• ベストアンサー

時間を100進法であらわしたい。

勤務先で勤務時間を100進法で表さなくてはいけなくなったのですが、私は数学が大の苦手のためどのように計算すればいいのかわかりません。例えば、働いた時間が7時間10分や40分の場合などの「分」の計算の仕方がわかりません。7時間55分は7、92と現すということだけはわかるのですが、その他は全然わかりません。どうかよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baihu
  • ベストアンサー率31% (114/357)
回答No.10

給与計算の根拠となる勤務時間の処理ですね。 数学で「100進法」というと、“1桁繰り上がると100倍になる”という意味になりますので、この場合は違ってきます。 ご質問の例から類推して、より正確に表現するなら、「時間を、【時間】と【分】で表さず、小数第2位までの【時間】として表す」だと思います。 更に、給与計算の根拠として、端数処理をどうするかが定められていると思います。例えば“1分単位で切り捨てて、小数第3位を四捨五入”だとしてみます。 1時間=60分なので、 7時間55分=7時間+(55÷60)時間       ≒7.91666666…時間 小数第3位の6を四捨五入すると、繰り上がって、 答:7.92時間 同じようにして、2時間35分なら、 2時間35分=2時間+(35÷60)時間       ≒2.58333333…時間 小数第3位の3を四捨五入すると、切り捨てになって、 答:2.58時間 計算方法はお勤め先で決められていることと思います。上の例と違う職場もあります。“15分単位で切り捨てる(端数は0.25単位)”や“5分単位で~”などです。

sariavv
質問者

お礼

たくさんの回答をいただき、全部に返信しきれないのでこちらでみなさんにお礼を言わせていただきます。みなさん、丁寧なご回答ありがとうございました。とても助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.9

100進法(というか1時間=100分)にするのは、給料の計算が簡単になるからです(だと思います)。時給1200円とします。1時間30分の場合、給料を1200×1.30で計算されて怒らない人はいませんよね。 100進法に直すと、1時間は100分なので、30分は50分と表します。1時間50分になるので、そのまま1200×1.50をかければいい、ということになります。 直し方は、分数のところを60分の100倍(つまり5/3倍ですね)するだけです。 他の方法としては、たとえば1時間30分ならば90分と、まず分単位にし、5/3倍します。90×5/3=150分となります。100分が1時間なので、1時間50分になります(つまり、1.50時間です)。 1時間50分とかくと60分で1時間のほうの50分と勘違いするので、1.50時間と書くのがよいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.8

分の部分を10進法に合わせたいんですか 7時間55分は7、92と現すということだけはわかるのですが これはどうして判ったのですか? 無理に少数で表そうとすると割り切れなくなります よって誤差がでてきます 勤務時間管理なら 15分で区切って端数はカウントしない という方式なら .25区切りになりますし エクセルなら 分数で入力して合計時間も出ます 最終的に分数の部分の賃金も必要な場合 分数/60 で10進法の数に直りますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

とりあえず、分のまま足し算して、 最後にあまった分の部分だけ mm/60*100(mm:分) として、小数点以下四捨五入すればいいのでは? 例: 08時間30分 09時間20分 10時間15分 11時間45分 を全部足すと 39時間50分。 50/60*100=83.3333… (50÷60×100) なので、 39.83時間 でいいのでは? あとは勤務時間なので、15分単位で区切ると楽かもしれません。 15分=0.25時間と。 あとは、勤務先でうまいことエクセルとか使って計算してる人などを探して、 そのファイルをもらうのもいいかもしれませんね。(笑) (すでにそういうフォーマットみたいなのがあるかもしれませんよ。) なかったら…作られてはいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

まず1秒を基本として、100進法の場合1「分」は100秒、1「時間」は100分となります。 わかりやすい考え方は、時間を全部秒に換算して100で割っていくのがいいと思います。はじめに書いたようなきまりで、1万を超えたら「時間」、100を超えたら「分」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RZ350R
  • ベストアンサー率28% (439/1551)
回答No.5

100進法じゃおかしいですね。 10進法じゃないですか? 時間のうち、分は60進法です。 60分を1分でも越えると1時間1分と表記しますよね。 7時間55分→7は良いとして、55分は60分で桁が変わるのですから、55/60=0.91666・・となります。 10進法で表すなら、60で割れば良いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m770
  • ベストアンサー率21% (140/653)
回答No.4

