• ベストアンサー

やっぱり素人には無理か?

 本日、セカンドデスクPCマシン、パソコン工房製 ScenageValueWS325COMBO2とバッファロー有線ルーターBBR-4HG、LANケーブルを買い、1号機の富士通CE50G7Vと有線接続の上、LANを構築しようと思いやり始めたのですが、出だしからルーターの設定に苦しみ、午後から夕方までずっとトライしていましたが思うように行かず腹が立っています。(回線はイオホームファイバー)  このルーターはよく売れているから、簡単にできるかも?と思い購入しましたが、私の知識の無さから前のステップに進むことができませんでした。  セットアップシート通りに接続し、手順を確認しながら進めましたが、ブロードステーションを検索できませんでした。  極力、お金を節約、自己スキルアップも図ろうと考えたのですが、挫折しています。 富士通機は全て設定を電器店及びプロパイダの方でしてくれたので、自分でやるとかなりの手間です。  2台を繋いでネット、ファイル&プリンタの共有をやりたいのですが、そこまで進めません。  PC工房機にするか、イーマシンズ機にするか最後まで迷いましたが、上新の方が良かったかな?と若干の後悔もあります。  時間を無駄にして、ストレスを溜めるより、お金を使うのは惜しいのですが(15,000~20,000円)業者に依頼も考えています。  HPを見たり調べてはいますが、いい結果が得られません。それにテキストが私の分かるように書いていない、一定のレベルのある人向けに書かれているように思えてなりません。  バッファローのルーター出張設定サービスがありますが、出来ない人が多いのを当て込んで金儲けするのかという疑問も感じています。  自分のレベルの低さも情けないですが、PC初心者の皆さん、こんなことってスンナリできたんでしょうか?解説書にはさも簡単そうに書いていますが、私のように感じられたことはないですか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stouma
  • ベストアンサー率35% (142/399)
回答No.9

私も始めてLANを組んだ時はほぼ泣きながらやってました。 仕事ということもありましたが、引くに引けなくがんばっちゃいました。(連日残業でしたが) サポートセンターと電話で4時間もやり取りしました。 結局はできなかったですが。 バッファローの設定も昔に比べずいぶんと楽になりました。 電話でのやり取りも自分が無知な分理解に苦しむところです。 従って出張サポートがあるものだと私は思っています。 また、金額の発生も人件費ですよね。 さて、接続の方はいかがでしょうか? 昔私が陥ったミスを記載します。 ・ルータに電源が入っている ・LANケーブルは適切か?(ストレートケーブル) ・パソコンのIPアドレスは適切か?(192.168.11.?)  (?の部分の番号は重複してはいけません。   また、1は既に使用されているため2以降を) ・パソコンのIPアドレスのデフォルトゲートウェイは192.168.11.1になっていること。 上記でBBR-4HGにアクセスできるはずです。 IEのアドレスの場所に192.168.11.1と入力しEnterをおす。 インターネットに接続するには ・ルータの設定に従い自分のプロバイダの情報を入力。 ・パソコンのIPのDNSサーバーはプロバイダさんから届いた登録証のプライマリDNSとセカンダリDNSをいれる。 これくらいで出れるとおもいます。

