• ベストアンサー

転職後、毎日が苦痛と不安…。

yoshiumeの回答

  • yoshiume
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.3

気にしすぎのような気がします。 人の目が気になってませんか?私は昔そうでした。 私の場合、いきなり気付いたのですが、 叱られるのが恥ずかしいとオドオドしてるのは、余計に恥ずかしいなぁと。 今のモットーは、正々堂々と素直に、です。 わからないことはわからない、教えてください、と謙虚な姿勢で聞いてます。 あとはプライベートな会話も自分から積極的に離しかけてます。 だいたいそのうちに職場に馴染んできます。 人の心を開きたければ、まずは自分の心を開くということですね。 検討違いだったらごめんなさい。 まぁ、精神に支障をきたすようなら転職を考えた方が良いのかもしれませんが、 #1さんもおっしゃってるように、定職につくのは簡単じゃないですもんね。 これを乗り越えることもひとつのステップアップと考えて、 とにかく焦りすぎず頑張ってください。

summerrabbit03
質問者

お礼

 お礼が遅くなり、申し訳ございませんでした。  怒られて人目を気にする事は特にないですが…。大きい事でも小さい事でも怒られると…ブルーにはなりますよね。  なるべくわからない事は聞くようにしてますが、まだまだ馴染めてないせいか、言葉が足りないな~と自分自身反省している部分はあります。  まだまだ慣れなくて不安ですが、がんばっていけたらな~って思ってます。焦らずゆっくりと…仕事も人間関係も慣れるようにがんばります。

関連するQ&A

  • 転職への不安

    こんにちは 転職について悩んでいる37歳男(既婚、子供2人)です。 転勤で今年の5月に東京より福岡に移動となりました。 福岡の出身でしたし子供も田舎で育てたいとも考えて移動を承諾しました。 福岡での仕事内容が東京での仕事内容と180度変わり全然違う内容になりました。 東京ではある程度仕事を任せてもらっていましたが10歳以上年下に教わったり 怒られたりする日々で正直つらい毎日を送っています。 東京でやっていた仕事は残念ながら福岡ではやっていません。 そのため転職を考えており以下の3案がありますが正直どれが良いのか悩んでおります。 1.今の会社に在籍する 福岡では結構大きな会社であり倒産等は考えられない会社です。 残業が殆ど無く、給料も福岡では普通だと思っています。 2.福岡での転職 東京で私がやっていた仕事内容は福岡では少ないですが、人材派遣会社から の内定を2社貰っています ただし、給料が激減し家族を養えるのか、また人材派遣会社なので将来への 不安があります。 3.東京での転職 先日、東京で一緒に仕事をしていた方とお会いした時にうちに来ないかとお誘いを受けました。 給料も上がるし私の経験が生かされる仕事だと思いますが、 家族を福岡に残すのか、一緒に東京に行くのか選択しないといけません。 子供をまた転向させるのもどうかと思っていますが、単身赴任でやっていけるほどの 給料ではないです。また、仕事も毎日深夜までになると思っています。 体の健康の事を考えると1が良いのですが、精神的にダメになりそうです。 自分で長い間考えていますが全然分からない状況です。 よろしくお願いします

  • 転職支援エージェントへのお礼

    転職支援をしてくださったエージェントさんへお礼をしたいと思うのですが、お礼の品を渡す事って問題はないでしょうか? もし、転職支援会社の方針でお礼は受け付ける事ができないというルールがあるのであれば知りたいです。

  • 転職に不安・・・(長文です)

     この度、転職活動をして特定派遣のアウトソーシングの会社(言い回しが変なのかもしれませんが・・・)に未経験OKでCADオペとして内定を頂きました。私は、この2年ほど派遣で事務をしていたのですが、将来に不安を覚え安定して働きたいと考え転職を決意したのですが、「特定派遣は正社員雇用に違いはないが、結局は外様状態で直接雇用よりは待遇も劣るし結局一般派遣よりもましなだけで不安定だから、あなた(=私)の希望とは実際に働きだしたら違うと感じ出すかもよ」と友人に言われました。  私としては事務職に不満はありませんし(ただ、経験が浅いので探すとなれば派遣で経験を積むか紹介予定派遣で探す形になるかなとは思うのですが)ただ、安定して長く働ける職を希望しています。元々頂いた内定もその会社の事務に応募したところ「デザイン学科を出たならそちらで入りませんか?」とのお話でした。その時に長く働きたいのであれば、手に職を持ったほうが良いですよと言われそうなのかなとその時は納得したのですが・・・。派遣で働いていた時に使い捨てのような扱いを受けた事で臆病になり自分の判断に自信が持てなくってしまいました。結局決めるのは自分自身だとは分かっているのですが、他の方の意見も聞かせてください。  長々書いてしまいましたが、私の希望として収入よりも安定し長く勤められる職場を希望しているのですが、その場合は直接雇用の仕事を探すべきなのでしょうか?どなたかご意見お願いします。

