• ベストアンサー

安中榛名からの新幹線通勤

新幹線の安中榛名駅前の住宅地に移住を検討しているのですが、 新幹線が混雑(軽井沢で満席?)との噂を耳にしました。 通勤ラッシュを避けるのをひとつの目的としているのに、 新幹線で立ち通勤では全く意味がありません。 実際のところはどうなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、情報頂きたく。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.1

 東京への通勤を前提にするなら、安中榛名は避けるべきです。 なにしろ、1日に 12~13 本しか電車が止まりません。午前中だと 8時台発はゼロ本ですよ。ちなみに軽井沢からはほぼ確実に座れる らしいので、立ち席になる可能性は少ないようです。  軽井沢から都内へ通勤している人がブログを書いていたりするので、 ぜひ検索してみてください( ブログへの直リンは禁止なんです )。

pyonblotta
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 ブログもいくつか参考にさせて頂きました。 JR東日本が言っていることはやはり鵜呑みに してはいけないってことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通勤ルートと新幹線の通勤ラッシュについて

    今度、埼玉県の新所沢駅から新横浜駅まで通勤することになりました。 そこで、3つの通勤ルートで迷っています。 1)新所沢→東村山→国分寺→八王子→新横浜 2)新所沢→高田馬場→渋谷→菊名→新横浜 3)新所沢→高田馬場→品川→新横浜(新幹線使用) ※所沢乗り換え、池袋まわりは、時間短縮出来るのですが、所沢から乗ると良いポジションが取れず、池袋線の混雑には耐えられないので考えていません。乗り換えも一回増えてしまいますし。 交通費は3の新幹線通勤含め、全額会社負担なので、気にしていません。 ラッシュの度合いや、楽さ、所要時間などで検討していますが、答えが出ません。 何かアドバイスいただくことができたらと思い、質問させていただきました。 特に、朝の品川から新横浜までの新幹線の混雑状況などについて教えていただけると助かります。自由席です。 時間は、新横浜に9時30分ごろ到着できるようにします。 よろしくお願いします。

  • 東北新幹線での通勤について

    夫の転勤が決まり、引越しを考えています。 夫の職場は宇都宮、私は大宮です。 居住地と通勤手段を以下の3つで悩んでいます。 (1)宇都宮近辺に住み、新幹線通勤 (2)大宮近辺に住み、新幹線通勤 (3)中間地点に住み、在来線通勤 ※いずれの駅にも8時前後には到着したいと考えています。 新幹線通勤を実際にされている方や電車の混雑状況をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 小田原から新幹線通勤について

    有識者の皆様 私は今、小田原から赤坂見附まで、新幹線通勤を検討しています。 小田原発 7時半~8時のこだまに乗ることを考えているのですが、 この時間のこだまは座ることができるのでしょうか? また、どれくらい混雑するものなのでしょうか? 実際に通勤されている方がいらっしゃいましたら、どんな感じなのか 教えてもらえませんでしょうか? また、原付で小田原駅まで通うつもりなのですが、小田原駅の駐輪場で 原付を留めることはできたりしますでしょうか? 教えてほしいばかりの質問で申し訳ありません。 実際に通勤している方の感想を教えていただきたく思っております。 どうぞよろしくお願いします。

  • 東京・上野での新幹線→地下鉄乗り換え

    埼玉から新幹線で通勤予定なのですが 東京駅での地下鉄への乗換が不便そうで迷っています。 上野駅から銀座線というのも考えたのですが実際どうでしょう。 勤務地(赤坂見附)までの着時間はあまり変わらないようなので できれば歩く距離が少ない方がいいなと思っています。 上越新幹線ご利用の方、朝のラッシュ時の混雑状況なども教えていただけるとありがたいです。