1960ken
質問者

お礼

多くの方からたくさんのご返答を頂き、有難うございました。代表で申し訳ありませんが、お礼を申し上げます。  嫌になりかけ、イライラと腹立たしさが一杯でしたが、娘に『お父さん、まだできないの?頑張ってね』と励まされ、気を取り直して継続し、ようやく夜中の1時に何とか2台のPCをネット接続できました。  PCに詳しい友人に電話しましたが連絡取れず、自分でやったのですが、そもそも私はPCは本体、周辺機を繋ぎ、電源ONすれば使えるものと思っておりました。  友人に中古機貰ったのですが、OS,アプリが最初から全て入っていてすぐ使えるようになっておりました。  富士通機も電器店で3000円払い初期設定を依頼をしました。ネットの設定もプロパイダの無償サービスでした。  ですから最初からのセットアップがこんなに手間が係るものとは思いませんでした。なんとか出来たので良かったのですが、PCだけは家電商品の中で誰でも買ってすぐ使える状態になっていない、簡素化されていないと強く思いました。  会社でもソフトはそこそこ使えるが、ハード面は知らないという人が多いです。私もその一人です。  パソコンをしたいが設定をどうすればいいかわからない人が殆どだと思います。マニュアル一つを取ってみても、何やら聞いた事のない言葉、用語がたくさん出てきます。  メーカーなりに分かりやすく解説しているつもりか知りませんが、すぐ読んで分かる人は少ないと思います。  ○○サーバー、○○アドレス、クライアント、プロトコルと言われて素人・初心者がわかりますか?  そんな用語を使わずに、この画面を出しなさい、ここにソケットをさしなさいと言うように分かりやすく説明して欲しいと思います。  メーカーももっと簡単にしてくれたらいいののにといつも思います。  私は用語辞典をいつも見ながらPCを触っていますが、勉強しないと使えないと感じました。  職場の若い人に『PC稽古しろ』と言っていますが、中々、上達せずに嫌になる人が多いです。覚えなくてはならないことが多いから、続かないんだろなと思います。  いつまでもグチばかりいっても仕方ないので、次のステップで頑張ろうと思います。  返答いただいた皆さん、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#113260
noname#113260
回答No.8

1番ですが、私が一番苦労したのはWindows98,2000,XP,Lindows,Mac9.2.2,Mac10.2.8という異なった環境と1台だけワイヤレスLANを参加させたことです。 つまりSMBなどのUNIX関係の知識が必要ですが、大体こうしたことを教えてくれる方は少なく、大概は同じプラットフォームでやります。 またワイヤレスを入れたためにセキュリティー対策をしますが、繋がらないとファイヤーウォールなのかなんなのか判らなくなり、NETDIAGコマンドなどの為に製品版のWindows(プリインストールでは無理)も必要になってきて、大変でした。 現況、Mac環境にWindowsをエミュレートしたものもありますが、手に負えず、仕方なく設定作業をするという会社に見積もりを頼んだら、断ることを前提に法外な作業代を提示しました。 プロでもWindowsの知識、MacOSの現在と過去の知識、UNIXとエミュレータの知識など全てを知ってる方は少なく、多分Macユーザーが基本的にはネットワークの構築を自分でやるのはこうしたことも一因と悟りました。 私自身は基本的にはMacユーザーです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111369
noname#111369
回答No.7

みんな素人だったんですよ。 私の使用しているルータは他社ですが、バファローのサイトを すこしみました。 ファイヤーウォールを切らないといけないそうです。 参考までにバファローの下のURLへ。

参考URL:
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/bro150/manual/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.6

有線のLANだと、ルータで設定するとこはあんまりないと思います。設定した覚えがありません。 結局のところどんな設定を行なったのかが何も書かれていないので具体的には何も言いようがないのですが、とりあえず両方ともインターネットに出れるようになっているんでしょうか。 なっているなら次はpingが通るかとか、ワークグループを作ったかどうかとか、ファイアウォールの設定がどうなっているか、ということになってくると思います。 LANケーブルは間違ってませんよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanagotti
  • ベストアンサー率40% (88/219)
回答No.5

多分プロバイダが固定IP出ないと思いますので次のことをしてみてください。 1 ルータを設定する  バッファローなので簡易設定があると思います。そこから  DHCPサーバーからIPを自動取得するにチェック。   DHCPサーバー機能を使用するにチェック。  プロバイダのIDとパスワードを入力後、設定を押す。 2 各PCの設定  マイネットワークから(XPの場合)新しい接続を作成→ホーム/小規模ネットワークのセットアップを行う。ここで2台のワークグループ名は統一しておきます。  その後ローカルエリアネットワークのプロパティを開き、TCP/IPのプロパティからIPアドレスの自動取得にチェックを入れればOKだと思います。  また、ファイヤーウォールソフトをルーターでLAN接続しているようにしましょう。VB2005ならプリファイの切り替えから家庭内ネットワーク2を選べばOKでとりあえず最小限のLANが構築できると思いますが  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.4