  • 転職への不安

    現在転職を考えており悩んでいます。 年齢は35才、海外勤務後退社し現地の子会社に現地採用で転職しました。 子供の事や将来の不安から日本への帰国を真剣に考えています。 トータルで10年海外(英語)勤務しTOEICなどは受けてはいないのですが英検は準1級あります。 日系の会社でしたが日本人は私だけでしたので家族以外とはすべて英語で話す環境でした。 元居た日本の会社に中途採用で戻りたかったのですがタイミングが悪く枠が無く、後数年待たなければいけない状況です。 しかし待ったとしても保証は無いので転職も選択肢の一つと考えているのですが私みたいな人間でも転職先はありますでしょうか。探してもいないのにこのような質問は失礼なのですがみなさんのざっくばらんな意見をお聞かせください。仕事内容は技術系です。

  • 転職したら…

    はじめまして。最近転職し正社員として働き始めたのですが、面接時の話と違っていて驚きと不満を感じています。 (1) 一般事務での募集→実際の職務は営業事務 (2) 残業はほとんどない→実際は月30時間以上。   定時後1時間後からの支給な上、時間前にカードを押す暗黙のルールが在り、全く申請できない状況。 (3) 勤務時間は9時~17時半→毎日8時半までに出社し仕事を始めなくてはならない(多忙や緊急の為で無く、もちろん早出手当も無し) (4) 昼休みは交代制で1時間→接客や電話応対等で30分取るのが遅れたら取れる休みは30分のみ (4) 締め日以外は好きな日に休める→休んではいけない日が月に15日程在り有休は全く取れない 休みは土曜日は月1回と日曜・祝日のみです。 有休は取れる会社の方が珍しいと思うので期待してませんでしたし、 昼休みも過去の職場では多忙な時は自主的に休み時間も仕事したりしましたが、 毎日ではなかったし忙しくない日まで会社側から強制されたのは初めてです。 拘束時間が多く疲れ果てています。 色々な会社を経験していないので認識不足なのかもしれませんが、こういう会社の方が多いのでしょうか? せめて完全週休2日制の所にするべきだったと後悔しています… 皆様のご経験を教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 不安症というか考えすぎというか・・・

    この度、転職して初出勤の日を間近にひかえてます。 前回の転職の時も同じように悩んでしまった経験が あるにもかかわらず同じことの繰り返しです。 新しい会社の人たちと仲良くできるか。 イジメやシカトされたりしないだろうか。 仕事覚えるまで時間かかっちゃうだろうな。 早く覚えられるだろうか。 ミスしちゃったらどうしよう。こわいな。 というような事を初出勤の前から既に 考えてしまいます。 前回の転職の時も同じように不安になり悩み 考えすぎてしまいましたが 結局3ヶ月くらいすれば慣れてきた経験があり 喉元すぎれば・・・という感じで 慣れたら普通に仕事ができました。 そういう経験があるのに、また今回の転職で 同じように不安に感じ考えすぎて 考えても無駄。慣れれば問題ない。 と分かっていながらも不安で仕方ありません。 最初は誰でも分からなくて当たり前。 最初から完璧な訳が無い。 それは会社も分かっている。 皆そういうふうに言ってくれるけど 多分、完璧主義者というか 自らを追い込むタイプの人間なんだと思います。 転職に際して、同じように悩む方。 考えすぎる傾向にある方。 この不安な気持ちはどうしたら良いのでしょう。 何か前向きになり転職の初出勤日を 迎えられる方法など教えてください。 経験談や精神科の先生などのアドバイスを お願い致します。

  • 転職しました。日々、不安と自信喪失です。

    転職しました。毎日不安です。 転職をしました。26歳女です。 前職の会社が閉鎖することになり転職しました。 福利厚生や制度等は転職先の方がしっかりしており、 また業績も安定しているため、将来を考えればよかったと思います。 業界は違いますが、まったく未経験の職種ではありません。 多少経験はかってもらっての採用だったと思います。 2月に入ってから新しい職場に通い始めましたが、自信喪失、不安な日々です。 前職は個人経営のようなとても規模の小さな会社で、職種問わずなんでもやっていました。 職種は編集でしたが、定期購読者の管理、発送業務、HPの管理、請求書納品書の発行、 営業とまではいいませんが、講読者や取引相手とのやり取りなど…。 前職が広く浅く、であれば、現職は狭く深く、です。 そのため、なんとなくはわかっていてもできないこともあり、 多少経験を認めてもらっているのかと思うと申し訳なくなり、またどう思われているかと 思うと不安と恐怖もあります。 指導してくれる社員の方は恐いとか理不尽に攻められるということはないですが、 あまり喜怒哀楽もなく、声も小さいので何となく冷たく感じてしまいます。 前職が同僚は同い年、バイトは学生ということでかなり和気藹々とした職場でした。 (もちろん仕事は真面目にこなしていました。休み時間や帰宅時など) そのためかギャップも大きいです。 また、前職は私と同僚が率先して仕事を進行、言い方はよくないかも知れないですが、 私たちがルール、のような状態でした。その状態で仕事をしてきたため、少なからず 自分にも自信がありました。 一度教わったり、聞いたことを再度聞いてしまうこともあります。 拒否はされませんが、「何回でも聞いて構わない」のように言われることもなく…。 物覚えが悪いと思われてるかな、とか。 こんなこともできないのか、とか。被害妄想かもしれないですが…。 新しい仕事をするわけですから、最初から何もかもできるわけない、というのはわかっています。 まだ勤め始めて1週間程度、何がわかるんだ、というご意見もあるかと思います。 初めての転職で何にもわからず、戸惑う毎日です。 転職のご経験がある方はどうでしたか。みなさん最初はこんな感じなのでしょうか。 まとまりなく、長々と失礼しました。

