• ベストアンサー

レーシングカートへのステップアップについて

soda--sodaの回答

回答No.3

僕は小学生からレースをしてプロを引退した物です。レースの中で大人に混じってレース経験を積むことも大事ですが、その中で負け癖を付けてはいけません。この負け癖を付けないように、逆に勝ち癖を付ける事も考えてやってください。

mamejirou
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご意見、参考にさせていただきたいと思います。

関連するQ&A

  • レーシングカート 車酔い

    最近、100ccのレーシングカートに乗り始めたのですが、2,30分も走ると、じわじわとした吐き気を催してしまって、すぐにダウンしてしまいます。 (目がぐるぐる回って頭がずきずきする、ようなタイプじゃなくて、徐々にこみ上げてきて、それが長引いていく感覚です) せっかくコースに来ても体がへばってしまって、半日も楽しめません。 克服するための良いトレーニング方法、コツなどありましたら教えてください。

  • レーシングカートの保管場所

    レンタルカートに数回乗っただけの初心者です。ネットで中古のレーシングカート(大人用)を購入したのですが、保管場所に困っています。(泣) 自宅は千葉市のマンションです。 立て掛けスタンドが売っているようなのでベランダか駐車場の壁側にでも立て掛ての保管を想定していたのですが、実物を見て「これは無理だ」と分かりて現状、実家に頼んでしばらく置かせて貰っている状態です。 カートを始めたい目的は、「来年小学生になる長男(身長110cm)をカートで思いっきり走らせてやりたい!いずれはレースにも参加させてやりたい」です。 カートの購入も長男の身長なら数年間はキッズカート(AMIGAO_\25万 or EASYKART50_\22万)を素直に買えば良かったのに、お金がなくて「大人用をシート&ペダルの調整でいける」と見切り発車で購入し失敗しました。実際に子供専用でカートが出来る所で「駄目だといわれました。」(泣) もう腹をくくって親子で行ける所までやろうと思います。 (キッズカートは別途、知人をつくり今度ジュニアにステップUPしていく子の分を譲って貰えるようにしたいと思っています。) 近場のサーキットは「新東京サーキット」、「茂原ツインサーキット」ですが、千葉なので足を伸ばせば御殿場や埼玉、東京でも練習に通えます。 現在所有しているカートを何処かに預ける必要があるのですが、下記のどちらかになると思います。 ・何処かホームコースを見つけて月ぎめで預かって貰う ・カートショップに預ける(何故か敷居が高くてカートショップに一度も入った事がありません) 月に数回は練習に走りたいと考えているので、ショップにカート預かってもらい自分で車(ホンダのフリードスパイク:タイヤを外して後部座席をフラットにすれば積載可能)に積んで運ぶよりも 多少割高でもホームコースを決めて、カートを預けるのとどちらが良いのでしょうか? 集合住宅等の場合、カートの置き場所は皆さんどのようにされているのでしょうか?

  • カートについて!!

    レーサーという職業にあこがれ、いろいろ情報を仕入れ勉強して資金もバイトをしてためているんですが最近思うことがあります。僕は22歳という歳も厳しいですが身長が182CMあるのでカートに乗れるかサイズ的に不安に思ったんですが大丈夫なのでしょうか?レンタルではサイズ的になく、体験走行もできないままでいきなり買わないといけないのであればいろいろ考えなくてはならないので誰か回答のほう、暇なときでもいいのでお願いします。あとですね、ワンメイクレースでシビックレースはまだあるのでしょうか?またシビックレースは、ヴィッツ、マーチと同様にすばらしい成績を残せばスーパー耐久、GTなどの方面にステップアップできるんでしょうか?カートが乗れるのであればカートからやる予定です。

  • カートでの体重差が及ぼすタイムロスは?

    先日、私がちょくちょく通っているレンタルカート場に友人を連れて行きました。 その日の走行だけで、自分のタイムを上回られ大きく凹みました(涙 カートは50ccのスクーターのエンジンを載せてあるもので、車体やタイヤの消耗度は多少あるとは思いますがこの場合は除きます。 ただ、体重差は約20キロあります。 コースの全長は550弱、平均タイム差は約0.5秒 どこまで体重によるロスといえるでしょうか? もちろん自分もまだ理想とする走りはできておらず、まだまだ精進が必要なのは分かっていますが、正確なタイム差を把握したいと思いまして・・・ よろしくお願いします。

  • レーシングドライバーになるためには?

