• ベストアンサー

教えて!gooの回答に対するお礼の件

dreamplazaの回答

  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.9

お礼は極力すべきでしょう。 それが人間ではありませんかね。 短い文でもよいから、どの部分がどのように参考になったかを書き、「ありがとうございました」と言えばいいのです。 実社会と何ら変わりないと思います。 そのための時間は自分で作り出すのですよ。 世の中には様々な人がいます。 1.お礼なしで締め切らない。 2.お礼なしで堂々と締め切る。 3.締め切らないでいつの間にか退会している。 4.気に入った回答にのみお礼を書く。 5.気に入らない回答に対して反論する。 6.ありがとうございましたとだけ書く。 7.回答数が多くなりすぎたので、最後にまとめてお礼を書く。 8.一人一人に参考になった理由を述べ、お礼をする。 9.8+最後にまとめてお礼を述べる。(補足欄を使用) 1~6までの方にはその後の質問に回答しません。(質問者の約40%が該当します) 自分の意見がどのように参考になったのかどうかも分からないのに、今後支援する気にはなれないのです。 同じ支援するのなら、打てば響く将来性のある方を応援したいのです。 わたしは、「みなさんに夢を!」をモットーに回答しています。 ですから、夢の見えない方への回答は差し控えさせていただいているということです。 教えてgoo歴2年の親父の意見でした。

live12700
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 回答後のお礼

    自分は最近 教えてgooのほうの会員になりました 以前はヤフー知恵袋をやっていました        教えてgoo方をやってみて だんだんわかってきたのですけど 回答したあとのあの お礼の言葉って いいですよね しかし回答したあとのお礼というのが ない人もいますよね アドバイスしたあとの 質問者の決意なり反省なり 反応が楽しみですよね 自分では 質問したあとは 必ず お礼の言葉を感謝をこめて 打ち込みます なので最近は お礼の言葉がないと がっかりするのでお礼率の%をえらんで 回答しています こう思うのは私だけでしょうか 皆様はどうですか 

  • 教えてgooのお礼について

    知恵袋から教えてGooに来ました お礼のシステムがよくわからないです…… お礼されるとなんかいいことあるのでしょうか? あとベストアンサーに選ばれるといいことありますか? よくわからないので回答よろしくお願いします~

  • 教えて!gooについて

    今までほとんどyahooの知恵袋を主に利用していましたが、教えて!gooをじっくり閲覧して感心したことがあります。 ○知恵袋よりも皆さんの質問が丁寧。だからなのかそれに対する回答も 丁寧でわかりやすい。「本当に聞きたいの?こんな質問してるけど」という質問が少ない。逆にこんな回答するなよっていう回答が少ない。 (一番知恵袋で目立つひどい回答は「調べればわかる」「そんなこともわからないのは問題」) ○回答に対する評価や御礼が知恵袋に比べ、大幅に多い。 ネット上のコミュニティとは思えないほど、質問者さんが回答者さんにきちんと御礼を述べられている。(こちらが普通なのか) 知恵袋は質問して回答をもらっても、ほったらかしっていうことが結構多いです。 教えて!gooユーザーの皆さん、どう思われますか?

  • この回答へのお礼について

    昨日から、教えて!gooを始めた初心者です。 先程、最初の質問を締め切ったところ、お礼のコメントが書き込めなくて惑いました。 お礼のコメントは、質問を締め切る前に書き込むものでしょうか。 yahoo知恵袋に慣らされていて、不手際を演じてしまったようです。 教えて!gooの正しい使い方、マナーを教えて頂けませんか。

  • 教えてgooの回答にたいする御礼

    こんにちは、 先日教えてgooで、お教え頂きましたことへの お礼を書かせて頂いたのですが、お礼が「回答に対するお礼」のところに掲載されていません。 回答者の方にお礼が行っているのか不安なのですが、 おしえていただけませんでしょうか? 同じgooの方なので、メールを送らせていただいたのですが、エラーで帰ってきてしまいました。 宜しくお願い致します

  • お礼の仕方

    カテゴリがよく分からないので、ここに投稿させていただきます。 早速ですが、教えて!gooや、YAHOOの知恵袋などで、ある回答にお礼をするとき「この質問に回答してよかったな」と思われるようなお礼の仕方やコツを教えてください。。

  • 教えて!gooの回答者へのお礼について

    この教えて!goo を見ていると、複数人から回答を貰った場合に、すべての人それぞれでなく、全員へのお礼として、最後の回答者にお礼を書いている例を見かけます。本来であれば、すべての回答者それぞれにお礼を書けばいいと思うのですが、前記のように、1回にまとめて回答に対するお礼をするのはマナー違反といえるのでしょうか? 私個人の見解としては、それはそれで、誠意がみられると思い、マナーには反していないと考えるのですが、皆さんはどのように考えられますか?

  • 回答が集まっても…

    教えてgooの質問者の中には、質問者が質問を締め切りたいときに締め切ることができる、というのを利用(?)して、大分回答が集まっても回答を締め切らない人がいますよね? 例えば、YAHOO知恵袋の場合、回答を受け付けるのは7日だけなのでその間に回答が1件もなかったら、質問自体が消される、というのは少し不便ですが、教えてgooの場合、回答がたくさんあっても締め切らないというのはどうかと思います。 このことについて、どう思いますか? 回答者に対して失礼ではないですか? みなさん、ご意見お願いします。

  • お礼してない回答が125件あります。

    こう書かれると「おめーは訊くだけ質して礼も出来ないようだ。 貴様は不人情な鬼畜だ。 年寄りの風上にも置けん。 ご先祖様に申し訳ないと思わんか。 OKWAVEの恥晒しめ!」 と罵られているような気します。 知恵袋ではBA数6000以上なのにお礼なんぞ記録されてもいないようです。 お礼も出来ないなら投稿止めろと言う意味でしょうか? 皆様のお礼の実態などお聞かせ下されば幸甚に存じます。 でも、お答え頂いてもお礼を申し上げないと思います。 何しろ天下御免の青空爺地蔵ですからね。

  • 教えてgooの使い方

    最近「教えてgoo」を知ったので利用し始めましたが、 「お礼」や「補足」などの使い方がよくわかりません。 今、(別件で)質問している方にお礼をしたいのですが、 回答締め切りにはならないんですよね? 回答もらっている内容をすでに知っているけれど、回答してくれてありがとう、とお礼だけしたいのです。 でもまだ納得のいく回答がないので、締め切りたくはありません。 また回答者ごとに「補足」の欄もありますが、どういった場合につかわれているのでしょうか? Yahoo!知恵袋に慣れていたので、まだ使い慣れていません。 でもこちらのほうが皆さま親切だし回答も丁寧だし、 なによりYahoo!知恵袋で何度も質問しても得られなかった回答をもらえたので、 こちらをメインにしたいと考えています。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう