• ベストアンサー

安中榛名の住環境

yuyuyunnの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

はじめまして 地元の人間ですが 安中榛名駅が出来た当初 「もののけ駅」と呼ばれていた事はご存知でしょうか? そして新しく出来た駅を見にいこうとおもって道に迷ったこともあります 1、2 前橋、高崎、伊勢崎にくらべると ちょっと落ちるかもしれません お隣の富岡のほうが活気が出てきたと思うのですが 3・・・・付近ですか・・結構遠いですが 市役所辺に行くとバイパスも出来 18号沿いには大きなショッピングモ-ルもあります ただ、デパ-トというと高崎まで行く事になります 地図を見ていただいて判るように 18号、市役所まで少し距離が離れています 車がないと何も出来ないと思ってください 仕事柄、市役所にはお伺いしていました 雰囲気的には役場の感覚がありますね 人当たりがいいというか。 4は・・なにより住宅団地の中に新幹線の駅がある という事でしょうか? 私が見にいった時は住宅地が造成中で まだ回りは森林で、その中に谷間で駅と言うイメ-ジでした 正直人間より狸の方が多いんじゃないかと思ったほど・・ だいぶ家も立っているのでしょうかね? ご検討の程を

hiroakio
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます! 何度か見に行きましたが、まだ「造成中」という感じですね。 10年かけて少しずつ宅地、建売を募集していくとのことでした。 高崎は行政サービス等が良いということですね。

関連するQ&A

  • つくばエクスプレス沿線で住環境の良い街

    こんにちは ペット(犬)と暮らしている30代カップルです。 つくばエクスプレス沿線で住環境の良い(オススメの)街を教えていただけますか? ポイント: 1.東京駅近辺への通勤の便利さ 2.駅周辺(もしくは近くの駅)の商業施設の充実具合 3.犬との散歩のしやすさ 4.行政のオープンさ(住民サービスが優れている) 5.何よりも住み易さ 以上、既に近くにお住みの方、これから住むことを検討されている方、情報のシェアを宜しくお願いします。

  • 情報の公開透明度について

    情報の公開透明度について ここのカテが適当か判りませんが、政治、行政、企業など最近情報の公開度(透明性)が話題になっています。 行政では公開度の高い自治体は何処であるとか、ランキングをつけた報道なども見た記憶があります。 で、質問なのですが、この情報の公開度の「指針」「指標」とでも言ったものです。個人であれば、指名、性別、生年月日、住所、本籍......とあると思うのですが、政治であれば、行政であれば、そして企業であれば、と「情報公開度のアイテムとでもいったものを知るサイトや書籍を推奨していただければ助かります。 よろしくお願いします。」

  • 安中榛名からの新幹線通勤

    新幹線の安中榛名駅前の住宅地に移住を検討しているのですが、 新幹線が混雑(軽井沢で満席?)との噂を耳にしました。 通勤ラッシュを避けるのをひとつの目的としているのに、 新幹線で立ち通勤では全く意味がありません。 実際のところはどうなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、情報頂きたく。

  • 障害者自立支援法の一次判定ソフト

     2006年1月13日に厚生労働省の障害程度区分認定説明会が開かれ、認定調査についての資料が公開されていますが、一次判定ソフトはまだ作成されていないでしょうか?  もちろん本物は自治体にしか配布されないと思いますが、海賊版的なモノが公開されていたら、教えてください。  自立支援法施行まで日が迫っているというのに、行政からの情報が乏しく、4月からの計画が立てられない状況です。  よろしくお願いします。

  • 東京~神奈川の住環境に詳しい方、お願いします

    現在関西在住です。仕事で東京へ行くことになりました。職場は東銀座周辺です。引っ越し先の候補地をネットでいろいろ調べていますが、いまいち「この辺がいい!」と決め手になるところがありません。 ・東銀座周辺:徒歩で通勤できる。スーパーや日用品のお店が周りになさそう。部屋が狭くて高い。「住む」ところではなさそうな気がする。リラックスできない ・都内の東横線沿い:家賃と通勤時間のバランスを考えると許容範囲だがやっぱり水と空気が悪そうなのが気になる ・神奈川県の東横線沿い:やや静かで落ち着いてそうだが神奈川県からだと東横線通勤は時間がかかりすぎる ・横浜:JR通勤になり、新橋下車。新橋から職場まで歩けないことはないがちょっと遠い。 ・横浜市営地下鉄沿線:住環境が良さそうだが通勤に時間がかかりすぎる ・千葉:家賃も安く通勤30分圏内も可能だがあんまり住みたくない ・大宮:京浜東北線始発で座れそうだが通勤のためだけにここに住居を借りるのは割り切れない。休日が寂しそう 練馬区が良さそうだなあと思うのですが何度も乗り換えないと辿り着けませんよね!?ちなみに大江戸線のきしみ音(「ゴー」と「キー」の混じったような音)には5分と耐えられません。メトロは大丈夫でした(音)。85000円くらいで都内か神奈川県、水と空気のきれいさは最優先、通勤は1時間以内でできえるだけ乗り換え回数が少ないほうがいいです。どの辺りがbetterでしょうか?よろしくお願いします。

