• 締切済み

学校英語でならう不定詞について。

学校英語でならう不定詞について。 to 原形 = to be 過去分詞は、あまり習わない気がしますが、なぜ? 例:The piano is light enough to move. この場合、The piano is light enough to be moved は同じ意味でしょう。 むしろ、こっちのほう(受身)が正しいような感じさえする。 でも、そのあたりの事情は習いません。 教わるのは、The piano is light enough to move it.としてはいけない、 itは不要という点です。 "to be moved"のほうが正しいんじゃないかと聞かれたらどう答えますか?

みんなの回答

  • hotmail55
  • ベストアンサー率50% (69/136)
回答No.3

The piano is light は、人がピアノを評価している文章だからです。light つまり、軽いかどうかは評価する側によります。鉄腕アトムならどんなものでも軽いでしょうし、幼児にとっては2,3キロのカバンでも十分に重いでしょう。 つまり、仰っている文章は本来だれにとっての評価かが示され、 The piano is light for us to move. のようになるのです。ただ、普通はその場にいる人にとって重いか軽いかということなので、わざわざ言わずにその部分が 略されます。 また、文章全体がthe piano についてのものだという意識なので、to move the piano のように、再度 the piano を繰り返すことができないのです。 That piano is light because it can be moved by a little child. のようにすれば、受け身にすることができます。

upshot
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり不定詞の主語の省略と考えて、to be movedにはしないとのことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TGirl
  • ベストアンサー率30% (16/52)
回答No.2

受身の方が正しいと質問者様が思われるのは、質問者様の第一言語が日本語だからです。英語が第一言語の人からしたら、受身は不自然と思います。 どうしてと聞かれても、そうだからそうだ、としかいえません。言語は文化なので、言語の違いは文化の違いであり、考え方の違いですね。自分で話している分には意味は同じです、つまり英語で非受身で話しているときも、日本語で受身で話しているときも、わたし(バイリンガル)にとっていは意味は同じ意味で言っているのですよ。(^-^) 何がとかどっちが正しいということはありません。 >教わるのは、The piano is light enough to move it.としてはいけない、itは不要という点です。 itをここでつけると、 ピアノはit(何を指すのであれ)を動かすのに軽いよ、って意味なって、ピアノを使って動かせるものってなんじゃい?ってことになってしまいます。

upshot
質問者

お礼

ありがとうございます。 要するに「不自然」ということなんですね。 The piano is light enough to be moved by children. も不自然ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

確かに、upshotさんの言うように、to be movedでも、文章を見れば意味は十分伝わる、と言うかピアノは動かされる側なので、受動態にしたらベターのように見えます。 でも実は、この文には、省略されている単語があります。それは、for usです。 The piano is light enough (for us) to move. 英語では、受動態にすれば、実際に動かないものでも主語にすることはできますが、実質的には自らは動かないものに対しては、主語にしたがりません。 と言うことで、動かすと言う行為をするのは”私たち”なので、実質の動詞のto moveは、能動態のままで結構なのです。 話が戻りますが、最初のこの定義、 to 原形 = to be 過去分詞 は、ご存知だとは思いますが、形式的な主語が違いますよね、なので、条件付で、主語が変われば、能動=受動が成立、と言うところでしょうか。

upshot
質問者

お礼

ありがとうございます。 不定詞の主語が省略されているんだということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不定詞は原形不定詞とto不定詞の2つだけですか?

    不定詞は原形不定詞とto不定詞の2つだけですか? 中学1年の一番最初に習う、 this is a pen.このis(be動詞)は原形不定詞ですか? もしくは、 I like a dog.このlikeは原形不定詞ですか?いわゆる動詞の原形は原形不定詞のことですか? もしそうだとすると、私達は中学1年の最初の授業ですでに不定詞を習っていたということですか?

  • なぜ不定詞になるのか?

    They say that the house is haunted.(その家は幽霊が出るといわれている)という文章があるのですが、別の形で It is said that the house is haunted.とThe house is said to be haunted.というのがあります。 It is~のほうは解るのですが、the house is~のほうがなぜ不定詞になるのかわかりません。 文法書によるとthey say~が受動態になりit is said~となるところは解るのですが、 it is said~からなぜ不定詞を用いた用法ができるのかわかりません。 なぜそうなるのかと to不定詞の用法名(名詞的用法など)を教えてください。お願いします、

  • 不定詞って何ですか?

