• ベストアンサー

(敷金問題)賃貸退去時の立会いの大家さんとの話合い

hararinの回答

  • hararin
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

回答?アドバイスですかね・・・ 1:工事業者(リフォーム業者)は指定ですか?   何故かと言うと家主とリフォーム業者がグルにな  っている場合があります。   例)クロスの張替え単価1m21000円で出来る  ところを1200円として請求し差額分を利益と  してあげる。など 2:原状回復義務?契約書に記載してあってもこんな義務は法律上ありません。室内を必要以上に汚した・・・などというのはどちらかと言うと善良なる管理者の注意義務を怠ったという意味での損害賠償請求にあたると解釈しています。 3:借地貸家組合というところにご相談を 4:家主が言うことを聞かなければ、少額訴訟を・・・ いずれにせよ、立合い時は特に構える必要はありません。どこをどのように直すか・・・を把握するくらいで構いません。 その内容に不服があれば承諾をしなければ良いだけで後日敷金返還請求を行えばよいのです。 後からの対処が可能ですのでそんなに心配しなくても大丈夫です。

noname#12230
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >1:工事業者(リフォーム業者)は指定ですか? 大家さんがいつも使っている工事業者です。間違いなくグルです。 >2:原状回復義務?契約書に記載してあってもこんな義務は法律上ありません。室内を必要以上に汚した・・・などというのはどちらかと言うと善良なる管理者の注意義務を怠ったという意味での損害賠償請求にあたると解釈しています。 室内はほとんど汚していません。それでも、法律上有効ではないとは、知りませんでした。 >3:借地貸家組合というところにご相談を 借地賃家組合をYahooで調べましたがありませんでした。詳細を教えていただけると嬉しいのですが・・・ >後からの対処が可能ですのでそんなに心配しなくても大丈夫です。 色々なHPを見ていると、確かに立会い後の敷金返金時に、敷金返金請求を訴えています。それがベストなタイミングなのでしょうか?私は立会い時にケリを付けたいと思っていたのですが・・・難しいのでしょうかね?しかし、一度立会い時に大家さんには見積請求してみようと考えています。

関連するQ&A

  • 賃貸退去時の負担について

    賃貸契約の敷金精算で大家と折り合いが付きません。 築20年以上のマンションで入居時も畳の表替えはされていましたが、それ以外の壁紙や床は古いままの状態でした。 大家からは退去時に修繕費用がかかったため、敷金10万では足りずに追加請求されています。4万ほど。 ハウスクリーニング、畳表替え、クロス張替えなど 原状回復のガイドラインの話も出しましたが、法的強制力はないからと受け付けていただけませんでした。 退去立会いのときは特別指摘された部分はありません。 退去時に襖の破け以外は損傷箇所はありませんでした。 大家さんは請求分支払えといわれていますが、 こちらは支払う必要のあるものは支払うけど、 大家さんが負担するべきものは引いて欲しいです。 できるだけ大事にしたくないのですが、 一般的な考えで、こちらに非がない部分まで払わないといけないのでしょうか。普通に生活していて、退去時もきちんと清掃したとしても、クロス張替え、畳表替え、ハウスクリーニングなどはこちらの負担となりますか? さまざまな立場の方からご意見をいただければと思いますので、よろしくお願いします。

  • 大家が敷金を返してくれません

    以前ココで敷金について相談させていただきました。 敷金を返さない理由として大家は「疲れたから」と言っています。(アパートの騒音問題などがあった為)騒音問題についてはよく話し合って誤解もあったということで解決しました。 退去時の連絡のために電話したら(敷金の事を私が言い出す前に)また「敷金は絶対返さない」といわれ困っています。 不動産屋に相談したら初めは見積の請求書を家では書かないと言っていたんですがお願いして書いてもらえることになりました。不動産屋は大家と仲がよく適当な感じですが、一応原状回復について不等な要求をしてくる風ではありません。(周りの人に話を聞いた評判からして) 現状としては大家は「疲れた」を理由に敷金かえす気ゼロ。(私が100%泣き寝入りすると思っている)不動産屋はめんどくさいから大家の言うとおりにして私には泣き寝入りを進めている。という感じです。 そこで退去時の立会い(大家は来ない)で何かの時のために写真かビデオをとっておこうと思うのですが、入居時は新築だったので写真を撮っていません。この場合退去の時全体を写せばよいんでしょうか?それとも、退去時の写真は全然意味ないですか? というのも大家が工務店経営で自分のところで立てたアパートなので私が敷金返還を要求したら(今のところ大家は私が返せと言うとは微塵も思っていない)今度は不当に修理費名目で返さないのではと心配です。 よろしくお願いします。

