• 締切済み

禁煙とストレス

noname#15040の回答

noname#15040
noname#15040
回答No.3

こんばんわ。 私も、ヘビースモーカーで困っています。一日40本位 に抑えていますが…。駅はおろか、職場でも吸うスペースなし、家庭でも嫌がられ、最近はタクシーでも露骨に嫌がられます。我慢するストレスたるや、ヘビースモーカーにしか解らないものでしょう。やがて、専門家の方も色々とダバコの害について、回答されると思いますが、「百害あって一利なし」であることは、間違いなしと思います。そう思いながら吸うと「何と意志の弱い奴」と自分で自分を責め、これがまた、ストレスになるので、全くの悪循環ですね。お医者様が仰るには、本数を減らしても、害は一緒。喫煙か禁煙かオールorナッシングの世界らしいです。(残念ですが…) 只、最近、小泉十三氏の著作の中で面白い話が紹介されています。と言うのは、寺田寅彦という碩学の方がおられて、つまり、科学も文化も万能の方で、評論集も出ていて、私もその博覧強記には驚かされますが、その方の例を引かれて、「科学的に根拠はないが、医者の薦めに従って、禁煙していたら、この歳まで生きていなかった気がする」旨の文章があるらしいのです。小泉十三氏というのは、やや売れっ子の物書きですが、氏が結論づけているのは、「ミドルエージでも、できる奴はタバコの害を知りつつも、それで、早死にするのなら、仕方ないと覚悟を決めている」ということです。かなり、論理の飛躍で、やや眉唾ですが、私も何となく、今すぐ全面禁煙をしてしまうと、逆作用としてストレスで参ってしまう気がいたします。副流煙に気をつけつつ、人様まで巻き込まず、自己責任で吸おうと思っています。(ささやかな自己弁護ですね。)しかし、やがては、大決心して禁煙に踏み切るときが遅からずやってくるとも予感しています。 長々と書きましたが、結論としては、科学的には、本数の多寡では、やはり害は軽減されないらしいです。 以上、ご参考まで。

room_d0c0yp
質問者

お礼

皆様(*´エ`人)ありがとうございます。「科学的には、本数の多寡では、やはり害は軽減されないらしいです。」と伝えてみますね。私は全く吸わない方法で禁煙したので、何てアドバイスしたらいいのかわからなくて・・・タバコを吸わない人も気持ちはわからなくて当然だと思います^^タバコは100害あって1利無しですから・・・みんな止めたいと思っているんですよね。(o´・ω・)´-ω-)ウンウンよくわかりました。 こちらでまとめてお礼を書かせていただきました

関連するQ&A

  • 節煙と中毒性

    こんにちわ。 わたしは5年ほど前から毎日喫煙しています。 はじめは3,4日で1箱だったのが、徐々に増えて、 ここ最近また急激に増えて、1日1箱のペースで喫煙していました。 これではまずいな(健康というよりも費用的に)と思い始めました。 考えてみると、そんなに吸いたくもないのに惰性で吸っていたので、 節煙することにしました。 節煙なんていわずに禁煙しろと家族には言われますが、 どうしても吸いたくなる食後、昼食後と夕食後に1本ずつで1日2本という生活にすることを決めました。 節煙を実行してからまだ1週間ほどで、特に大きなストレスもなく、順調です。 まだ禁煙する気にありませんが、この節煙がいずれ禁煙へのステップになればと考えています。 そこで質問なのですが、このまま節煙し続けると、ニコチンへの依存、中毒は軽くなるものでしょうか? 毎日1本でも吸っていたら同じことなのでしょうか?

  • 禁煙になりますか?

     喫煙して13年余り、一日に20~30本吸っていましたが、先週禁煙してみようと思いなんとなく我慢し始めました。ただ完全禁煙ではなく一日1,2本吸ったりします。それでも我慢するのに慣れてきた感じなのですが、こんなやりかたでは意味無いのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 禁煙努力中の家族への接し方

    先日夫が自ら禁煙宣言し、禁煙に挑戦しました。しかし禁煙初日の朝から早くも弱気になり始め、2、3日は我慢していたようですが、そのうち隠れて吸うようになりました。始めは気づかないフリをしていましたが、現場を見てしまい注意したことで、却っておおっぴらに吸うようになり、今では禁煙前と同じくらい吸っています。禁煙宣言したときは、自分は意思が強いから絶対止められると言っていたのに、ほんの数日しか続かなかったことで、私はがっかりしています。でも今では私の注意のしかたが悪かったのかな、とかずっと気づかないフリをしていたほうが、せめて節煙だけでも続いていたのかなとか思ってしまいます。私自身は喫煙経験がなく、禁煙のつらさは全くわからないのですが、どんなに強くやめようと思っていても、実際は禁煙ってそれほど難しいんですか?また、禁煙努力中は家族にはどう接してほしいですか?何もタバコのことには触れないほうがいいのか、がんばってることを褒めたほうがいいのか、隠れて吸っているようでも知らないフリをしたほうがいいのか…。夫は営業でストレスがたまるから、やめるのが難しいと言っています。再度夫がやる気になって禁煙に再挑戦するのを待つしかないのでしょうか?禁煙経験者の方にアドバイスいただけたらうれしいです。

