• 締切済み

公共事業に伴う用地買収について

公共事業(国道)に伴う用地買収について質問致します。 農地一部が道路にかかり買収が行われます、 今後利用が難い三角形の土地が6割ほど残ってしまいますので 残地補償はできませんか?と担当の方にお聞きしたところ買い取り価格はこの地域の売買価格より高く設定しているので残地が残る方も残らない方も一律の価格でお願いしているとのことです、この場合残地の保証はできないでしょうか?  

みんなの回答

  • forms
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.2

またまた#1です。 買収面積や残地面積また、事業主体が国か県がわからないので、はっきりいえませんが、 1.全筆買収できるような設計変更 2.残地が増えるような設計変更 3.今後のことを考えた設計変更 が考えられます。 1.は、前回も書いたように、道路施設(非常停車帯、豪雪地ならチェーン脱着場等)   を設置してもらって全筆買収できるようしてもらう。 2.は、復旧する水路、生活道等を別の場所に移して貰う等して、少しでも買収面積を減らしてもらう。 3.は、残地の面積の増減はあきらめて、残地の出入り口の間口を広くしてもらう。   (通常、官民境界で4m程度ですが、6or8mにしてもらう) ぐらいでしょうか 余談ですが、バイパスができると、沿道にコンビニ、ガソリンスタンド等が建ちます。 うまくいけば借地契約を結べて、残地があってよかったってコトもあります。 ただし、立地条件しだいにはなりますが....。

  • forms
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.1

6割も残っているなら、残地保障及び全筆買収共に難しいでしょう。 全筆買収できるよう設計変更(非常駐車帯or道路管理施設をつくってもらう)をお願いする手もあろうかとは思いますが、設計段階ではなく用地買収まで話が降りてきているので難しいかな? 質問者の方は、用地買収前の地元説明会でその事を質問しなかったのでしょうか? あまりごねると強制収容となってしまいますので、よく話し合って妥協点を見つけて下さい。

taroukajya
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 残地が大変使いにくくなってしまうので 少しでも補償ができないかと思ったのですが 難しいようですね妥協点が見つかればいいのですが どんな要望ができるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 公共事業に伴う用地買収

    公共事業(高速道路の側道)に伴う用地買収についてお伺い致します。 宅地の大部分が、道路部分にあたり買収が行われる予定で、今後利用価値がない残地が2ヶ所残ってしまいます。 このような場合、残地補償しか行われないものなのでしょうか?残地の買取請求は、地権者の権利として補償されていないのでしょうか? もし、残地の買取が行われない場合、宅地として使用されていない土地でも、固定資産税は今後も「宅地」として課税されるのでしょうか?

  • 新幹線工事の用地買収について

    実家で父が農業を営んでいますが、新幹線の高架の工事の ために農地が用地買収されるそうです。 父は長年農業をしてきたので、農地をもっていかれると どうしようもないという感じで話していました。 私も父には農業を続けて欲しいので他の土地を買うしかないかな? と考えていますが、用地買収の依頼がきた場合、 拒否する権利はあるのでしょうか? 地域の発展のために協力するのが当然だとは思いますが。 長年先祖代々守ってきた土地ですので、悩んでいます。 また、買収される土地に果樹の畑が含まれるそうです 果樹は樹齢10年ほどですが一本あたり補償額があるとききました。 一本あたりの補償額をご存知の方はいらっしゃいませんか? 父は他の土地に果樹を植え替えるか、果樹の栽培を止めるか 悩んでおります。ご存知の方教えて下さい。

  • 公共工事による用地買収価格について

    現在当方はあるチェーン店に土地を貸しているのですが、その土地が道路幅拡張により一部かかることになりました。 それで買収価格について質問があるのですが、 ● 買収坪単価が、周辺の宅地買収価格と同等。 ● その価格に対して、現在当方は土地を貸すことにより収入があります。用地買収によって土地面積が減る分当方の収入が減るわけなので、その減る分を用地買収坪単価に反映して欲しいと要求しているのですが、行政側はその様な例は過去にないので出来ないとの回答です。 この行政側の言い分が正しいのでしょうか? 営業してる側には、土地が減ることにより損益予測から判断して保証金を支払う場合があるらしいのですが、土地を貸している側は土地が減ることにより損することは明らかなのに保証されないのが事実なら、今まで支払ってきた所得税に納得出来ません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 成田空港のみ用地買収に失敗したのは何故ですか?

    一般的に道路等公共事業は住民の反対があっても最終的には、予定通り用地買収をし、完成すると思います。 成田空港は用地買収に失敗し、あのような状態ですが、失敗した理由は何でしょうか? あるいは成田以外にも用地買収に失敗した事例は多々あるのでしょうか?

