• ベストアンサー

就職面接で

Teranの回答

  • Teran
  • ベストアンサー率26% (23/87)
回答No.4

#2です。再度投稿になりますが… 見た目については現在の日本の常識範囲内であれば問われません。 が、職種によってはやはり問われることになります。受付やアナウンサーなど綺麗どころにはやはり見栄えも印象値としてありますからね。 ただし、寝癖・汗は問題です。寝癖は営業・技術に関わらず、会社の外部との人との接触があります。現状の面接という重要な場で身だしなみを整えず、寝癖をつけているような人が日常しっかりとしているはずがないです。そういう点からマイナスをもらうことになるでしょう。汗も同じでハンカチを持っていれば拭くことが可能です。拭かずダラダラとかいているようならばマイナスをもらってしまいます。 特殊なところで、海外大手では本人のみだしなみを整えられない人は受け入れない会社や、太った人を受け入れない会社というのもあります。両方とも自分自身を管理して行動できないのに仕事を管理できるわけがない、というからの不採用を受けるそうです。なにごとも標準レベルでは整える必要があるということですね。

関連するQ&A

  • 就職活動中の面接について

    大卒新卒枠の就職活動中の者なのですが面接の際、面接官に「内定をもらっているところはありますか?」と「最終選考まで進んでいる企業はありますか?」とよく聞かれます。「内定1つ貰っています」や「2社の最終選考を控えています」と答えると優秀な人材だと判断されて、有利という意見もあれば、そんな事をいったら企業側は「自分の会社から内定だしても他社に行く可能性があるから、内定が無い人から優秀な人材を探そう」と思い、不利になるとも聞きます。 1、企業によると思いますが、中小企業の場合などは内定をけられたらダメージが大きいと思うので内定をもらっていることは隠していたほうが無難ですか?(内定でている企業は就職第2希望です)それとも正直に言うべきですか? 2、最終選考も2社控えているのですが、面接では正直に言っても問題ないですか?(中小企業の面接の場合)それとも、1次または2次選考まで進んでますと言った方がよいですか?(他社の最終選考まで進んだということは、他社にも入社希望が高いと思われてしまうため) 皆さんの意見でも大丈夫ですので回答よろしくお願いします。

  • 就職の面接・・・

    これからものすごくおかしなことを書きますけど、まじめに悩んでます。 結論から書くと、就職面接の時に「お酒を飲んでいったらどうかな?」ってまじめに考えてます。 私はかなりの緊張しいで、面接官を前に普通に話せる気がしません。 お酒を飲んでも全然顔に出ないし、ふざけたりはしないけどけっこうおおらかでおしゃべりになれるし、と現在の面接に必要なものが得られる気がしてます。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 就職活動中の面接について

    就職活動中の大学生です。面接 で必ずと言っていいほど、他社 の選考状況が聞かれますが、ど う言ったら一番良いのかわかり ません。 正直に2社の最終選考を控えて いる 、1社から内定を貰ってい るなど言ったら落とされる可能 性が高いと思います。 1、だいたい何社くらい受けて いると伝えるのが良いのでしょ うか? 2、他に受けている企業が同業 他社でない事を伝えても大丈夫 ですよね? 3、だいたい何次選考まで進ん でいるといったら良いのでしょ うか? 皆さんの意見を知りたいです。 お手数おかけしますが回答よろ しくお願いします

  • 就職活動時(面接時)に好印象をあたえる人格って。。。

    就職活動時(面接時)に好印象をあたえる人格というと「明るく元気にハキハキと!」そしてその上に「自分の意見をもち、はっきり伝えられる」こんな人格なんでしょうか?就職活動も初めてで緊張しやすい性格なのであたふたしてしまう事が目に見えています、先生によく「すかれる人格を演じろ!」と言われるのですが面接時にそんな余裕はないんじゃ・・・。と思います。面接官を経験していらっしゃる方は緊張している人していない人、していても冷静な人緊張に負けている人はやっぱり人目で分かるんでしょうか?実際面接を受けている立場の方からのご意見を伺ってみたいです。どうかよろしくお願います!

  • 就職活動の面接でのプレゼンについて

    こんにちは 23歳の男です。 現在就職活動中です。 ただいま、とある企業の選考が最終面接まで進みました。 ですが、最終面接で「なにかものを使って自分プレゼンをしろ」 とのことなのですが、 これまでの人生でプレゼンなどしたことがないので どうすれば良いか全くわかりません。 また「もの」をどのように使えば良いのか見当もつきません。 具体例や体験談など聞かせてもらえれば 参考にさせていただきたいので、 どうかご意見を聞かせていただきたいと思います。 お願いします。

  • 面接での選考状況について

    理系4年大学生です。今日面接があったのですが過去の選考状況を緊張のあまりある企業で最終面接までいったとくちばしってしまいました。 企業が別の企業の選考状況を知ることは可能でしょうか、やはり嘘はばれてしまうのでしょうか?