  • 禁煙その後

    禁煙して1年程なんですが、お酒を飲んだ時や、ちょっとストレスがたまった時にとても吸いたくなります。 喫煙暦8年、一日平均20~30本は吸っていました。 タバコを自分の意思とは別のところで、体が要求してるならわかりますが、1年経ったのに吸いたくなるのは気持ちの問題ででしょうか。不思議です。 20代男性です。

  • 禁煙その後

    禁煙して1年程なんですが、お酒を飲んだ時や、ちょっとストレスがたまった時にとても吸いたくなります。 喫煙暦8年、一日平均20~30本は吸っていました。 タバコを自分の意思とは別のところで、体が要求してるならわかりますが、1年経ったのに吸いたくなるのは気持ちの問題ででしょうか。不思議です。 20代男性です。

  • 体のだるさ【禁煙のせい?】

    いつも大変お世話になります。 禁煙を試みているものですが、結局完遂できず、平日は昼間5本くらい(夜は吸わない)、 休日はまったく吸わないという中途半端な「節煙」を行っております(かれこれ3週間)。 上記のような環境で特に(身体的)問題は発生していなかったのですが、先週末からちょっと 気になることが起きました。それは【体のだるさ】です。 喫煙の有無を問わず、朝、目が覚めると「手足に力が入らず、だるい感じ」という現象は 誰でも起こり得るものだと認識しておりますが、土曜日の夜から日曜日一日中にかけて その症状がまったく取れません。昨日(日曜日)ある程度ゆっくり寝たら、足のだるさは 概ね解消したのですが、「手のだるさ」は依然残ったままです。 よく、禁煙すると「体のだるさ」が発生する場合が多いと聞きますが、 前述した「中途半端な節煙」でも関係あるものでしょうか? お恥ずかしい話ですが、どなたかご意見いただければ幸いです。

  • 禁煙何日目から楽になりましたか?

    15年ほど1日20本ほど喫煙していましたが 現在禁煙7日目です。 禁煙して7日たっても喫煙したいという欲求がありまして 毎日我慢の連続で正直もう限界を感じて…。 我ながら根性がないっす。 何日目から楽になったとかあれば聞かせてほしいです。

  • うつ病で禁煙成功した方

    こんにちは。何だか最近タバコの本数が 増えてしまって・・そろそろやめたいと 思っています。節煙すると次の日には また量が増えてしまうし情けないです。 一応二コレットだけは試したことあるのですが 私には効果ありませんでした。 うつ病やストレスがたまっている状況で 禁煙に成功した方っていらっしゃいますか?

  • 禁煙のチャンス?

    私は喫煙歴13年になります。 卒煙したいという気持ちは常にあるのですが、タバコに火をつけては 頭痛や吐き気がするのに吸い続けてしまいます。 外出先でも喫煙者がイヤで、喫煙席や喫煙所は近付きたくないと思ってしまうし、 自分の髪の毛や体に付くタバコの臭いもイヤになります。 過去に、分煙になっていない職場での勤務が辛く退職したこともあります。 この13年の間、ずっと吸い続けていたわけではなく、数年前に1度、 禁煙セラピーで禁煙できていたのですが、あるショックな出来事を切っ掛けに 再び喫煙してしまいました。 その後も何度か禁煙期間があったものの、途中で精神的にショックな出来事や過度のストレスがあると、 再び喫煙してしまい、今も止めることができないでいます。 タバコが嫌いで気分が悪くなる。 なのに不安や過度のストレスがある時にタバコを異常に求めてしまうので、 これは普通の喫煙者とは違った精神的な原因があるのでしょうか。 こんな私に良い卒煙法があればアドバイスよろしくお願い致します。

  • 禁煙をやめさせたい人がいます。どうすればよいですか?

    24歳男です。一度もタバコを吸ったことが ないし、吸うつもりも全くないです。 基本的に男女ともタバコは体に悪いと思うので 吸って欲しくないのですが、自分的には 女性には特に吸って欲しくないです(偏見かもしれませんが・・・) 今、仕事の疲れ・ストレスでタバコを吸い始めた 女性がいます。1年ぐらい経つそうです。 体に悪いと思ってるけどストレス発散のために 吸っているといいます。ストレス発散なら他にも スポーツするなり、いろいろあると思うのです。 けど、なかなか難しくてうまくタバコをやめさせたい のですがどうすればよいでしょうか? 吸いたいなら吸わせておけばいい、 好きなものを我慢する方が体に悪い・・・ そういう意見もあるかもしれませんが、 タバコの味はイヤ、けど、ストレス発散のためって 言うので、じゃぁやめたほうがいいよってことで。 禁煙に必要なことはなんでしょうか? 禁煙に成功した人、そうでない人(やめようと こんな努力をしたけどダメだった・・など) 女性の意見をお待ちしています。 男性の意見もお願いします。