  • 通勤ラッシュについて

    こんばんは、いつもお世話になっています。 過去の質問など検索してみましたが、少し内容が違いましたので新しく質問させていただきました。 田園都市線と埼京線どちらがひどいでしょうか? 彼が昨年から田園都市沿いに引越しまして お台場に通勤しています。 住んでるいる駅はたまプラーザよりもう少し先の駅で、 その駅からバスで20分の会社の借り上げマンションに住んでいます。 彼は地方出身で田園都市線のあまりの混雑具合に やつれてしまって(^^;) 会社のマンションは安いということでそこに引越しましたが、もう貯金もできたし耐えられないということで現在引越しを考えています。 私は埼京線の埼玉から東京に入ってくる駅に住んでいるのですが、彼がここに引っ越してくるといっています。 現在お互いの家に行くのも遠いし、近所に引っ越してきてくれるのは嬉しいのですが、それでラッシュの悩みが解消されるのか?と疑問に思い質問しました。 私は大学生なので、社会人の通勤ラッシュの時間にほとんど電車を利用しないので、埼京線の通勤混雑時が分かりません(^^;)田園都市線の混雑具合も分からないです。 利用をしたことがある方にお聞きしたいのですが、埼京線か京浜東北線を利用することになるかと思うのですが、田園都市線よりいくらかマシになるでしょうか? 時間帯は7時半~8時頃、目的地はお台場です。 よろしくお願いいたします。

  • 新幹線通勤

    会社が10万円までなら交通費を支払ってくれるので、新幹線通勤をしようと思っています。 ・一人暮らし ・新橋までの時間が50~70分以内 ・座れる ・月額定期10万円以下 この条件に合う駅はどこがありますか?一応静岡は検討済みです。よろしくお願いいたします。

  • 西武拝島線「玉川上水駅」からは座って通勤できますか?

    友人から「玉川上水」駅を推薦されまして引越しを検討しています。 帰りの新宿駅からは並べば座って帰ることが出来ると思うのですが、 西武拝島線の朝の通勤ラッシュの混雑具外はいかがでしょうか? 本を読んで通勤をしたいので、30分~40分は乗り換え無しで、 座って通勤をしたいと考えています。 玉川上水で混雑しているようならば始発の"拝島"まで10分ですので、 定期券をそちらまで買って、戻って乗車することも検討しています。

  • 武蔵野線(新八柱→新浦安)通勤ラッシュについて

    ラッシュ状況について教えてください。 転職をした為、武蔵野線の新八柱→新浦安を利用し通勤することになりました。 幸いなことに今まで、車通勤や10時出勤だった為、ひどいラッシュ時に当たったことがありません。 今度は9時からの仕事になりいよいよラッシュでの通勤になるのですが、混み具合はひどいとは思いますがどの程度でしょうか? 目的地の駅で降りられないということはないのですか? 心構えをしますのでお時間があったらお答えいただけるとうれしいです。

  • 井の頭線通勤ラッシュ状況についておしえてください

    近く、東京転勤になります。 パニック発作を起こしてしまうほどに満員電車が本当に苦手なので、なるべく混雑を避ける方法を考えています。 協力してください。 通勤箇所は小田急線の代々木八幡駅(8時始業のため7:40くらいに駅に着) 居住地の候補地として井の頭線を考えています(三鷹台あたり) 朝の通勤ラッシュの状況について、おしえていだけないでしょうか? できれば、扉の開く方向などもお教えいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 東京の通勤ラッシュについて

    東京の通勤ラッシュについて教えてください。 1月に、旅行で東京へ行きます。 ホテルに宿泊したのち、月曜の朝8時~9時に東京駅を出発する新幹線で帰る予定です。 宿泊地の候補は、以下の駅周辺です。 ・丸の内線後楽園駅 ・半蔵門線半蔵門駅 地方済みのため、テレビで拝見するようなすさまじい満員電車は経験したことがございません。 荷物も多いですし、ラッシュのましな線で東京駅へ向かいたいです。 お詳しい方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ユーチューブやネット記事に該当するものが見つからず、質問者のスキルでは問題解決できない状況です。
  • インバーターについては添付画像①②の物を見つけました。使用可能かどうかは不明です。
  • 大容量の電解コンデンサ2個については、通販サイトで購入する予定です。具体的な商品名を教えてほしいです。
回答を見る