変にいじりすぎてしまったようです まず、ルータを出荷時の状態に戻し(方法は説明書に書いてあるはずです)以下は説明書にしたがって設定します 次にPCをIPアドレス自動取得設定にしてルータに接続の上、再起動してください 起動したら、PCのIPアドレスを確認します コマンドプロンプトで Win98/MEならば winipcfg Win2000/XPならば ipconfig/all を実行します IPアドレスが192.168.・・のアドレスになっていて、デフォルトゲートウェイが192.168.・・のアドレスになっていればネットワーク設定はひとまずOKです 次に、ルータにアクセスし、プロバイダのアクセス設定を行ないます(ID、パスワード設定、Yahooの場合不要) たいていの場合、これでプロバイダにアクセスできるはずです 2台目のPCもIPアドレス自動取得でOKのはずです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • valkyria
  • ベストアンサー率56% (9/16)
回答No.3

 初心者ではないですが、ADSLの無線LANの設定が難しかったことがあります。  PCは9年ぐらい前から利用していますし、家庭内LANの設定も自分でしました。初級シスアドの資格も持ってます。ADSLの設定も、CD-ROMを使わずに自分で接続します。  でも、無線LANの設定には1日かかりました。簡単そうに書いてあるんですけど、あちこちでつまづき、ひさしぶりに悪戦苦闘しました。  簡単に出来てしまう人もいるんでしょうが……  もしかしたら、テキストを理解できるようになるまで、時間とお金を投資する必要があるかもしれませんね。  PC関係の本が充実している本屋さんに行って、いろいろ読むのもいい勉強かもしれません。  まずは、バッファローに電話して接続方法を聞いてみてはどうでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

とりあえず、PCのTCP/IPは自動取得になってますか。 その後、ルータにイオホームファイバーの接続設定でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113260
noname#113260
回答No.1

まずパソコン教室を探しました。 家庭のLANといったことがやりたかったのですが、企業向け講習会や専門学校はあっても、家庭で数台のパソコンをネットワークで繋ぐ程度を教えてくれる教室はありませんでした。 仕方ないので本屋でネットワーク関係の入門書を購入、一通り理解したところで実地、出来ません。 メーカーサポートに電話してもどうも原因が違うようでダメ、説明書と格闘すること半日で構築完了。 たまたま出来ただけなので、中級のネットワークの本を購入して理解できました。 さて先週、マイクロソフト認定技術者とシスコルーターの認定資格を持つ友人から電話で、英語環境でPM950をネットワーク共有できないとSOS。 (嫁さんがアメリカ人なので英語版のノートを買ってやったようです) アメリカエプソンからドライバーを落とし、バッファローのルーターの取説を読んでも日本語と英語で微妙に違い判りません。 認定技術者の友人も判りません。 理屈では繋がるし、認識してるので、名前が長すぎる? ケーブルの品質が悪い? ドライバーが違う? 3時間あれこれやってふと見たら、プリンターに用紙がつまってエラーになってました。 一般人は皆さんこんなものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットワークの構築?(初心者です)

     現在、イオホーム(光)ファイバー端末から1台のデスクPCにてインターネット、メール等をしていますが、最近、二人の子供がPCを取り合いますので、もう1台PCの(W:XPデスク機、予定機イーマシンズJ2920)追加を考えております。現在  使用PC 富士通CE50G7(W:XP)       +  使用プリンタ キャノンMP370(複合機) なのですが、2台のマシンでインターネット、メールをやり、プリンタを共有したいのですが、初心者なもので、知識がなく設定、接続等がよく分かりません。  おしえてgooを見ていますとPCの不具合の質問が多いのでとても不安です。また回答も初心者レベルでは理解できないものもあり、心配です。 自分で出来れば問題ないのですが、専門用語があまりにも多く、自信がないです。  上記富士通マシンを購入した時は、初期設定を購入店でしてもらい(¥3,000)、またインターネットの開通設定もイオの方にしてもらいました。  次のPCには有線接続でLANを構築したいのですが、プリンタも絡んでいるので私のスキルでは無理だと思います。LAN及びPCに関する設定を人/業者に依頼するとした場合、どれくらいの費用が係りますか?高い?  また電器店で買う場合、相談に乗ってくれるでしょうか?富士通機同様、上新電機で買おうと思っているのですが。ブロードバンドルーター、LANケーブル位は知っているんですけど、マニュアルを見て初心者できる内容なのか疑問です。