    僕は、高知市立の中学校に通っている一年生です。 最近、小さいころからの夢をもう1度見なおしてみて、将来レーシングドライバーになりたいとおもっています。 しかし、僕の家は特別裕福なわけでもなく、親は給料を生活費にあてるのと、趣味で使うのと、僕たちに小遣いをくれるくらいで、それ以上は大きいことをはじめられないような状態です。 なので有名なレーサーとかとは違って、カートを始めたりできてない状態です。 僕は、今から将来までのあいだ、このようにレーサーになるための努力をしようとおもいます。 1.中学生のあいだは、車についての勉強をしながら、首を中心に筋トレ(剣道をならっています)し て、親からの小遣いとブログライターではいってくる収入のいくらかを貯金しておく。 2.中学を卒業したら、工業高専に入学する。そこでさらに深く機械について学習を深める。さらに、2年か3年生あたりから、中学からためた貯金でカートを買う、卒業までカートを使ってのレース学習に励む 3.卒業したら、普通免許(MT)とって、さらに国内Aライセンスをとる。できればスーパーFJあたりからはいる。 4.F3とか、F2とか、どんどんランクアップ! 5.すげぇ、F1でチャンピヨンとれた こんな感じです。 僕はカテゴリとしてはオープンホイールに出たいと思っています。 上記のような感じだとなかなかきつい感じもありそうな感じがしますけど、後半はぬきとして学生の間は上のようなスケジュールで過ごして生きたいです。 質問はここからです。 僕は小2から体力づくりと精神の安定のために剣道をやっています。 最初は重い、もうやめると思ったような面の重さですが、しだいになれてくると、全く重さを感じず、動きまわれます。 ・剣道の面の重さになれていたら、ヘルメットの重さにもすぐ慣れることができるでしょうか? こんなことを考えている時点でアウトといった返答はなしとして ・仮にGT5を購入してG25かG27でペダルワークは上達しますかね?それとも変な癖がつくのでやらないほうがいいですかね? 長くなりましたが、できれば一つでも返信くださったらうれしいです。 そして最後に質問。 前半にかいたようなこれからの過ごし方で、レーサーを目指すことができるでしょうか?

  • レーシングドライバーになる道のり

    この間、同じような質問を投稿したのですが、さらに詳しく皆様の助言をいただきたくてもう1度投稿しました。 回答できる方、何かわかるかたはよろしくお願いします。 この前の質問内容では、中学卒業後、高専に通いながらカートを買ってレースを始めるという風に書きましたが、僕の家はそれほど金持ちじゃありませんし、今の僕のお小遣いとかを計算しても、全額貯金したとして高専でカートを始められるほどの金額にはならないです。 そのことを親に相談してみると、「井上隆智穂みたいやね」と言われました。 彼の経歴をあまり知りませんが、僕の家と同じぐらいか、もっと貧乏なところからF1に出場していたから、みんなはタカチホをばかにするけどあの人はすごい人なんやで、と話してくれました。 親いわく、とりあえず高専を出たら、働いて社会の仕組みを知ったあとに4社くらい会社をもって、何もしなくてもお金が入ってくるくらいになってからレースをはじめなさいというふうに言われました。 それもいいかなと思ったんですが、そんなことしてたらFJはじめるのがだいたい30過ぎて、それからステップアップしていってもF1に仮にいけるくらいの実力を身につけるのは50歳くらいな気がするんですが。。。 レースはチームがドライバーにシートを売るビジネスだっていうことはよく知っていますが、どうすればもっと効率よくお金をもってチームからシートを買えるようになるんでしょうか? 僕みたいにそれほどお金のない家からレースを始めている人、そうじゃなくてもなんとなくこうしたらいいんじゃないかっていう意見を持っている人の回答を待っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • スポンサー

    僕は今中学2年生で、レーシングカートをやりたいと思っていて、いまはレンタルカートに乗っていて、真剣にレースにでて、GTドライバーを目指しています。今は、金銭面で本当に悩んでいてバイトをしようと思っても、まだ14歳なので、バイトもできません。でも誰よりも努力しているのは負けません。でも今はまず環境から作ろうと決めているのですが、一番困っているのは金銭面なんですが、やはり親の協力が100%してもらわなきゃだめなのは分かっているのですが、全額負担させるのは悪いので、どうにかしようと思っているのですが、どうやって金銭的問題を解決すればよいか分かりません。できれば現実を詳しくおしえてください。

  • カートのステップアップについて・・・・

     数ヶ月前にJAFの国内Bを取りました。  最近になってAにステップアップしたくなったのです。  しかし分からないことだらけで、どうすればいいかわかりません。    1 SLのレースに参戦することはできるのか?(ステップアップにつながるか?)    2 マイカートを持っていないが、レースに出られるのか?  3 制限と準国内のレースがどういったものか分からない。  4 制限と準国内のレースはどれくらい開かれているのか?(また参戦するには?)  ほぼ初心者です。  質問多くてスイマセン。。。  ちなみに群馬に住んでいます。  (サーキット情報もよければ教えてもらいたいです)  どうぞよろしくお願いします。

  • 加圧トレーニングでバルクアップ

    アドバイスお願いします。 現在、スポーツジムに週2~3回通っており、マシンでトレーニングしています。そこまでムキムキと言うか、身体を大きくしたい訳では無いのですが、体型維持や健康の為と、あと大胸筋など少しバルクアップしたいのです。 フリーウェイトは経験がなく、公共の区営のジムなのでトレーナーも居ません(簡単なマシンの使い方を教えてくれる位です)。もともと筋力も弱いのでマシンの負荷も知れており、プロテインも飲んでません。 そこで加圧トレーニングを検討しているのですが、前回の質問で回答者様が加圧でのバルクアップは難しいとのお答えを頂きました。 ある加圧トレーニングスタジオに問い合わせた所、週一回の30コースだと確かにバルクアップは難しいとの答えでした。 しかし、重点的に二回や一回の時間を増やすと料金が月3万円程になり、金銭的に難しいです。 加圧でバルクアップ、で検索したら実際に可能と云うのも出てきました。 フリーウェイトが充実しているジムに変えるか、また、加圧でバルクアップが可能なら、週に何回、一回何分程度が良いですか? 宜しくお願いします。

  • レーシングカートって??

    子供がカートに興味をもち、子供とレーシングカートを初めようと思うのですが、友達いわくお金持ちの遊びだと言われました? 実際、お子さんとやられてる方の意見をお聞かせ下さい。