    不定詞とは何ですか?今までto 動詞の原形のことだと思っていたら、参考書に to +不定詞と書いてありました。これだと、不定詞というのは動詞の原形のことになりますよね。 不定詞とは、to go のことですか、それとも go のことですか?

  • 不定詞の名称について

    不定詞の名称は、主語によって形を定められないとい うことならば、動名詞 分詞も 不定詞なのでは? to+動詞の原形だけが、不定詞の名称なのは、なぜか ひっかかります。 何か、不定詞のイメージをつかむための名称を、考えている方が、いれば参考までに、教えてください。

  • 原形不定詞の歴史的背景

    x-12345-xさんの「toが消える理由」を読んでいて思ったのですが・・・ 使役動詞で原形不定詞を取るというのは知識としては知っているのですが、「原形不定詞」という名前がついているからにはもともとは「to」が付いていたと思うのですが、いつごろからなくなったのでしょう? なぜなくなったんでしょう(単なる省略?) 考えてみると、原形不定詞と過去分詞がセットになるのはおかしな気がします。 ひょっとして、不定詞じゃないとか・・・ 考え出すときりがなくなってきました(笑) どなたか、このあたりの経緯を説明していただけるとうれしいです

  • 不定詞

    不定詞の問題なのですが、なぜ次のようになるのでしょうか。be kind toをつかっていてるのでしょうか。おしえてください。 「私を手伝って下ってありがとうございます。」          ↓ It is kind of you to help me. よろしくお願いします。 

  • 不定詞って、なんで「不定詞」っていうんですか?

    「to+動詞の原形」のことを不定詞って言いますよね? なんで不定詞って言うんですか? なにが「定まっていない」んですか? 答えにくいあいまいな質問かもしれませんが、分かる方がいましたら、どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 原形不定詞と分詞

    こんにちわ 文法の質問です。 原形不定詞と分詞の叙述用法は似ていると思っていいでしょうか。 原形不定詞  I saw him go to school. 彼が学校に行くのを見た。 分詞 I saw him going to shcool. 彼が学校に行っているのを見た。 ing的な要素があるかどうかの違いと思ってokでしょうか??

  • 不定詞は定まらない言葉?原形不定詞は?

    不定詞について検索したのですが、動詞の人称や時制などに影響をうけない というような事がかかれていたのですが、原形不定詞は原形に定まらない? よくわかりません。 不定詞という言葉はどういう意味なのでしょうか? 原形不定詞とto不定詞の両方を比較しながら教えていただけると嬉しいです

  • to不定詞について

    This Spanish book is difficult to read (このスペイン語の本は読むのが難しい) という文があるのですが、このto不定詞は主語+be動詞+形容詞+to不定詞という構文らしいのですが、文の主語のThis Spanish bookは、不定詞句 to read の意味上の目的語に当たり・・・・・という説明があったのですが、よくわからなく困っています It is difficult to read this Spanish bookに書き換えが可能と書いてあり、read this Spanish book の this Spanish book が主語の位置に移動した文が、This Spanish book is difficult to read なのですと書いてあるのですが、問題を解くときはIt is・・・・みたいに書き換えてto 不定詞の目的語?かな、それを文頭のitと書き換えて完成みたいな感じでやったらいいのでしょうか? それとも「主語+be動詞+形容詞+to不定詞」という構文を覚えて 問題で、主語+be動詞+形容詞が来て次が空欄になっていたら、次はto不定詞だなという風に解いていったほうがいいのでしょうか? 大学受験の勉強で困っているので助言お願いします

このQ&Aのポイント
  • 家庭が暴力的だと、暴力や苛めを理不尽だとも思わないのか?私が育った家庭環境では日常的な暴力はなかったため、暴力的な行動に疑問を感じる。
  • 子どもの頃、私は喧嘩で勝たないと食事も与えてもらえず、自分の居場所がないと感じる環境にいました。このような状況では暴力の使用が生き残るための手段となります。
  • 家庭環境が居心地の良い場所となっているのか、それとも彼らは自己の存在を保つために暴力を使用しているのだろうか?私には分かりません。また、私を認めずに付きまとい続ける人々はトラウマとなりました。彼らの感覚は単純で理解しやすいのか、従うか強くなるかということなのかもしれません。
回答を見る