• ベストアンサー

教習所の入所時期について

J-pontaの回答

  • ベストアンサー
  • J-ponta
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

都内と一言で言っても、場所にもよると思いますが… キャンペーンとかやっている所じゃない限り、金額に差はほとんど無いのではないでしょうか。 それよりむしろ混み具合からすれば、4月以降の方が良いのではないかと思います。 卒業シーズンは何処もかなり混雑するようですよ。 込み合っていると、なかなか先に進めなかったりしますからね。

関連するQ&A

  • 仮免入所

    今年の3月ぐらいから公認の教習所に通っているのですが、時間の都合やらいろいろと忙しく教習期限の9ヶ月までもう残りわずかになってしまい(11月いっぱいぐらい)一応仮免までは終わってるのですがもう卒業できないと思います。 そこで質問です。 ○仮免入所とはどのようなものなのでしょうか?誰でも出来るのでしょうか? ○仮免入所の場合お金は入所金と同じぐらい払うのでしょうか? 以上の質問です。わかる方がいましたら、回答よろしくお願い致します。

  • 教習所の支払い!!

    来年2月から教習所に入所する事になりました。 まだ12月なのに教材代金やらも含めて30万 程先払いを命じられました。 もしかすると、入所時期には教習所が潰れて無 いかも知れません。(私は英会話でこれをやら れました) 入所前に全額!っていうのはおかしいと思いま せんか? やはり従わざるをえないのでしょうか?

  • 保育所の入所時期について

     7月に2人目を出産し、現在育休中です。10月に来年度4月入所希望の申し込みが始まります。   仕事に復帰するために、子供を保育所に入所させなければならないのですが、その時期について迷っています。  まず、私の育休は長くて来年の7月までとることが可能です。できれば、2人目の離乳食完了までは何とか家にいたいという気持ちが半分、早く復職し仕事をバリバリやりたい気持ちが半分です。   そして、私の住んでいる地域では、0歳児は特に待機児童が多いらしく、4月入所でないと入所できなくなる可能性が大です。   加えて、どうも4月入所の場合、4月に復職しなくてはならないようです。   とりあえず、面接では4月に復帰しますと言い、適当にごまかしつつ(本当はいけないことでしょうが)5月半ばまで復帰をのばしたいなあと思っています。   でもやっぱり心苦しいので、もうひとつ検討しています。それは、認可保育所7月入所で申し込みつつ、無理なら無認可の保育所(家庭保育園などの教材を使って指導もしてくれるらしいです)に預ける方法です。こちらは、予約できるとのことで7月からとお願いしておけば確実に入所できるようです。  料金的には、多分あまり大差ありません。   ただ、片方が無認可ということで(違いがよくわからないのですが・・・)なんとなく不安があります。   同じように育休明けで子供を保育所へ入所させた方、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。   わかりにくい文章ですみません。   4月または7月のどちらで入所させたらよいでしょうか?   認可・無認可で大きな差はあるのでしょうか?   ご返答、宜しくお願いいたします。

  • 教習開始時期について

    こんにちは。 つい先日普通自動二輪車の免許を取り、今度は大型自動二輪車の教習を始めたいと思っています。 4月から社会人になるので環境が変わることが予想されます。 ですので、教習中に4月をまたぐことは避けたいと考えています。 即刻教習を始めて3月中に教習を終えるもしくは、仕事に慣れるまでは教習は置いておき夏休みシーズン位から教習を始めるかを思案しています。 そこで、教習所の込み具合をお聞きしたいと思いました。 今の2~3月は最も教習所が混む時期であると聞いていますので、即刻教習を始めて3月中に取り切るプランはこの混雑がネックになる可能性が高いと感じています。 一方で、普通四輪車や普通自動二輪車と違い大型自動二輪車は普通自動二輪車の免許を持っていることが必要になる(はずですよね)ので、就職活動や入試を終えた人たちが駆け込むことは少ないのではないか、とも考えています。 このような事情を御存知の方がいらっしゃいましたら、是非御教授頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 仮免入所について

    教習に通っていたのですが教官といろいろありまして期限切れになりました。 仮免期限が4月9日までなのですが誕生日が3月22日で20歳なのでローンも組めず、親にも言えない状態で悩んでいます。 仮免入所という形で入所する時に卒業時まで支払いを待っていただいたりできないでしょうか?知ってる方至急返事を待ってます。