  • LAN構築についての必要機材とは?

     以前にも同様の質問をさせていただいた者ですが、子供にPCを取られ、近々、デスクPCを1台追加購入するつもりです。(候補、安価なマウスコンピューター、イーマシンズ、パソコン工房)セカンド用途です。  イオホームファイバー端末から有線LANを構築し、インターネット、メール、ワード&エクセルの使用用途ですが、プリンタ、ファイルの共有を考えております。  必要機材は最低限(アプリソフト除く)  1.ブロードバンドルーター(バッファロー、コレガ)  2.LANケーブル  3.ウイルスソフト だけで可能でしょうか?    別にプリントサーバーは必要でしょうか?  ハード面に詳しくないですが、自分でセットアップをしょうと思います。(マニュアルを見て)  それと上記、候補となるセカンドマシンの購入先についての参考意見、アドバイスがあればお聞きしたいのですが。(品質、性能、アフター、サポート面)  ご経験のある方、よろしくお願い致します。  

  • ルーターを通じてインターネット接続したい

    まず前提として インターネット回線が予め引かれている部屋に住んでいます。 ただ部屋の作りが、1部屋に1つLANケーブルの差し込み口があるだけになっています。 1部屋内で2つ以上の有線接続を行いたいため、下記のような接続を行なっています。 部屋LAN ⇆ ルーターWAN ルーターLAN1 ⇆ PC ルーターLAN2 ⇆ PC2 しかし、ルーターを噛ませると回線が接続できず、困っています。 ルーターのadmin設定から解決できるものでしょうか。一般的にどういった絶対を試すと良いかなど伺いたいです。 あるいは物理的に誤ったフローを踏んでいれば教えて下さい。 ちなみにルーターの製品は 「BUFFALO ブロードステーション リモートアクセス&Giga対応 有線LANルーター BHR-4GRV2」 になります。 宜しくお願いします。

  • とんでもない失敗をしました。復旧は無理なんでしょうか?

     さきほど、自分のデスクトップPC(PC工房製)にてコントロールパネル→プログラムの追加と削除画面から、あまり使用していない不要なプログラムのアンインストールしていたのですが、不注意からオーディオデバイスに関連したプログラムを削除してしまい、PCのスピーカーから全く音が出なくなりました。  コントロール画面でみるとオーディオデバイスなしと表示されています。音が出なくても私は構わないのですが、子供たちもPCで音楽を聴いたりするので、何とか復旧させたいのですが、方法はないでしょうか?  OSはウィンドゥズXPです。マシンはPC工房のセナージバリューS325COMBOと言う2005年3月購入の機械です。再セットアップ用のブートCDがありますが、セットアップを行うとPCデーターがすべて消去されるとあり、私はPCにそれほど詳しくないので怖くて出来ません。  お店に持っていくしかないでしょうか?元々、OSがインストールされていたものです。データーはバックアップは大体取ってありますが、2台のPCを有線ルーターでLANにしているので、こちらの方が崩れるのが心配なんです。何か知恵はないでしょうか?