 分の部分を60で割るだけです。  7時間55分は7+55÷60=7+0.92=7.92です。  同様に7時間10分は7+10÷60=7+0.17=7.17  7時間40分は7+40÷60=7+0.67=7.67です。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.3

分のところを60で割ればよいのではないでしょうか。 55分の場合は、55÷60=0.9166…≒0.92なので7時間55分が7.92時間ですよね。 7時間10分であれば、10÷60≒0.17なので7.17時間。 7時間40分であれば、40÷60≒0.67なので7.67時間。 こんな計算方法ではダメでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oshiety
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

おお。 ちょっととおりがかったのですが、コメントします。 まず、最小単位は時ですよね、時間をすべて時に直すところからはじめましょう。 それから、時間は・・・・・  秒→60進数 分→60進数 時→24進数でできています。 1日を時間に直すには、24倍が必要ですね。 逆に分を時間にするなら、60で。 秒を時間にするなら、360で割る必要があります。 これを新しく百進数であらわすには、新たに100進数用の単位が必要になります。 つまり、100時間=1▲▲(←単位名)といったことになります。 つまり、128時間働いたのであれば、1▲▲と28時間働いた、ということになります。 で、これなら、128時間とあらわしたほうが楽ではないですか? そもそも100進法に切り替えるメリットが見えないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まず、それって100進法とは言わないですよ。 時間を小数で表現したいというだけですよね。 >「分」の計算の仕方がわかりません。 分を60で割ればよいんですよ。 だから7時間10分なら 7+(10/60)=7.16666.... 7時間40分なら 7+(40/60)=7.66666666....

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 時間の求め方について

    よろしくお願い致します。 数学ではなくて算数になるのでしょうけど・・・ 43キロの道のりを、速さ60キロで進むと時間は何分になるのでしょうか? 計算の仕方が分からないので、どうすれば答えが出るのかさっぱりです。 出来れば計算の仕方(式)とかも教えて頂ければ助かります。 また算数に使われる公式などが紹介されているサイトとかもあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • エクセルで時間を使った計算(60進法⇒10進法)

    例えば、12時間45分(60進法)に、時間単価:¥1,000を掛けて計算したいのですが、 そのままでは答えがおかしくなります。(⇒¥531となる。) その為、いちいち『12:45』を『12.75』と手入力で打ち直して計算しています。 どの様にすれば良いか、教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 電卓での時間の計算の仕方

    アルバイトの勤務時間を出勤時刻と退出時刻から算出する場合に、電卓で簡単に計算できないでしょうか? 単純に退出時刻-出勤時刻で出るものもあるんですけど、  出 9:45  退 17:03 とかの場合、そのまま引く(1703-945)と時から分へのくり下がりがちゃんとできず変なことになってきてしまいます。 暗算したほうが速いような気もするのですが、これをやるのは数学苦手、面倒なことも苦手な店長なので、なにか良い案をお願いします。

  • エクセルで時間計算をしたい

    エクセルで勤務時間の計算をしたいと思います。 過去の質問を見ましたが、理解できませんでした。 8:30~19:00まで勤務 休憩1時間 の場合、19:00-8:30-1:00の計算だと思うのですが、 表示を9.5hにしたいのです。 計算が間違っている場合、もしくは、もっと簡単に出来る方法があれば、お教え下さい。 30分=0.5の方法も教えてください。 また、夜勤勤務もあるため、 19:00~2:00まで勤務 休憩1時間 という場合、どういう計算式をいれたらいいか、教えてください。 以上、よろしくお願い致します。

  • 60進法と10進法

    違いがいまいち分かりません。 時間は60進法だと言いますが、100分など60以上の数でも表せますよね? そもそも、60という数自体、10進法の数字ではないのでしょうか。 それに一日が24時間だというのも気になります。 時間が60進法なら60時間で一日にならないのでしょうか。 というか、自分が「進法」という概念をきちんと理解しているのかさえ怪しいです……。 また、3進法や100進法なども存在するのでしょうか。 存在するなら、どのような場合に使われるのでしょう。 時間以外に60進法を使う場面があればそれも知りたいです。 数学から離れて久しいド文系ですので、易しい解答を宜しくお願い致します。

