• 締切済み

■ビジネスモデル特許の申請を弁理士に正式に依頼する前に、相談に乗ってくれるところはありますか?

fullaheadの回答

  • fullahead
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.8

自分の考案に対する拒絶理由に反論も出来なければ最初から諦めるしかありません。 少なくとも自分の考案は弁理士さんの考案ではないのです、確かに多くの出願は独善的で第三者からは滑稽な場合も有ります。 だけどどうして自分でも出来るのに努力しないのでしょう、時間が無駄といえばその通りです。 然し皆さんが仰っていらっしゃる様に弁理士に頼んだから受理されるという物でもありません。 要するに規定どうりのフォームで全ての書類を出す事が先決で此れはどの官庁も同じでしょう。  ですが特許庁の場合若し電子出願を申請し受理されると「パソコン出願ソフト」というのとCDが送られてきます、その中に雛形や書類のフォ-ムは全部揃っています。 弁理士さんと代書屋さんを比較する心算はありませんが要するに高級代書屋さんと考えれば良いと思います。 特許庁がどうしてあのソフトを申請によって配布したのかその真意はよく判りませんが、多くの出願を効率的に捌くのが第一でしょう、拒絶理由の多くが書類の不備であれば此れで少なくとも最初の篩はかけられます。 個人的な意見ですが書類上の不備は後から補正できる事にして先に審査してもらいたいものですが此れは飽くまで申請者の理屈で審査官とすればどんな良い考案でも決められた書式できちんとやれと言う事でしょう。  我々から考へると本末転倒のような気がしますが素晴らしい考案と信じているのは本人だけと言う場合が多いのですから審査官の立場からは業務の効率化を考えると仕方が無い事でしょう。 書類上の官庁規定の手順を踏んだ手続きはプロなんですから当然代理士さんは出来る筈です、然し自分の考案に拒絶理由の反論も出来ないでどうして出願するのでしょう。 そして拒絶理由にはきちんと理由と先行技術と看做されるものが書いてあり其処から先行技術との違い、自分の考案の優れた点、等判る筈です。 私は此処で論争する心算はありません、ですから素直に弁理士の言うとおりにするのならそれでも良いのです、時間が惜しい方にはその方が良いです。 けれども考案者は自分自身で弁理士では無いのです、自分の考案に対する拒絶理由に反論できなければその点でその考案は取り下げるべきで、先行技術との相違を指摘できるか出来ないか、書類の書き方次第で違う様な事が有るとすればそれは折角懇切丁寧に指導されてる特許庁のマニュアルの読み方と理解が間違っていたと思うしか有りません。  兎に角頂ける物は頂いて勉強してご自分でやる方向に行ったほうが次の出願に役に立つし、弁理士にお願いしたとしても相手のやることが理解できます。 

関連するQ&A

  • ビジネスモデル特許の米国での申請

    ビジネスモデル特許を米国のPPAで申請しようと考えていますが、現地の弁理士を立てる必要があるか?

  • アメリカでのビジネスモデル特許申請方法

    アメリカで、ビジネスモデル特許の申請を行うにあたっての 方法、注意点などをわかりやすく教えてくれているサイト、 または内容そのものがわかる方がいれば、教えて頂きたくお願い致します。 弁理士さん(@US)のご紹介でもかまいません。 宜しくお願い致します。

  • ビジネスモデル特許の取得について

    はじめまして。よろしくお願いします。 当方、業務の一端として今度、新規に展開するビジネスについて ビジネスモデル特許を取得せよという命令を受けたのですが、 私に特許についての知識が無く困っております。 業務の内容の詳細は明かせないのですが、 ある業務でネットを使った課金システムを構築し、それを基にビジネスを展開していく というものです。(抽象的すぎて申し訳ないのですが…) 私なりに色々と調べてみましたが、ネット上での大体の行き着く先が 弁理士のサイトというのが殆どで、詳しく調べる事ができませんでした。 (特許庁のサイトや個人のブログ等も見ました) そこで下記の点をご質問させていただけますでしょうか。 1)ビジネスモデル特許は、普通(?)の特許(発明)と同じような申請書類を 作成することで、特許庁へ申請することができるのでしょうか。 何かビジネスモデル特許特有の申請書もあるのでしょうか。 2)1)で申請書類が一緒であれば、発明の部分を新しいビジネスのやり方や 自作で作成したシステムの事を記載して、提出すればよろしいのでしょうか。 3)その他、ビジネスモデル特許を取得するにあたり、気をつける点や 普通(?)の特許と異なる点があればお教えください。 4)ビジネスモデル特許を素人が取得するにあたり、参考になる書籍やwebサイトがありましたらお教えください。 一応、普通(?)の特許の取得の仕方の書籍は購入し、目は通しております。 いかに新しく作成した物を言葉で説明するかが、凄く難しいと感じました。 ご経験者や詳しい方がいらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 最近のビジネスモデル特許

    一昔前、さかんにビジネスモデル特許が話題になったことがありましたが、最近はめっきり聞かなくなりました。 これは、もうビジネスモデル特許を申請する人が少なくなったので話題にならなくなったのか、もうありとあらゆるビジネスモデルが申請されてしまったのか、それともビジネスモデルでは全然儲からないことがわかってしまったのか、それとも、ごく普通にビジネスモデル特許が申請されるようになり取り立てて話題にするほどでもないのか、どれなんでしょうか?

  • ビジネスモデル特許について

    webで展開できるアイデアを持っています。でも、最初は無償にしたいと思っています。いずれビジネスにも発展させたいとも思っているので、アイデアは真似されたくありません。こういう時にもビジネスモデル特許は取得しておいた方がいいのでしょうか?

  • ビジネスモデル特許

    ビジネス特許モデルを考えてみたのですが 費用はいくらくらいかかるのですか? あともし、申請がとおったらそれをお金に換えるにはどうすればよいのでしょうか?

  • ビジネスモデル特許について

     アイデアがあり、インターネットを使うものなので申請をしようと思いますが、プログラミングやSEの知識はありません。  その辺の細かい仕組みはビジネスモデルを専門にした弁理士さんが私の話をもとに構成してくれるのでしょうか。  だれかプログラマーなどと共同して申請しないといけないのでしょうか。

  • ビジネスモデル特許について

    ビジネスモデル特許は申請した時点で使っても認証されるんでしょうか?それとも認証される前に使うと公に知れ渡るため認証はされないんでしょうか?ご存じの方がいましたら教えて下さい。

  • ビジネスモデル特許って?

    先日私が考案したアイデアが特許になるか、弁理士さんに相談したところ、 ソフト・ハードに新規性がないから特許にならないといわれました。  確かにインターネット・携帯電話・プログラム言語などを、私が作った訳では なく、寄せ集めと言えばそうなのですが、組み合わせによって今までにない まったく新しいサービスを提供できる事も事実です。  今の日本では、既存の技術を組み合わせて「まったく新しいビジネスの方法」 を考案しても特許にならないのでしょうか?

  • ビジネスモデル特許

    今、画期的なビジネスモデルを提案して起業しようと思っているのですが提案中のビジネスモデルによく似ている起業をアメリカで見つけてしまいました。 扱う商材とお金の儲け方は同じでした。 この場合はビジネスモデル特許に引っかかるのでしょうか