• ベストアンサー

標高・気圧・外気温度の関係について

 標高・気圧・外気温度の関係について、一概には言えないと思いますが、法則とか考え方の目安などはありますか。  漠然とした質問で申し訳御座いませんが、一般的に標高が高くなると気圧が下がり、外気温度も下がってきますが、大雑把で良いのですが、この3者の計算式とか目安になる数字などがあったら教えて下さい。

  • lod
  • お礼率94% (104/110)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jun1038
  • ベストアンサー率49% (138/278)
回答No.1

 こんにちは。  正確な数式などは、調べてみないとわかりませんが、取り急ぎ。  標高と気温について  平均すると、100m高くなるとともに、0.6℃気温は下がります。  でもこれはあくまで平均で、雲が無い場合は100mにつき1.0℃、雲が発生している場合は同じく0.5℃で計算します。  しかしこれらの値も、その時の気圧や気温で多少変化するようです。  また、以上の話は、対流圏内での話です。  標高と気圧について  これも大ざっぱですが、高さが5km上昇するとともに、気圧は約半分になると言われます。これは、対流圏よりも上の部分でも言えることです。  専門家のフォローをお願いします。  では。  

lod
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。  検索エンジンで「標高/外気温度/気圧」で調べても判らなくて困って居りました。 この内容だけでも非常に助かります。

その他の回答 (1)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 10メートル高くなるごとに気圧は大体1ヘクトパスカル低くなります。温度は1kmごとに6.5度低くなります。 http://www.wnn.or.jp/wnn-s/okori/k_kouki.html http://homepage1.nifty.com/weather/yoho-note/yoho02.html

lod
質問者

お礼

 ありがとうございました。 必要にして、十分な資料を得られた事を感謝致します。  ポイントは、shoyosi さんの方が詳しく分かったのですが、今回は、jun1038 さんの早さが助かりましたので、悪しからずご了承下さい。

関連するQ&A

  • 外気と物体温度の関係

    お世話になります。 外気温度が20℃の時、物体の温度が15℃とします。 この物体は、外気温度が30℃のとき、単純に 15+(30-20)=25℃ で、25℃でしょうか? これだと間違っている気がしたので質問させていただきました。 間違っているようでしたら、計算方法教えてください。 よろしくお願いします。

  • 気圧と温度の関係について

    学校の課題で「気圧」について調べていたのですが、意見が割れているのでこちらで質問させて下さい>< ・気圧は、基本的に高度が低いと「高気圧」で、高度が高いと「低気圧」なのですよね? ・密度が高いと「高気圧」で、密度が低いと「低気圧」ですよね? 問題なのはこれ↓なんです・・・(´⌒`。) ・大気の温度が高い時「低気圧:体積が増して密度が下がる為」で、低い時「高気圧:体積が減少して密度が上がる為」なのか、 ・大気の温度が高い時「高気圧」で、低い時「低気圧」なのか。 (双方とも体積は一定として) 調べたサイトによって、前者と後者2通りの言い分があるので、どちらが正しいのか判らなくなりました>< 課題の内容を間違って書きたくないので、知っている方がいらっしゃいましたらお教え願えますか?

  • MZ-500の標高・気圧が表示されない

    MZ-500Bで、標高、気圧が表示されなくなりました。ファームウェアバージョンアップ前に長時間モードで使用したところ標高が表示されず、その後はランニング時にペースが表示されなくなり、またトレッキングモードで標高、気圧が表示されなくなりました。高精度モードにしても表示されませんし、バージョンアップしても表示されません。初期化もしてみました。 何が問題なのでしょうか?どうすれば表示されるようになるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 冷暖房の開始する外気温度は?何度?

    以前新聞で暖房を開始する目安の外気温度は平均温度10度(最高温度、最低気温の平均温度)と書いてあるのを見ました。それでは冷房を開始する目安の平均気温は何度でしょうか?詳しい方教えてください。よろしくお願いいたします

  • MZ-500 標高、気圧が表示されない

    MZ-500 衛星は4~7つ拾っているが標高、気圧が表示されない。また位置情報取得に失敗する。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 気圧と天気の関係

    天気番組で天気図を見ると、晴れの時は高気圧で、雨の時は低気圧ですが、なぜ晴れの日は気圧が高く雨の日は気圧が低いのでしょうか?気圧と天気の関係がわかりません。 また気圧と温度の間にも関係があるのでしょうか?

  • 気圧差の求め方(温度・湿度による計算方法)

    製品にかかる気圧の求め方を教えて下さい。 仮に1cm角の立方体(中は空洞、防水状態)があるとします。 中の温度は、-40℃、25℃、80℃の3パターンに対し、 外気が、-40,25,80℃、0,40,90%RHと変化した場合に立方体に かかる圧力がどう変化をするかを知りたいです。 例えば、-40℃に冷えた樹脂製品を、80℃90%の環境下のボックスに入れた場合、気圧がどうなるか計算したいです。 小生、全くの無知なので、わかりやすく説明していただければと思います。 是非よろしくお願いします。

  • 標高が高いと温度が下がる理由は?

    最近、海外の山を登り、とても温度が低かったので、気になりました。 似た質問が4月10日にありましたので参考にさせていただきましたが、まだ良く分からないので質問させていただきます。 標高が高いと温度が下がる理由は「太陽の光を大地が吸収して温かくなり、そのエネルギーで空気を温めている」ということですが、高い台地の上であれば、地面は台地の地面がすぐ下にあるため、地面が同様に太陽の熱を吸収するのではないかと思います。台地の表面が、低地の表面と同様に、太陽光を吸収して、空気を暖めないのはどのような理由でしょうか?(それとも、台地の上であれば、100メートルごとに0.6度づつ気温が落ちるということはないのでしょうか?上空だけでしょうか?) また、「空気が薄いから」ということについても、例えば、大気のない月の表面では昼間は摂氏100度以上に達するということを聞いたことがあります。(夜はマイナス100度以下ですが)それであれば、標高が高い山の上は、昼間は地上よりも温度が高く、夜は地上よりも温度が低くなるのではないかと思いますが、実際はそうではありません。 こういう風に考えると良く分からなくて混乱してしまいます。どなたか、分かりやすい回答をいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 水の沸騰温度を教えてください

    水は、1気圧での沸騰温度は100℃です。圧力が下がると、沸騰温度は下がります。例えば、富士山の標高では88℃くらいです。逆に、気圧が高まると、沸騰温度は上がります。例えば、圧力鍋では110℃くらいです。 ●そこで質問 70気圧くらいであれば、水の沸騰温度は何℃くらいですか? 値でも構いませんし、グラフのURLでも構いません。多少の誤差や定義は正確性は不要で、小学校レベルでお願いします。

  • 気圧と気温の関係

    気圧と温度の関係について知りたいのですが、 高気圧は空気が冷やされて重くなり下降気流が起きるもの。下降気流なので雲はできにくい。 低気圧は空気が暖めれて軽くなり上昇気流が起きるもの。 上昇気流なので雲ができやすい。 と解釈しているのですが、つまり高気圧の所は気温が低くて、低気圧の所は気温が高いということなのでしょうか? 高気圧は雲ができにくいので→晴れ 低気圧は雲ができやすいので→雨または曇り 高気圧は下降気流なので→気温が低い 低気圧は上昇気流なので→気温が高い と考えると、 晴れなのに気温が低い?雨なのに気温が高い?となってこんがらがっています。