• ベストアンサー

awsomeって・・使う?

po-yoyonの回答

  • po-yoyon
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.5

こんにちは。 awsomeは他の方もおっしゃっていますが、スペルが違っています。 正しくはawesomeです。 スラングでもほとんどが辞書に載っていると思いますので、見当た らない場合はスペルを確認した方がよいかもしれませんね。 口語ではawesome単独で使えます。 「すごい」とか「すばらしい」とかいう肯定的な意味です。 文章にする時はIt/That was awesome.で合っています。 「感動して泣いた」は主語をコンサートにすると、The concert moved me to tears.となります。 自分を主語にした場合は、I was moved to tears by the concert.です。 受動態の文章は"be動詞+過去分詞"が基本です。 英会話、楽しく勉強してくださいね♪

azu0415
質問者

お礼

スペル違いでした・・・色々試してみたんですがawとsomeの間にeが入るとは思いつきませんでした・・。電子辞書とパソコンで検索したので、やはり紙の辞書の方がよかったのですかね。 感動して~は受動態にするのですね。どうもありがとうございます。参考にします!

関連するQ&A

  • prepareを使った英作文の添削依頼

    英作文で困っています。 「コンテストで優勝したのが嬉しかった。なぜなら、私はそのためにたくさん準備をしたからだ。」 という日本語で、I was happy to win the first prize in the contest,because I prepared a lot to do that.という英文で文法的に間違っていないでしょうか? 後半、preprare to it very muchでは間違っていると思うんですが、 うまく書き直せなくて困っています。 「たくさん準備した」という例文もなかなか見つからなくて、 どんな単語を使ったらいいのか、ここ数日辞書で調べていますが、 こちらも行き詰っています。 よろしくお願いします。 できたら、この英文を活かした形で、明らかなミスのご指摘と こうしたほうがいいというアドバイスと頂けると非常に助かります。

  • 似たような単語

    I was (unable,impossible )to move at all.という文で( )の中の単語を選びなさいというとき、どちらもできないという意味なんですが、impossibleの方は不可能なことだとはわかるんですが・・・文の意味は私はすべて移動できない?でしょうか?答えはunableなんですが、英文法的にいうとどうなるんでしょう?わかる方、教えてください。

  • 英語の添削してください

    I was interested in your dance team. Then, I saw it and moved by their dancing. I'd like to acquire how to dance like them. (私はあなたのダンスチームに興味がありました。そして、見ると、彼らのダンスに感動しました。わたしも彼らのように踊れる技術を身につけたいです) 間違っている箇所などあれば、指摘してほしいです。 よろしくお願いします。

  • 英単語の異なる意味の覚え方について

    英単語帳&英単語の覚え方についての質問です。例えばmoveという単語には引っ越す、感動させる、動くといった意味がありますが、ある特定の単語帳には引っ越すという意味が記載されてないとします。その単語帳を全部暗記して、英語の勉強を進めていった時、moveに引っ越すという意味があると知りますよね。当然その意味を覚えないといけないのですが、しかし暗記した単語帳にはその意味は記載されていない。こういった場合、皆さんはどうやって単語の新しい意味を覚えますか?またどういった方法なら効率的に暗記出来るのでしょうか?変な質問かもしれませんが、よろしくおねがいします。

  • 学校英語でならう不定詞について。

    学校英語でならう不定詞について。 to 原形 = to be 過去分詞は、あまり習わない気がしますが、なぜ? 例:The piano is light enough to move. この場合、The piano is light enough to be moved は同じ意味でしょう。 むしろ、こっちのほう(受身)が正しいような感じさえする。 でも、そのあたりの事情は習いません。 教わるのは、The piano is light enough to move it.としてはいけない、 itは不要という点です。 "to be moved"のほうが正しいんじゃないかと聞かれたらどう答えますか?

  • 単語が変わると意味がどうなるの

    I was impressed by Neleson Mandela's speech. 私はネルソン マンデラのスピーチに感動しました。 I was moved by Neleson Mandela's speech. 私はネルソン マンデラの...moved だと、どう訳せば良いか教えて下さい。お願いします。

  • 英語の問題

    1:Are John and Mary still living in NewYork? No,they ( ) to Dallds.(1)are just moved (2)had just moved (3)have just moved (4)will just move 2:Is that Italian restaurant next to the bookstore new? No,I think ( )for more than a year now. (1)it's been open (2)it's open (3)it's opened (4)it was open 3:It's a long time since ( ) from Peter. (1)I've heard (2)l heard (3)I haven't heard (4)I didn't hear 解答と訳をお願いします

  • 完了形 わからない問題

    英文法の問題集にあった完了形の問題です。解説を見てもわからなかったので質問させて頂きました。 問1 Sarah and I lived in Sydeny, but we __ to Tokyo.    (1) will already move   (2) move    (3) have just moved   (4) had just moved    答え:(3) (2)がダメな理由を教えて下さい。解説には「moveは主語に1人称を使うと事実や習慣を表すから……」みたいなことが書いてあったのですがイマイチ理解できませんでした。 問2 We went to university and I __ her for more than three years.    (1) love         (2) loved    (3) have loved    (4) had loved    答え:(4) (3)がダメな理由を教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 現在完了の問題にて

    Tom and I lived in Syney, but we( ) to Tokyo. 括弧の中に当てはまる選択肢を入れなさい (1)will already move (2) are just moved (3) move (4)have just moved (5)had just moved という問題があって答えは(4)という風になっているのですが、これは英文のlivedが過去のことでそれが現在まで影響しているから(5)ではなく(4)のhave just movedなのでしょうか?

  • 英文法 仮定法

    英文法 仮定法で 辞書では http://www.alc.co.jp/index.html If I was 20 years younger, I'd marry her myself. If I were asked to give any advice to~ とふたつあります。 if I were と If I was はどう使い分けるのでしょうか? 教えてください。