• ベストアンサー

延命治療して欲しくない人はどうしたらイイのですか?

突然の事故とかで、脳死とかでどうにもならなくなったとき、延命治療などして欲しくないと考えていますが、どうすればいいのでしょうか?予め意思表示しておけるのでしょうか?意思表示しておいてそれは実行されるのでしょうか? 臓器提供の場合予め申し込み?しておけるようですけどそれをしておけば延命措置はとられないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

あなたが15歳以上かつ健康で、脳死判定で脳死と診断された時、臓器提供を希望することを記した書面をもっていれば、臓器提供できます。 その場合はもちろん延命治療はしません。 ただし、臓器移植には家族の同意が必要なので、前もって家族に自分の希望を伝えて、納得してもらうほうがよいと思います。 臓器提供意思表示カードはコンビニのレジなどにも置いてるところがあります。 臓器提供は健康な人のものでないとしてもらえないので、やはり、あらかじめ家族と話し合いをしたほうがいいでしょうね。 日本臓器移植ネットワークのHPはこちら↓

参考URL:
http://www.jotnw.or.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • luckdoc
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.1

こんにちは 不要な延命治療を受けたくない場合、家族に日頃その意志を伝えておく、または、カードなどにその意思を書いておき、常に携帯しておくことが必要です。 救急車などで運び込まれたときに、そのカードを確認できて、家族が同意していれば、医療関係者も、無駄と考えられる延命処置を無理にすることはありません。ただし、治療効果が期待できる場合はべつですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 延命治療を拒否したい

    延命治療をして欲しくない場合は…と過去の質問を見た所、『その意志を家族に伝えておく・その意志を確認できるカードなどを携帯しておく』とありました。 カードなどを携帯とは、臓器提供意志表示カード以外だと、直筆のメモでいいのでしょうか? 『延命治療をしないでください。名前』の一言だけでいいのでしょうか? そのメモだけで効力があるのでしょうか?

  • 延命治療

    みなさんは、自分自身にもしもの事があった時(事故・根治が難しい病など)、延命治療を望みますか? 私は望んでいません。自然に最後を迎えたいと考えています。 臓器提供意思表示カードも、10年程前に書き、常に携帯しています。 人は誰でも、死を迎えます。 動物や植物も命が尽きますが、ありのままを受け入れています。 霊長類だけが、医療の力によって命を延ばす事が多少できます。 命を軽視しているわけではありません。 医療従事者の方がこの質問をご覧になったら、気分を害されると思います。すみません。 人間ってよくばりだなぁと最近感じてしまうのです。 私は丁度1年程前に交通事故に遭いました。 奇跡的に助かり、今は何事もなかったように生活しています。 後遺症もありません。 このようなことが起きてから、生と死について色々と考えてしまいます。 家族は、誰かが助けてくれたんだ(ご先祖様など)と言っていました。 私は事故以来、ただ生きているのではなく、生かされていると感じるようになりました。毎日がとても大切です。 明日何か起きたとしても、後悔はありません。 読んでくださってありがとうございます。

  • 延命治療とは何ですか

    具体的に延命治療とは何を言うのでしょうか? 胃婁とか、気管切開とか明らかに単なる延命治療に思えますが、人工呼吸器につないだとしても意思疎通ができればそれは立派な医療のように思えます。 むしろ体は元気でも周りのことがさっぱりわからない認知症患者が意思疎通ができるとはとても言えず、10年間生きたとして意思疎通を基準にするのならそれは延命と何が違うのかわかりません。 しかし要介護5、精神障害1級の母親を在宅で介護していますが、食事は自分では取りませんし、会話も成立しませんし、便は垂れ流しです。でも、微笑みかけると笑ってくれるしテレビに幼児が出てくると可愛いと言って顔がほころぶし、やはりきちんと感情を持って生きています。 死ぬとわかっていて、あるいは短期で死ぬとわかっていて施す治療を延命治療というのでしょうか。例えば術後に意思疎通もできて、でも3日で死ぬなら延命、1年生きるのなら違うという判断でしょうか? そもそも余命3か月と言ってもすぐ亡くなる人もいれば5年生きる人も、たまに直ってしまって他の原因で死ぬ人もいます。予測される余命の長短で延命かどうかの判断なんて危険です。 延命治療をどうしますかと言われれば、それは価値の無いように聞こえるのでほとんどの人が反対だと思いますが、何が延命で何がそうでないのかが意外と難しいように思います。 また随分前から医療の現場では患者に選ばせるという事になっているそうですが、選択肢も提示せず、説明もせずにただ「どうしますか?」ばかり連呼する医師も多いです。医師が単なる延命だといったとして、それが正しいかどうかも確信も持てません。 最近でも親を漢方内科医に診せているのですが、便秘がひどく下剤をどうしますかと聞かれました。その前に便秘の原因は何ですかと、腫瘍ですか、単に腸の動きが悪いのならそれをよく漢方薬などが下剤の前段階として無いのですか、そもそも漢方というのはそういった強制措置をとる前に体質改善等のオプションを持っているところが良いのではないですか、と散々聞いたらやっとそういった漢方薬を探してきました。 何が延命で何が延命ではない治療なのか自分にも大変難しく、さらにそれを医者が説明してくれるのか、そもそも医者は理解しているのか、と考えると医者に「延命治療をどうしますか」と聞かれたときに答えようがない気がしてきました。 まずは、延命治療は何を言うのか、どのように決まっているのか教えていただけますでしょうか。