  • 用地買収の営業補償について

    自営業なんですが、この度、国道の拡幅が決まったので、国交省より買収の打診がありました。地価及び建物等の補償額は提示されましたが、営業補償はなかなか額の提示はありません。地価は驚くほど安かったですが、時勢なのであきらめています。残地は少ないため他へ店舗を変えなくては鳴りません。いろいろPCにて調べると営業補償も1~6ヶ月程度の補償とありますが、本当なのでしょうか?だとしたら、今後の商売が大変苦しくなります。立ち退きの経験のある方、また、身近で聞いたことのある方、ぜひ、お話し聞かせて下さい。

  • 貸農地の公共事業用地買収に伴う売却額について

     市街化調整区域内の農地をH18年から10年契約で貸しています。  今回その土地が公共事業の用地買収にかかり売ることになりましたが、その売却に伴い借りてる人に売却額の一部をやらなくてはいけないのでしょうか? (どのくらいの割合か?)  もしやるとするなら法的な根拠はあるのでしょうか?   ご教授のほど、よろしくお願いします。

  • 国道用地買収に伴う残地

    新しく国道バイパスが通る予定で、用地買収が始まりました わたしの土地とバイパス予定の間にある土地では3分の2ほどの買収を提示してきたそうです 残る3分の1は25坪程度の細長い土地です(4×20m) バイパスののり面の下で荒地、まわりになにもなし、畑もできないので残地の買収もお願いしてるそうです のり面下には2m道路ができます←これを含めての買収です わたしにとっては自分の土地(300坪程度で一応他の道路にも面しています)が新しくできる道路につながる有効な土地になるのでできれば手に入れたいと思っています 20m側が道路に面すので広い間口がとれます 行政の買取価格の相場は実売価格に比べどの程度のものなんでしょうか? 金額を調べるにはどうすればいいのでしょうか? 行政が残地買収に応じなかった場合わたしはこの残りの土地を譲っていただきたいなと思ってるんですが地主さんにはどのくらいで交渉すべきだと思いますか? 地主さんも税などあり持て余す土地じゃないかなと思います

  • 道路法上の用地買収の手続きや価格評価

    道路法には用地買収の手続きや価格評価に関する条文はないのでしょうか?

  • 借地における道路拡張に伴う用地買収について

    叔父の事で質問させて下さい。 叔父は現在近所のお寺の土地を借り、叔父の所有の建物にて飲食店を営んでおります。(旧借地権かと思います。) ここ数年東京都による道路拡張事業のため、前面道路に面した他の方は軒並み東京都との交渉を終え移転をしております。 叔父も都の方および地主さんと交渉をしている最中なのですが、 素人のためいくつか疑問な点が出てきました。 1、借地権割合は国税庁の路線価では7:3なのに  6:4と主張してきている。  確かに路線価が市場価格とは一致しないと思います が、相続の際の課税を考え路線価による割合を主張 できないでしょうか? 2、用地買収の件とはそれるかと思いますが地主さんか ら更新料として残地の更地価格の5%を要求されてい ます。現在借地契約期間が満了しているので従前の 契約内容と同一条件で更新されたものと考え法定更 新を主張し更新料の支払いを拒否でるでしょうか? (ちなみに契約書では更新料を支払うこととされて います)  また5%とという価格は適正でしょうか? 3、また地主さんからこれを機に建替えるのであれば建 築承諾料として残地の更地価格の5%を払うよう言わ れていますが5%とという価格は適正でしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 用地買収された土地について

    過去の投稿を拝見しても同じパターンの質問がなかったので 質問させてください。 田んぼを所有しているのですが今年うちの田んぼに用地買収の お話がきました。何年も前から田んぼ近くの川幅を広げる計画 が県の方であり近隣の田んぼも一部分だけ用地買収されている 状況でした。いよいよ我が家の番になり用地買収は終わったの ですが、最近になってその地域の田んぼ一体を宅地造成する話 しがでてきました。計画では田んぼ全部を埋め立てるという内容 です。近隣の農業をされている方は高齢で継ぐものもいず、賛成 しているようです。私も宅地造成には反対ではないのですが 用地買収された田んぼも全部埋める計画になっています。 少し心配なのは県のものになっている土地があるのですが登記上 まだ県所有ではない状態です。そんな状態で農業振興地域除外申請 をしたいと業者さんに声をかけられているのですが登記を終えてから 了承をしたほうがいいのでしょうか?のちのちにトラブルにはならないのでしょうか? 用地買収したお金を返してほしいなんて話にはならないのでしょうか。 詳しく知っている方がいれば教えてください。 よろしくお願いします。