• ベストアンサー

手術後の家族へ説明

0913meguの回答

  • ベストアンサー
  • 0913megu
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

はじめまして。 castersさんのご家族がどのような言い回しで説明を受けたのかわかりませんので、私の体験談をお話させていただきます。 私の父は4年前に大腸がんで手術をしました。 そのときには、主治医の先生から手術前と後に2回、病状や転移の可能性、手術の方法などの説明がありました。 術後に切除したものを見せてもらいながらも、今後の転移や再発についての説明を受けました。 リンパ腺やリンパ節に転移していると、切除したところの先にも転移しているかもしれないけど、今の時点ではわからないので今後の経過を見ましょうとのことでした。 少し厳しい言い方になりますが、癌であるならばわずかでもこれから先、転移、再発の可能性はあることですし、それをまったく言わない医師はヤブ医者じゃないかと思います。 幸いなことに父は、再発もなく今年の9月で5年目を迎えます。 castersさんも、これからも治療が続き大変なこともあるかと思いますが、頑張ってください。

casters
質問者

お礼

0913megさん、たいへん分かりやすい説明本当にありがとうございました!やはり医師は最悪の場合も想定しながらも 説明しなければならないのですね、これから医師に積極的に説明を求めようと思います!

関連するQ&A

  • 手術ができない癌家族にできることはありますか

    昨年父が11月胃癌のため胃全摘出手術をしました。退院後週2回の検診に通い今年三月肝臓への転移が見つかりました。5センチぐらいの癌と小さい癌が何個か見つかったそうです。本人には告知していません。 また病院からの説明は転移したこと手術が出来ないこと長くて半年ということしか説明がありませんでした。今父は痛みこそありませんが寝たきり状態です。薬も抗がん剤も一切ありません。このまま待つのは家族として心が痛みます。何か出来ることはありますか 教えてください

  • 腹腔鏡手術と開腹手術について

    祖父がステージ2の大腸ガンと診断されました。幸い転移が無いということですが切除をする手術をするそうです。そして医者から腹腔鏡手術と開腹手術のどちらかを選択してくれと言われたそうです。ネットなどで検索したところどちらもそれぞれメリット、デメリットがあるのかなと感じています。 それで質問はどちらが良いか、ということです。 過去にこれらの手術を受けられた方、あるいは知識をお持ちの方がいたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 手術の時期

    先日 母が乳癌の初期(ステージ1)と診断されました。他に精密検査したところ 他の部分に異常はありせんでした。 手術の日は12月の7日に決まりました。 個人的にはすぐに手術したほうがいいのでは?でないと転移とかあるのでは?… なんて思ってしまいます。 主治医も大丈夫と思ってその日に手術を決めたと思うのですが、初期ガンの手術ってそんなもんなのでしょうか?

  • 癌手術の家族への術後の説明

    妻がA病院で癌の手術を受けました。 私は如何したらよろしいですか?と看護師さんに訊きましたら、そこ(病室)で待っていてくださいとの返事でした。 手術が終わりましたが以前私がB病院で癌の手術を受けたとき・妻がC病院で別な癌の手術を受けたときにはそれぞれ手術後に家族に対して説明があり、切除した部位なども見せていただきました。 ところが、こんどのA病院では、それがありません。 なにか手抜きをされたような心持がしていますが、術後の家族への説明は義務付けられたものではないのでしょうか?

  • 手術の失敗?

    父が食道癌で、去年の6月に手術をしました。 当時、ステージは3で、リンパに転移が見られ、どちらかというと転移した部分の方が大きく、あまり良くない、と言われました。 現在もうすぐ術後1年ですが、手術で食道の神経を傷つけたとかで、食事が喉を通らず、結局今まで、食事ができないまま、体力を消耗しました。 放射線治療も抗癌剤もできないまま、現在は、横隔膜、腎臓、リンパに転移が見られ、お医者さんがいうのには、もう手のつくしようがないというのです。 ところで、父は、手術が失敗だったのではないか、という疑問を持っています。 お医者さんはお医者さんで、父とは相性が悪い、みたいなことを言います。 これから、セカンドオピニオンを受けたり、転院する、ということも考えますが、容態を考えると、無茶な気もして。 でも、本当に、父の直感が正しくて、手術が失敗だったとしたら、父も家族も納得がいかないまま、最悪の事態を迎えることになります。 カルテだけでも、他の病院に見せて、意見をいただくべきでしょうか。 担当のお医者さんは、カルテの公開はもちろんしてくださるそうです。 もう手後れなのかもしれませんが、なんとか納得のいく形にしたいのです。 アドバイスをください。