  • 転職の面接が進んでいます。もし落ちた時のことを考えると憂鬱です。アドバイスを頂けますか。

    こんにちは。 現在転職活動中です。 第一志望の転職先の選考が進み、次が最終面接というところまで来ました。 何人採用するかは公表されておらず、自分ともう一人の合計二人が残っているようです。 転職エージェントを通じて応募していますが、担当者には、 「最終面接ですがちゃんと選考しますので、ここで落とされる可能性もあります。」 と言われました。 当然選考である以上は、落ちることもあるのは十分理解しています。 選考が来週に迫った今、精神的に全く落ち着けません。 むしろ、落ちた時のことを考えて気分が悪くなる時もあります。 というのも、今の会社の労働環境が悪く、もしここで内定がもらえたら仕事内容、待遇、労働環境のあらゆる面で志望先の職場がいいのです。 だからもしだめだったら・・・という不安がどうしても出てきてしまうのです。 最後の面接の準備は進めておりますが、今から緊張して落ち着かないんです・・・。 こういうとき、みなさんはどうやって過ごしていますか。 気分を落ち着かせるにはどうしたらよいのでしょうか・・・。

  • 就職活動の面接について

    私は今、就職活動中の大学4年生なのですが、なかなか就活が上手く進んでいません。 特に面接(個人面接・集団面接)があった企業は上手く進んでいない状態です。 自分では、身だしなみもきちんとしているし言葉遣いも悪くないと思っています。 思いあたるとすれば、話してる事が薄っぺらい(企業研究が足りない等)か、はりきりすぎ・必死(こちらが圧迫するような感じ)すぎかなと思っています。 友達が、面接は笑顔と元気でいけば結構いけるみたいな事を言っていたので、私は今まではとりあえず、笑顔と元気で面接には望んでいきました。 でも、私はもともとハキハキしているタイプだし、面接でとても緊張するという事もあまりないので、それなのにはりきってより元気にいったのではりきりすぎというか、必死に見えたのかなぁと。 実際、受かるはずがないと思ってほとんどなにも考えず楽にきばらずに挑んだ大手の集団面接が通りました。 面接のみで選考が進んでいるのがこの企業だけ・この企業が初めてです。 やはり面接は、素のままでいく方がいいのでしょうか? 真剣に悩んでいます。 なにかアドバイスお願いします!

  • 一次面接で

    このあいだ地元の信金の 一次面接と適性検査を受けてきました。 てっきり面接は名前のあいうえお順 だと思っていて 私は最後らへんだと思っていたらトップバッターでした。 初めて受ける面接、いきなりのトップバッターの緊張と 人事の方がとても和やかで 面接でつい素を出してしまいました。 質問:あなたは1人暮らしですか?自炊していますか? 私  :はい!ほぼ毎日自炊しています! 質問:じゃあ料理は得意なんだね!すごいですね! 私  :はい!結構得意です! というような返事をして人事の方に笑われてしまいました。 自分では自信のないことを 他の人に褒めらたりすると すごいでしょー!といったりして 笑ってもらったりツッコんでもらうのが癖というか 冗談をいって笑ってもらうのが好きです。 面接から3日後に一次選考通過の 通知を頂けましたが やはり面接では このような冗談(自分の中では)、お調子者のような 謙虚ではない発言は よくありませんよね?

  • 就職面接での緊張 … 吃音持ち

    今、就職活動中の大学4年です。 私は幼い頃から吃音持ちです。幼い頃よりは大分改善されたのですが、 緊張したり大勢の人の前でしゃべるときは、言葉がつまってしまいます。 緊張していない面接の時は、面接官に「君は接客向きだ、人当たりが良くて人見知りには見えないよ」と言われますが、 緊張すると「人見知りなのに営業大丈夫なの?」と、面接官にかなり怪訝そうな顔をされるくらいです。(ちなみに同じ会社の1次、2次) また、緊張すると相手の質問が何だかわからなくなってしまうくらい頭が真っ白になります。 面接の時に緊張しない方法ってありますか? 熱意を伝えようとすればするほど、焦って、詰まって、吃ってしまいます。 また、吃って落ちるのか…と後ろ向きになってきました。 絶対泣かないと決めて頑張って来ましたが、今日初めて泣きました。本当につらいです 大学時代は、吃音の改善になれば、しゃべる練習になればとファストフードでアルバイトをやっていました。アルバイトをしている時は吃りが出ることはそんなにありません。 就活状況ですが、まだ最終まで行ったのが1社、2次まで行ったのが1社しかないです。 グループディスカッションは最終まで行った会社の1回しか通ったことがありません。 持ち駒もほとんどなくなってきました。 かなりの駄文ですがアドバイスお願いします。