  • エクセル 60進法 時間 計算

    エクセルでの勤務時間の計算方法なのですが、 例えば、出勤 23時00分  退勤  7時00分     出勤 7時00分   退勤  15時00分 の勤務時間をエクセルで足し算、引き算、合計計算の方法を教えてもらえませんか? 合計計算のように別々の複数の合計計算を出来るようには出来ないのでしょうか? 宜しくお願いします>

  • 計算式

    失礼します。 ある仕事で計算式を使わなければならないのですが、 お恥ずかしい話ですが私は数学が大の苦手なのです・・・。 例えば・・・ =(0.340-0.001-4.70175(0.699-0.0128))/(0.554579) =(0.699-0.1248*4.952-0.0128)/0.0399 こういう計算式なのですが、 答えだけが分かってもどうしようもありません。 正しい計算の仕方、過程を理解しなければ意味がない。 正しい手順を教えて頂きたいのです。 どうかよろしくお願いします。

  • 高校数学の勉強法!

    高校数学(1)を勉強したいのですが、ここ7年以上数学から離れていました。数学は大の苦手でどう勉強していけばよいか困惑しています。 一から勉強をしなければならないので何かよい勉強法やすごくよくわかりやすい解説が載っている参考書テキストなどご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 高校受験のおすすめの勉強法

    高校受験のおすすめの勉強法を教えて下さい 自分に合う勉強法は人それぞれで違うのはわかっていますが、参考にしたいと思い、質問しました。 ちなみに公立の前期、中期をうけるつもりです。 私立も受けますが、そこは3教科のみです。 聞きたいことは7つです。 数学がとても苦手なのですが、苦手な方はどのように克服されましたか?あるいは、どのような勉強法で高校受験に挑まれましたか? 国語は苦手でも得意でもなく、いつも平均点ぐらいです。 国語はどんな勉強をすればもっと上がると思いますか? 社会も苦手なのですがどんな勉強法をして対策されましたか? 一問一答などで勉強するのはやめた方がいいといわれたのですが、本当ですか? 理科は物理の計算が苦手なのですが、それはひたすらけいさんするしかないでしょうか? 最後に高校受験をする時、しておいた方がいいことなどあれば教えて欲しいです。 まとめると、 1.おすすめの高校受験のための勉強法 2.数学の苦手克服のしかた 3.国語の勉強法 4.社会の勉強法 5.一問一答は良いのか悪いのか 6.理科の物理の計算はひたすら解くのがいいのか 7.しておけばいいこと 回答よろしくお願いします

  • 小馬鹿にしてくる人への対処法を教えてください!

    接客業のアルバイトをしています。 あるおばさんが私の教育係的な役回りをしてくるのですがいちいち小馬鹿にしてきて鬱陶しいです。 レジの計算が上手くいかなかったときに「数学とか苦手?」と聞かれはい…と答えたら他の人に「こいつ、数学苦手やねんて(笑)」と言われたり、ある休憩時間にはパートの方が「~さん(私)って控えめだよね、どこだと素だすの?」と聞いてきたのですが私が答えるより前におばさんが「ゆとりだから家に引きこもってんじゃない?(笑)」と勝手に答えて一緒に笑っていたのでその時は笑って誤魔化しましたが正直殴りたいくらい腹が立ちました。 他にも色々ありますが精神を鍛えられると思って我慢しています。 バイトを辞めればいい話ですが時給が良いので辞めたくないです。 こんな人達は社会にでれば腐る程いるとは分かっていますが何か対処法はないでしょうか? また小馬鹿にされたときの返し方等…

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWで角形2号の封筒を印刷した際に問題なく動作していたが、A4用紙でトレイ1(A4用紙が入っているトレイ)を指定して印刷しようとすると、多目的トレイから紙がないエラーが発生する。
  • プリンターの電源を一旦オフにして電源を入れ直してもエラーが解消されず、原因が分からない状況。
  • MFC-J6983CDWのトレイ1指定不具合について詳しい情報や解決策を知っている方がいれば教えてください。
回答を見る