• ベストアンサー

最近の人の運転技術

jon-uooの回答

  • jon-uoo
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.7

大体皆さんの意見に同感です。 特にvockaさんの考えに同感します。   サービス業をやってますが なんと自己中の人が多いことか、 注意すると 後からクレームの電話 メールがすぐに来ます。 いつから日本人てこんなに成ったんでしょうか。 当然 運転マナーにも反映?するでしょうネ。 昔は 道を譲ると皆さんお礼の会釈 手を上げるとか良くしてくれました。 今日 10人に5人ぐらいでようか。 当然のような顔して通りすぎて行きます。  そうそう  成金らしき外車 そこのけそこのけ?が通る。 ドライバーも今の日本を象徴してますネ。 何処も車の洪水です 事故を防ぐには譲り合いのこころが 一番大事ではないでしょうか。

gogokurono2003
質問者

お礼

>>昔は 道を譲ると皆さんお礼の会釈 手を上げるとか良くしてくれました。 今日 10人に5人ぐらいでようか。 それです!!ここはお前の道路か?と問い掛けたいですよね。 譲り合いの心ってその一言でほとんどの事故が起こらなくなるような気もします・・・急いでるからとスピード出しちゃうときもありますけどね。。。 >>ドライバーも今の日本を象徴してますネ 悲しいことですがそう思います・・・もっと周りを見れる目をもてるとよいのですが・・ どうもありがとうございます

関連するQ&A

  • 思いやりの無い人は運転しないでほしい。

    思いやりの無い人は運転しないでほしい。 夕方、渋滞した国道を走行しています。 先まで詰まっているのが見えます。 交差点の歩行者信号が赤に変わり、もうすぐ国道の信号が赤になることが予想できます。 何とか自分は交差点を通過できました。 バックミラーを見ると、後続車も通過しようとついて来ます。 信号が赤に変わりました。 国道は渋滞で車が流れず、交差する道路の車も国道に入るのが難しい状況です。 私はできる限り停車している前の車との車間をつめます。 なのに、その前の車が普通車1台程の車間をあけているではありませんか。 空気が読めないというか、思いやりがないというか・・・ 否定するわけではありませんが、女性ドライバーが多いです。 もし自分の嫁がそんな運転したら、すぐに反省文を書かせますね。 思いやりの無い人は運転しないでほしいと思いませんか?

  • おバカな運転手のために気を遣わないといけないの?

    おバカな運転手のために気を遣わないといけないの? いつも常に渋滞している道路があるんですが、何カ所かの交差点まで渋滞が続いています。 道交法では交差点内は駐停車禁止のはずですが、前の渋滞が見えていないのか交差点のど真ん中で止まるおバカさんが居ます。(赤い車です) 私は偶にそんな車の前になる事がありますが、その車が邪魔で他の車が行けないとき赤の車は私に対して車間距離を詰めてきてパッシングやクラクションで前に詰めろとアピールしてきます。 でも、前に詰めたところで1mや2m位しか進めないので対向車は行く事が出来ません。 何台か前に止まったときでも後から徐々に詰めてきて対向車は行けても赤の車の後のおバカさんはまた交差点内で止まります。 ちなみに、これらの交差点には信号機はありません。 こんな状況でも前車とギリギリまで詰め無ければならないのでしょうか?

  • クルマ運転時での疑問

    普通免許をとってだいぶ経つんですがクルマを買ったのが最近なのでお願い致します。   片側2車線の右側を走行中、大きな交差点信号は青です。直進しようと思ったら向こう側 右側は渋滞して進めば交差点内に止まることになります。この場合、交差点の手前での停止がいいのでしょうが向こう側の左側が空いていれば左側に直進すべきでしょうか? この前渋滞で交差点手前で停止したら後ろからクラクションを鳴らされてあせりました。 向こう側の左側に入ろうか迷いました。

  • 交差点の30m以内に家がある場合、左折出来ない?

    家が道路沿いで交差点の30m以内にあります。 家を出て交差点を左折しようと車で停車していたら後方から追突されました。 明らかに相手が悪いのですが、もめています。 交差点を曲がるときは30m手前からウインカーをつけなければいけない決まりがあるので出来ないのなら曲がってはいけないようなことを言われました。 決まりがあるとしても住んでいる人は曲れないなんてそんなことありますか? 住人は特例とかないのでしょうか? 知っている方がいらっしゃいましたら詳しく教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 車が交差点内でウインカーをしたらダメって法律で決ま

    車が交差点内でウインカーをしたらダメって法律で決まっているのですか? 交差点内でウインカーをして車線変更してはいけないという法律があるのか教えてください。 こちらがこの謎ルールを押し付けられてルールを守っていますが、交差点内でウインカーを出して車線変更する車が多くて逆に交差点を越えてから真面目にウインカーを出して車線変更しているこちらが睨まれるという始末です。 交差点内でウインカーを出して車線変更した車は車線変更後に加速してきます。こちらが交差点を抜けてからウインカーを出して車線変更すると追突されそうになります。 交差点内でウインカーを出して車線変更する車が法律違反なのか教えてください。