  • 教習所に通う時期

    教習所に通うつもりで悩んでいるので質問させていただきました。 今年教習所に通おうと思っていたのですが、2年前に友人が行ったとき、若い子(学生等)が多々おり、うるさく少し大変だったと話を聞きました。ちょうど1月から今の時期に。 20代になって取りに行くのですが、昔から高校生等のきゃぴきゃぴした子たちが苦手で怯えてしまいます。 父や母に相談したところ、冬以外若い子だらけだと言われ尚更気が引けてきてしまっています。 ですがネットで調べたところ、4月からがいい、9月頃がいい等様々で分からなくなってしまいました。なので、若い子や人が少ない時期はいつごろなのかを教えて頂きたいです。 あと、できればこの時間帯の授業が…なども。 車がないとどこへ行くにも不便な程の田舎なので、確かにどの時期も多いかも…とは思うのですが、参考までに、教えてください。お願いします。

  • この時期の教習所

    自動車教習所に1月に申し込んだのですが、合宿生を優先する為 4月半ばまで技能予約に空きが無いと言われ、学科しか受けていません。 合宿生を優先するとは聞いていましたが、全く技能教習ができないのには驚きました。 4月には仕事で必要になるので、3ヶ月もあれば卒業できるだろうと思っていたのですが、 この時期は他の教習所でもこんな感じなのでしょうか?

  • 普通2輪の教習のルールを教えてください。

    去年の11月に教習所に入所したのですが、 腰を痛めてしまい、今まで一度も教習を受けれませんでした。 皆さんにお聞きしたいのですが、技能は19時間で学科は26時間ですよね? これを一段階と二段階に分けて教習をするみたいなのですが、これはどう言う事でしょうか? 詳しい方、宜しくお願いします。

  • 教習所の費用を支払って2年半以上放置しています。いまからでも教習を受けることはできるでしょうか?」

    25歳、男です。本当にだらしない話で、こんな奴いないと思うんですけど、2年半以上前に大学の売店で教習所の入所費用約27万円を支払って、そのまま入所手続きにも行かずほったらかしにしていたんですが、近いうちに免許を取らなくてはならず、はたして今から行って教習を受けさせてもらえるか不安です。入所手続きを済ませてから6ヶ月以内に免許を取らないとアウトになると思うのですが、自分の場合は大学の売店で支払ったので、入所手続きをしていません。 どっちみち近いうちに売店と教習所には聞きに行くつもりですが、その前に法律的にはまだ有効なのか知りたくて投稿しました。 ふざけた質問ですが、どうか教えてください。

  • 保育所入所の申し込み時期について

    今年の12月まで育児休暇をとり、職場復帰する予定なのですが、 保育所探しということが初めてなので、どのようにするのかわからずご質問させて頂きました。 区役所へ問い合わせすると、「途中入所の場合1~1ヵ月半前ぐらいからで、4月入所は11~12月末までが例年受け付けしていますので、12月からの途中入所を希望されているのでしたら、4月入所の申し込み受付けと時期が重なるので、途中入所の申し込みと一般入所の申し込みどちらもして頂いたらいい」と言われました。 私の場合12月からの入所希望なので、10月頃からの途中入所の申し込みをするといいと言われたのですが、そんなギリギリに申し込みするものなのでしょうか??(・・;) 「もっと早くに申し込みしてもらってもいいですが、空きが出たらすぐに入ることになります。早くに申し込みされてちょうど12月に空きが出てご希望の時期に入れるかもしれないですし、早く申し込みしても長く待機することになるかもしれないです。」と言われました。 「認可保育園でも、私立の場合は直接申し込みしてもらってるところもあるので、問い合わせてもらうといいと思いますが、これも同じで空きが出たらすぐ入所ということになると思います。」と言われました。 自治体によっても申し込み時期は違うと思いますが、途中入所の場合どれぐらい前から申し込みをされていますか?また一般入所の場合でも入所ができなかった場合、皆さんどのような方法をとられてるのでしょうか?(待つしかない・・・?) よろしくお願い致しますm(_ _)m