  • がん患者の家族にできることを教えてください。

    建築士の資格をもち、両親の築いた会社を受け継ぎ、家族をささえた最愛の兄がステージ4の胃がん(食道の一部を含む)にかかりました。家族にがんの系列はなくまさに晴天の霹靂でした。主治医の術前説明時、もし術中に死ぬようなことがあっても、手術にベストを尽くしてくださったことを信じます。私を愛するあまり、私の家族が主治医に不満や怒りをぶつけたとしたら申し訳ないです、と終始冷静で常に他人を思いやり、明るくみんなをひっぱっていく兄。手術は成功しましたがリンパ節に転移があり今後も一生抗がん剤治療を続けていかなくてはなりません。もし、兄に何かあったら?と思うと悲しくて夜もよく眠れません。がん患者の家族に一番してもらいたいことを教えてください。つらいです。

  • すい臓癌の手術後の経過について

    抗癌治療・放射線治療が終了して手術のために体力を回復中の患者です。 下記の質問についてご教示ください。 (1) 現在転移はありませんが手術後の経過としてすい臓癌で死亡する場合  は、どんな経過を経て死亡するのでしょうか? (2) 手術後の転移があるとすればどこに転移する可能性があるのでしょう  か主治医の話では、すい臓から胃には転移しないと聞きましたが具体  的にどんな転移があるのでしょうか (3) すい臓癌は外の癌に比べ研究が遅れていると聞きましたが発病の原因  は色んなサイト・文献で調べたのですが様々な要因(飲酒・タバコ・  ストレス等)がありましたが主な発病要因はなんなのでしょうか  

  • 胆のう癌での手術について

    47歳になる母が黄疸が発症し、 病院に行ったところ胆のう癌と診断されました。 リンパ節に転移し、リンパ節の癌が肥大し胆管を圧迫していました。 ERCPという手術をし、黄疸の方は徐々によくなってきたのですが、 医者からは 「リンパ節に転移しているので手術はできない。 抗がん剤での治療をする」と言われました。 母が癌と診断されたあと必死にWEBや本屋で癌について調べたのですが、 胆のう癌(+リンパ節転移)の場合でも手術して摘出が標準的で、 抗がん剤での治療は効果が薄いというのありました。 前置きが長くなりましたが、皆様に質問したいことは以下です。 1.リンパ節に転移している場合は摘出手術は受けられないのか  (肝臓、すい臓、十二指腸には転移はみられないと聞いています) 2.セカンドオピニオン、サードオピニオンを聞いてみたいのですが、  東京で胆のう癌に詳しい医者をご存知でしたら教えてほしいです。 3.癌の場合は癌専門病院のほうがいいと聞いたのですが、  東京で胆のう癌に強い病院をご存知でしたら教えてください。 質問が多くて申し訳ありませんが、 まだ親孝行も十分にできていないのです、、、 できうるかぎりのことをしたいのです。 お許しください。 以上、よろしくお願いします。

  • 手術の合併症の家族への説明、手術待機

    3月8日に入院し、3月12日に手術します。2/25に最後の診察を終えて、合併症の説明を家族にするので、3/8か3/11に来てほしいと言われました。日付指定で、家族が呼ばれるとは思っていなかったので、姉に急いで連絡し、3/8には来てくれることになりましたが、日付を指定するなら、もっと早くスケジュールの説明をするべきじゃないでしょうか?家族が近くに住んでいるとは限りませんし、予定もありますよね。しかも、手術当日の手術開始時間も決まっていないそうで、入院日の時に決定されるそうです。どこの病院もこんな感じなのでしょうか?手術待機も、合併症の説明を聞いた家族が待機しなければならないとのことでした。病院側からしたら、当たり前のことでも、初めて大きな手術を受ける患者は、わかりませんよね?ちょっと動揺させられます。この病院へは昨年から通っています。

  • 85歳の母が大腸がんの手術を嫌がる

    先日、母が大腸がんと診断されました。 がんは、盲腸付近にあります。 現在肝臓に転移がないか、また胃がんの可能性もあると言うことで検査をしているところです。 医師は、「85歳ということですが、認知症もなく体力もあるので手術しましょう」と言いました。 開腹手術と腹腔鏡手術の説明を受けました。 しかし、母はどうしても手術がいやでたまらないようです。 ・がんの手術をすると、ぼけて寝たきりになる気がする。 ・それに高齢だから、若い人のようにすぐには治らないでしょ。 ・手術をしなくても、年だから進行しないかもしれない。 特にこの3点が心配なようです。 医師も含めて家族は手術したほうがいいと考えています。 医師は、「手術しないと腸閉塞になりますよ」と説明しましたが・・・・母は「今痛くもなんともないし、年だからがんが進まなくて腸閉塞にならないかもしれないじゃない」と言います。 ただ、手術をとても嫌がっている母を何とか説得したいのですが、近所の経験者の人たちにいろいろ吹き込まれて不安を募らせているようで、ほとほと困っています。 何か妙案は無いものでしょうか・・・。