでは「古代中国の古典」という扱いですし、 韓国では漢字教育の事を「漢文」というそうですが、 「漢字は国語の一部ではなく、中国語であるとの認識に基づく」そうですね。 そこで、ずっと疑問に思っていたのですが、 このサイトでは漢詩や漢文は「国語」カテゴリーで質問されていますよね。 何か理由があると思いますが、なぜ外国語として扱わないのでしょうか。 足の裏の米粒みたいに気になって仕方がありません。 どなたか、どうか教えて下さい。

  • 小論文の添削を国語教師ではなく国語教師と同じ大学出身の親にしてもらうとどんなデメリットがありますか?

    第3者というなら単純に親に見てもらうのもありってことですか?自分の親国語教師と同じ大学で、年も同じぐらいです。(教育大学出身) 自分は思うのですが国語の教師っていえども別に小論の勉強をしたわけでないですよね。ってことはある程度学歴ある親に添削してもらってもかわらないですよね?

  • 国語総合とは

    自分が目指す大学の入試科目で、国語の内容は「国語総合・現代文・古典」と書かれてあるのですが、漢文は「国語総合」という科目の中に含まれますか? 漢文を勉強しなければならないのか知りたいです。

  • センター対策国語

    受験生です、 国語のセンター対策の仕方で質問です。 古典と漢文は単語帳や文法を買ったほうがいいのでしょうか? 正直、進研模試の古典と漢文のとこは全部勘で答えてます。 文法や単語などはさっぱりです。 また現代文の対策の仕方もまったくわかりません、 センターの過去問をしたらいいいのでしょうか? 現代文、古典、漢文の勉強方法やおすすめワークなどを教えてください

  • 入試(国語)について。

    私は浪人生です。 今年早稲田を視野に入れて頑張ろうと思っています。 そこで早稲田の入試(国語)の古典のことなんですが、やはり漢文も範囲に入るのでしょうか? いままでも私立希望でしかも漢文がいらなかったのでどうか範囲であれば今すぐにでも勉強しなければと思います。 できれば上智、一ツ橋、青山なども漢文がいるか教えてください。

  • 国語

    国語 現在高校3年生なのですが・・・ 国語がまったくできません 本気で解いてもいつも模試では偏差値40台・・・過去に30台を出したこともあります 現代文は偏差値50前後をとることができるのですが古文漢文がほぼ0点に近いです どのように勉強すればいいでしょうか?具体的におしえてください(古典の勉強はしたことがありません^^;) できればセンター7割くらいとりたいです>< P.S. 古典文法基礎ドリルを現在読んでいます←まったく意味を理解していないですが^^;

  • センター国語についての質問です。

    センター試験国語で私がセンター出願しようとしているところは古典と漢文を使うところと近現代以降の文章のみでいいところがあります。 その場合、古典、漢文、現代文すべて解いていいのですか? 出願には近現代以降の文章だけなのに古典と漢文の点数まで入ってしまうことはないですか? 質問の意味が理解できなかったらすいません。

  • 国語総合?古典と現代文が混じったものですか??

    来年受験なんですが、受験科目に“国語総合(古典除く)”と書いてありました。 私は高校1年のときに国語総合という教科書で勉強しましたが、先生に「国語総合って書いてありますから1年の時に使った国語総合の教科書で勉強すればいいですか?」ときいたら 「国語総合は現代文、古典、漢文を総合したものがでる」という返答でした。 では“国語総合(古典除く)”は現代文と漢文のみがでるという解釈でよろしいんでしょうか?教えてください! 一応高校1年の時にやった国語総合の教科書のタイトルを書いておきます。 桐原書店 『展開 国語総合 改訂版』

  • センター入試の国語について教えて!

    先生と相談し、急きょ国語が必要になってしまった理系の高校生です。 必要なのは近代以降の文章で古典漢文はいりません。 質問1、 国語は数学の「数I」「数IA」のように「現代文」「現代文古典漢文」で分かれているのでしょうか? もし違う場合、国語の試験時間が60分だとすると、同じ時間内に「現代文古典漢文」を解く人もいれば「現代文」だけに費やせる人もいるということになるのでしょうか? 質問2、 理科が必要なくなったのですが、受けない場合、試験会場に行かないなど勝手に辞退していいのでしょうか? また、それによって評価が下がるなんてことはありませんよね? 回答よろしくお願いします。

  • まっさらの状態から高校一年分の古典、漢文を短期間で学ぶ方法はありませんか?

    わたしは、事情により高専一年を修了し高校二年に転入しました。 それで、国語の漢文と古典において大きく高校生に遅れをとっています。 なんとかその分を取り返していきたいのですが、短期間で高校一年分の古典と漢文の力をつけられる教材や勉強方法はありませんか?