  • 運転免許をお持ちの方へ・運転マナー(?)について

    私はほぼ毎日運転します。 日々感じることです。 免許とりたての頃、自分自身まだ周りを見る余裕が ありませんでしたので、初心者・高齢者の方に対しては 温かく見守るよう努めています。 が、そうは見えないドライバーの運転に対する 意識の低さが気になります。 意識を変えてもらうことはできないのでしょうか? 多くのことは、教習所時代に習っていることですし、 もっと言えば、教えてもらわなくても、公共の道路 であることを思えばわかることばかりです。 例えば ・左折時、必要以上に大回りする。 (後続車が避けにくい、単車を巻き込みやすい) ・右左折時、車線ギリギリに寄らず、中央で待機する。 (後続車が通れるよう、寄ればいいのにと思う) ・ウインカーを早めに出さない。 (交差点進入の際、ある程度早めに出せば、対向車も スムーズに右左折できる→自分が右左折しようと思って 待機している時、対向車が直進だと思って待っていると スピードが失速し、信号直前でウインカーを出したりする。 また、他車の運転の予測がしにくい) ・ウインカーもハザードも点けず、スゥーッと路肩に 駐車する。 ・一時停止線を越えて一時停止し、歩行者や自転車が歩道を 歩いてくることを予測しない。 (この場合は、違反ですが、スッと路地から出てくる車の 多いこと!) ・渋滞中など、横から車が出てくることを予想できるところでも 詰めてしまい、他の車が出たくても出れない状態になる。 ・高速道路の追い越し車線をずっと制限速度以下で走行する。 ・障害物がある側の車が手前で待機し、対向車とすれ違うのが 原則であるのに、不用意に突っ込んできて立ち往生する。 酷い人になると、自分が悪いのに立ち往生したあげく、バックも 幅寄せも何もしない) 他にもたくさんあると思うのですが、文字数が限られていますので これくらいにしておきます。

  • 皆さんの思う(感じる)いらつくドライバーは?

    タイトル通りですが皆さんはどうですか? 先日仲間との飲み会で話題になったんですが (1)クルマの流れを無視する(空いてる道でも後ろも見ずにずっと右側をノンビリ走る) (2)突然右左折する(当然ウインカーも出さない) (3)道幅や道路状況に関係なくクルマを止める(交差点の手前や渋滞の原因になる駐停車等) これがベスト3でしたが他に「強引な割り込み」とか「駐車スペースに曲げて止める」とか色々ありました。 皆さんはいかがですか?

  • 日常に見る運転者の心理について

    車を運転している人の考え方というより何気ない行動と思いますが、 理由をつけるとしたらそれはなぜでしょう?とした質問です。 (1)広い道路での左折時に慣性ドリフトさせたいのか一旦右へ大きく車を振る運転 (寄られてきた時は、慌てたね) (2)交差点での信号待ち、青信号になりウインカーの点滅開始 (うっかり、ウインカーをつけていなかったとか、そっち方向へ行く用事を思いだしたは除く) (3)右折時にセンターラインに寄らないで、なぜか左端に寄る車 (左ハンドルに多いんだけど、ここでは右ハンドルとします)    なるほど、とした理由でおもしろい回答は大歓迎です。

  • ウインカーの出し方について

    ウインカーの出し方について質問します。道路の状況がうまく伝わるかわかりませんが・・・。 通勤に使う道なんですが、信号のある交差点で直進の道が片側1車線の高架橋になっていて、右と左にそれぞれ片側1車線の道があり、直進と左折の道の間に側道があります(側道と高架橋は平行に走っています)。 この交差点で側道に出る場合、交差点の手前からウインカーを出すべきでしょうか? 先日ウインカーを出して側道に出ようとすると高架橋の対向車線の車が右折してきて危うく接触しそうになりました。

  • 車線変更のタイミング

    片側2車線の道路のすぐそばにあるコンビニの脇に大型トラックがよく路駐してます。 こちらは、その150m先の交差点を左折したいので、中央側の道路を通り、左ウインカーを出す訳ですが、 正しくは車線変更と左折の2回出すことになりますよね。 ・ で、質問は車線変更のためのウィンカーを出すタイミングについてですが、 もし交差点60m手前(車線変更のための30m と 左折のための30m)まで ウィンカーを出さないでいると、 左折しようとしている後続車が居た場合、それが先に車線変更してしまい、 こちらはやり辛くなることがありますよね。 という訳で、トラックの30m手前からウインカーを出すべきだと思うのですが、 これで良いですよね? ・ で、(ここからがトリックにハマってはいけないと思うところなのですが) 高速道路で追い越し車線走行中に本線を走行中の車両がある場合は、 30m手前でウィンカーを出してしまうと、逆にその運転手が焦ってしまいますよね。 この場合は、充分な距離、追い抜いたところで出すべきですよね?