  • 臓器提供について

    少し前から臓器提供について考えています。 私はもし、脳死状態になったら提供しても良いと思っています。 ネットでいろいろ調べるうちにどうなんだろうと言う事があり質問させてもらいます。 ●あるところで「いくら脳死状態でも臓器を取り出す時、麻酔をかけないとのた打ち回る」と、書かれていました。 どういう方が書かれてたのかわからないのですが、それが本当ならかなり痛い思いをするということでしょうか... ●「脳死」と判断された時点で延命措置の器具などをはずされ、完全に「死」とされて臓器を取り出すのではないのでしょうか? カードにはそういうことを記入することができますか?

  • 延命措置を拒否したい

    もし脳死した場合 延命措置を拒否したいのですが 遺言書にその旨を書けば 脳死したらすぐに死ねるのでしょうか? 遺言よりドナー登録の方がいいですか? とにかく脳死したらお金をかけたくありません。

  • 脳死の臓器提供についてですが、

    脳死の臓器提供についてですが、 自分や家族の場合を考えいろいろ調べたところ ちょっと怖い内容を目にして混乱しています。 出来れば移植の実際の様子をご存じの医師の方にお聞きしたいです。 下記のようなことは事実なのでしょうか?デマなのでしょうか? 1)脳死になるだろうと予測できる状態の患者がいた場合  脳死判定がきちんと行われて脳死が確定する前に  治療のための措置ではなく、臓器移植に備えた処置が行われる。 2)脳死判定が出て、脳死という宣告を家族が受けて、  臓器提供について悩んでいる間に、すでに治療から  臓器移植に備えた処置に切り替わっている。 3)脳死判定に必要な「無呼吸テスト」を実施したために  脳死になってしまう症例がある。 4)脳死状態の患者の臓器を取り出すときは暴れたり血圧が上がったりするので  モルヒネを打つことがある。 素人の自分としては上記のようなことは行われていないと思いますが、 自分の意思を登録する前にハッキリさせておきたくて質問しました。 よろしくお願いします。

  • 延命措置をするかしないか?

    父が非常に重度の肺炎で意識が戻らなくなってしまいました。 医者からも意識が戻ることはない。よくても、目が開く程度で、無反応だろう。ただその可能性も10%以下だろう。と言われてます。 完全な脳死ではなく、体はいろいろな臓器が悪化してますが、すぐになくなることはないだろう、と言われてます。 今後、病院をたらいまわしにされ、母も肉体的にも精神的にも疲れると思い、 私は、意識が戻らないのなら、父も生前はなにかあったとき延命措置はしないでくれと言っていたので、そのようなことを私から医師に告げてもいいものなのでしょうか?

  • 生前中に 決めている事 ありますか~?

    なんでもよいのですが、自分が死んだら こ‐する。とか、今の時点で決めている事ありますか? 私は もし自分が不慮の事故で死んだら 臓器提供とか 嫌なので 今のところ そう決めています。 延命治療もです。 ★今のところ…ですょ。とってもナィ~ブ な話ですが、臓器提供したい、の意思表示があるので、したくない、の意思表示も大事ですよね? 皆さんはどうです? ★葬儀は密葬とかでも良いので 回答待っています。

  • 延命治療ってどのくらいのお金がかかるのでしょうか?

    会社の独身の派遣社員のお父さんが脳死になったけど 延命治療をしたと言ってました。 その派遣社員は実家は地方で職場は東京です。 半年に1度実家に帰り母親もいなく親戚がたまにお父さんの病院へ行くそうです。 たまにしか会えないし派遣社員だから稼ぎも少ないのに延命治療できるということは 介護保険などでまかなえるのでしょうか? 対して費用は掛からないのでしょうか?

  • 脳死は人の死?

    A案が可決され脳死から回復した事例があるのになぜとゆう気持ちで一杯です。 1、脳死の回復の可能性が摘まれてしまわないか。 2、脳死が人の死と定義付けられてしまったことで、回復を待つ脳死の方の家族が肩身の狭い思いをしないか。(臓器提供を迫られるなど...) 3、延命より臓器移植の価値が高まり脳死の治療がおざなりにならないか。 以上3点が特に不安に感じることです。人間生きている限り脳死になる可能性も移植を待つ側なる可能性どちらも起こりうるとは思いますが複雑な気持ちです。この点はしっかりフォローされるのでしょうか?ご意見を聞かせてください!!

このQ&Aのポイント
  • iPhone未使用で親のアカウントで会員登録したところ、別のメールアドレスが登録されてしまった。
  • 現在使っているメールボックスにはA@i.soft〜が届いているが、AppleIDのメールアドレスはB@i.soft〜になっている。
  • 一つのiPhoneで二つのメールアドレスを受信する方法や設定方法を教えてほしい。
回答を見る

専門家に質問してみよう