  • JR東日本、トクだ値の切符について

    JR東日本の「トクだ値35」を利用して、東京から高崎の新幹線切符を購入しました。実際は品川から東京駅まで行き、高崎で在来線の両毛線に乗り換え、新前橋まで行きます。 その場合乗車券は品川から東京の分、高崎から新前橋の分を別に購入しなければなりませんか?JR東日本のHPには ◆「東京・上野・新宿駅」から以下の駅相互間となる設定の場合、有効区間は「東京山手線内」発着となります。 【新幹線】  宇都宮・那須塩原・新白河・高崎・上毛高原・越後湯沢  安中榛名・軽井沢・佐久平・上田 【在来線】  水戸・勝田・大甕・常陸多賀・日立・甲府・小淵沢・茅野  勝浦・安房鴨川・館山   と記載してあります。 と言うことは品川から東京までの切符はトクだ値に含まれていると言うことでしょうか?その切符で品川の自動改札を通れるという意味? また高崎から新前橋までは新前橋で降りる際に精算で大丈夫ですか? 問い合わせセンターにも確認しましたが「そう書いてあるのであればそうです。」と言われただけなのでよくわかりませんでした。詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • コキ50000を観察したい

    いつもお世話になります。 千葉、東京近辺でコキ50000をじっくり観察できるところはありませんか。車体の内側のブレーキ装置やエアタンクの配管なんかがどうなっているのか観察したいです。 ホーム脇に止まっている。とか、歩道橋から見下ろせるところに止まっている。とか、JR貨物で見学できるところがある。とか、ホームページで公開されているとか。 何か情報があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 民間で水道水の放射線量を公開しているサイトは?

    福島第一原発の放射性物質により、水道水の汚染が進んでいます。 水道水の放射線量について、千葉県の件もあり、どうも自治体や水道局の発表が信じられなくなっているのですが、個人や民間で、東京近辺の水道の放射線量を測定して公開しているようなサイトはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住環境

    今度、引越しをすることになりまして、家の脇に水路が流れています。 幅1メートルくらいのU字溝の水路で、主に雨水が流れるようになっているのですが あまり流れがなく虫が多いのでなんとか蓋をしてもらえないかと思っております。 もちろん役所のほうには引越し後、交渉してみる予定ですが (まだ私自体はなにもうごいておりません) こういった事はなにぶん未経験なもので、近隣住民の署名を集めたらいいのか? 自治会に加入後、会議をするべきなのか? さっぱり?でございます。 どなたかアドバイスをいただけたらと思います。 些細なことでもかまいませんので、よろしくお願いします。

  • 住環境について

    最近、育児で寝不足になると、マイナス思考になり、すぐ引っ越ししたくなってしまいます。 昨年、マンションを購入したのですが、つわりの最中でかなりしんどい時に夫が契約関連をすべてしてくれました。 その時はつわりでしんどくて、マンション購入どころではなく、「落ち着いてからにしては?」と何度か夫に聞いたのですが、今が買い時だから、ということで購入にいたりました。 旦那の実家からもそんな遠くない場所で、向こうのご両親が頭金を払ってくれるというので、現在の街に住居を決めました。 旦那が納得した物件だし・・・と思い住みだしましたが、いまいちなじめません。 もうすぐ1年経ちますが、今だに引っ越したくて仕方ありません。 特に寝不足などでしんどい時はとにかく引っ越したいという気持ちが大きくなり、将来住み替えをしたい、と夫に相談してみても、困った顔ばかりされます。 まだローンももちろん完済していませんが、納得いかないのにローンを払い続けるのもばからしくなってきてしまいました。 マンションは新築を購入しました、個人的には買い手がつくなら売って、中古マンションでよいので、気にいった町に住みたいとおもってしまうのですが・・・・。 赤ちゃんはまだ産まれたてで、育児も大変な時なので、余計に住環境が気になってしまいます。 今の物件は条件的にいえば悪くないところです。駅からは10分ちょいですが、都内で周辺には緑も多く便利で、子育て環境には悪くありません。 でも街自体や沿線にどうしてもなじめず、納得がいきません。 出口のない感じで申し訳ないですが、アドバイスをお願いします。