  • 転職の不安を和らげたい

    こんにちわ。 親友が1年のブランクを経て転職しますが、転職先が決まったというのにあまり嬉しくないと言います。 本人曰、年収半減は構わない、仕事内容は経験がある、残業も無理はない、と言うのですが... プライドも多少はあるし、几帳面で神経質な方だと思うので、世間体を考えると会社の規模とか給料について正直ガッカリしているとは思います。 それにしても、嬉しそうではなく、むしろ不安そうです。 経験ありの仕事とはいえ、若手と言われていた頃にしていたことだし、ましてやその仕事が全てではないので、どうも自分のスキルや人間関係に自信がないようです。 前職ではそれなりに出世していましたが、1年もブランクがあれば解る気もします。 どんな言葉を掛けてやれば、その不安を和らげることができるか、良きアドバイスをお願いします。 まあ、世間体を気にして大きい会社で高給取りになったりしたらプレッシャーに負けそうなので、そういう意味では(現時点の)ベストな選択だ、と言ってやろうと思うのですが...

  • 初転職。すべてが不安です。

    明日から新しい職場で働く24女です。 前職は人間関係もよく、とてもいい会社でした。 このたび、営業をやりたく転職です。 いつもは人間関係をそこまで心配しないのに、非常に不安でなりません。やはり新しい職場に馴染むまでには時間はかかるものなのでしょうか。仕事面の不安もあり、もう頭が狂いそうです。 初めて転職されたかた、転職経験のある方、みなさん最初はこのようなものなのでしょうか。 なにかアドバイスや経験談ありましたら、ご回答ください。 お願いします。

  • 毎日が苦痛です。

    毎日が苦痛です。 私は表面的は明るく社交的でいつも笑顔です。 実際は不安や恐怖心の塊で悲観的で自分に自信がありません。 人に嫌われる事が怖く他人とゆーものがものすごく気になります。 他人のちょっとした態度や言動がものすごく気になり、憂鬱な気分になったり、腹が立ったり、嫌になったりします。 こんな私が接客業を初めて半年…今だに慣れる事ができません。 冷たいお客様や意地の悪いお客様が怖く恐ろしく…どうしようと不安になります。 勤めて間もない頃にタバコを買いにきた常連のお客様が『新人か~わかるかな~』と見下したように言ってきた意地の悪い人がいて、その時は近くに先輩がいて対応してくれたんですが、何日かたって次来た時には『古株呼んで』と言われ、先輩が対応している時に『古株と話しながらタバコ買う方がいい』と大きな声で言われました。 それからはその客が来たらどうしよう、また同じ事言われるのかな?とか、その客がタバコを私に頼んでも私が素早く行動しなかったら失望されるのかな?怖いな…とすごく不安になります。 慣れるまでの辛抱、大丈夫私ならできる、失敗する事もあると自分を励ましても、不安と緊張で手が震えます。 事故にあえば仕事辞める口実ができる、仕事してなくても何も言われない、わがままも許される…と考える事もあります。 実際は事故になんて合いたくないし、私1人が不幸になるわけではないので嫌ですが…それぐらいの苦痛です。 仕事を辞める事は何度も考えましたが、私は仕事を長く続けられた事がありません。 こんなんじゃ世の中生きていけない、ダメだと思い自分の為にも続けねばと思いながら仕事してますが…。 それに、こんな私を知ってる人の中には私を応援して期待してくれたり、どうせ続かない今のアンタには無理と思ってる人と二通りの人間がいます。 仕事を辞めて前者に失望されたり、嫌われるのは怖いし、後者の思い通りになるのは悔しい…こんな私でもできる所を見せてやりたいと思しまいます。 いい子ちゃんや他人の目を気にして生きる事から卒業したいと思いながらも、強い不安や恐怖心から…それが中々できません。 こんな私はどうすれば苦痛から解放されますか? 長文読んでいただきありがとうございます。