  • ルータの設定はできているのにインターネット接続ができない。

    WINDOWS 2000 ルータはバッファローの高速有線ブロードバンドルータ(BBR-4HG)です。 有線、無線とも同じ状態です。 A機でインターネット接続できている線をB機に接続するとつながりません。 IPアドレスを手動設定すると、ブラウザで「192.168.11.1」でルータにはつながりますが、IP設定ユーティリティでブロードステーションを検索しても見つからない状態です。 インターネットにはつながる時もあるのですが、不安定です。 IPアドレスを自動取得にするとまったくつながりません。 どなたか対処法を教えていただけませんか?

  • ソニー製コンポと富士通PCの有線LANの方法

    ソニー製コンポのNAS-M75HDと富士通のLIFEBOOK AH530/3Aの接続方法に困っております。 無線LANをするにはバッファロー社の無線LANアクセスポイント(親機)とバッファロー社製のAOSS対応無線LANアダプター(子機)が必要とありましたので、有線LANでつなぐことにしました。 PCのLANケーブル差込口とコンポの有線LANの差込口に有線でつないで、取扱説明書を見ながら設定しましたが、アドレス設定が設定できず、エラーとなってしまいましてネットワークの設定が完了しません。 この場合、どうしたらよいのでしょうか? ちなみに、PCはWiFiで持ち歩きのできるルーターで使用しているため、電話回線は使用しておりません。 よろしくお願いいたします。

  • 有線LANは繋がるのに無線LANは繋がらないのはなぜ?

    この度有線LANルーターから無線LANルーターに変えることになり先日バッファローの簡単設定機能付き(AOSS)の無線LANルーターを購入しました。そして早速AOSSを使ってノートPCにPCカードを差して設定を試みましたがネットに繋がりませんでした。具体的な内容としてPCカードとルーター本体は認識していますが、ネットにつながらないのです。無線LANルーターにはLANポートが4個ありLANケーブルを使って有線LANとしても使えるのでノートPCと無線LANルータを有線で繋いでも同じくネットに繋がりません。有線LANルーターの設定はあっという間に出来たのに今回はかなり手こずってます。どこかの設定を少しいじってやるとつながりそうな感じはするのですがPCの知識に乏しいだけにわかりません。何か基本的な事が抜けてるんでしょうか?こういう場合どことどこはしっかり見ておかないといけないというポイントあればぜひ教えて頂けないでしょうか? サポートセンターは日曜休みで平日は仕事なんで頼れません><。 ぜひアドバイス宜しくお願い致します!

  • eブロードとauホームスポットキューブ

    eブロードを導入しているマンションに最近入居しました。 そこで、手持ちのauホームスポットキューブを使って無線でインターネットに 接続しようと考えたのですが、プロパイダIDを要求されます。 eブロードに問い合わせたところ、IDやパスワードの類はこちらでは設定していない、ということだったのですが、auホームスポットキューブは使えないと考えた方がいいのでしょうか。 通常の無線LANルーターを買えば使えるという話だったのですが…

  • ルーターを使う場合

    イオホームファイバーを使っています。 パソコン2台に無線と有線で接続してるのですが その場合無線LANのルーターに有線も つないでるのですが、直接モデムからつなぐより 速度は落ちるのでしょうか? もし落ちるのならハブを使って モデム→ハブ→無線LAN or 有線のパソコン のようにしても速度は変わらないのでしょうか?

  • ルーター(4HG)に関して。。指導お願いします

    先日まで2台のPCをルーターに接続して順調に繋がっていたのですが、昨日ルーターに接続されていた2台のPCのLANケーブルを繋ぎかえたら、繋がらなくなってしまいました・・。 当方バッファローの4HGを使用して、 IP設定ユーティリティ ↓ ブロードステーション検索 ↓ rootと入力 するとプロバイダ応答なしとなっていて、どうもうまく出来ていないようです。 ルータを通さずに直接モデムからPCに繋ぐと接続できました。ちなみにプロバイダはyahooの45Mです。 どうかよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 画面が使っているアプリによって勝手に暗くなり困っています。
  • 暗くならないように常に最大の明るさで使用するためには他に設定があるのでしょうか。
  • 設定>システム>ディスプレイ>コンテンツに基づいて明るさを変更する→オフ
回答を見る