  • 賃貸住宅の退去時の立会について

    賃貸住宅を経営しています。今度、入居者が出るというので、仲介業者にその旨を言って、退去時の立会をお願いしました。 ところが、仲介業者は、管理費をもらっていないので、立会はしない。大家の方でやってほしい。 仲介業者は、入居者の世話をするだけと言われました。 仲介業者に管理費を払っていなかったら、退去時の立会もしてくれないのでしょうか。

  • 賃貸住宅退去後の敷金返金のトラブル

    皆様にお聞きしたく質問いたします。 先月、4/4に賃貸住宅を退去しました。 アパートではなく、一軒家の借家です。 その退去の際、大家と仲介業者に退去の日を伝えました。 そして退去日当日、仲介業者の依頼で立会い業者が来ましたが、大家は来ませんでした。(大家にも退去の日にちと立会いの時間まで伝えてありました) 仕方なく立会い業者と当方とで見積もりを行って、立会い業者の出した見積書に署名捺印しました。(金額は約10万ほどの敷金返金となりました) するとそこに大家が来てその見積書を見ると、突然怒って「もう勝手にしろ!!」と立会い業者を怒鳴りつけて帰っていきました。 それから現在に至っても敷金の返金がないので、仲介業者に電話してみると「大家さんの修復作業の見積もりと金額差があるので手間取っている。立会い業者の見落とし箇所があるので金額が変わってる」との事でした。(大家の見積もりだと2万程の返金になるようです) 以上の事からお聞きしたいのですが、 (1) 退去時に立会いを放棄した大家に後の追加請求の権利はあるのか? (2) 立会い業者も立会い費用として5千円請求しているのですが、立会い業者の見落としは責任追及できるのか? (3) もし裁判にした場合、当方は勝てるのか? 以上、詳しい方のご意見・ご回答を宜しくお願いします。 わかりにくい点がありましたら追加補足します。

  • 退去時の敷金について

    こんばんは  退去時の敷金のことでお詳しい方がいらっしゃったら 教えてください 今まで住んでたアパートを退去することになりましたが 入居時はエアコンがついていなかったので自分で購入し取り付けました が契約書にはエアコン付となっており大家さんが契約書に書いてあるからとエアコンを持って出ることも許しません それとペット許可のところだったのですが 傷などがついていないところも動物は走り回っているから全部をリフォームするといってそれも 契約書に書いてあるといって全く話をきいてくれません 自分でいろいろ調べたところ原状回復義務の不履行による損害賠償債務も敷金が担保する債務ですが、原状回復とは「入居時の状態に戻すこと」ではありません。家主は家賃を受け取る代わりに修繕をしなければならない立場にあり、入居時同様の状態に修繕することは家主のすべきことであって借主の義務ではないからです。ですから、経年変化による自然損耗や借主の故意・過失に関わりなく生じる通常損耗について、それがない状態に戻すためのリフォームをする義務を借主が負担する必要はありません のように書いてあるサイトを見つけたのですが契約書に関係なく 敷金は返ってくるのでしょうか?エアコンはもっていってもいいのでしょうか? 間にはいっている不動産屋さんは消費者センターに聞いてください・・ 見たいな感じでたよりになりません

  • 退去立会に際して質問です。

    いつもお世話になっています。 別な質問(http://okwave.jp/qa2983235.html)もさせていただいたのですが、この度、10年8ヶ月暮らした賃貸を退去します。 明日が大家さんの退去立会日なのですが、この際に「これを持って行ったほうがいい」というものは何かありますでしょうか? 現在持参しようと思っているものは、 1.退去物件の賃貸契約書 2.国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」(PDFをプリントアウトしたもの) 3.デジタルカメラ(修繕を要求された箇所の写真を撮るため) 4.メモ帳とボールペン(大家さんの言った内容等を書きつけ、最後に内容に間違いがないかどうか確認したことの証として、記名してもらおうと思っています。) 5.自分が入居した時からの不具合(前居住者のつけた物干し用の室内ポールやコップ掛けなどがそのままついていたり、トイレの便座がよく見ると割れていたり、クロスの至る所に穴があいていたり、換気扇に全く掃除された形跡がなかったり、ユニットバスが水垢だらけで、とても入浴できる状態ではなかったりといった内容)と、入居中に修繕を受けた内容を書いたチェックリストのようなもの 6.簡単な部屋の見取り図 です。 リストに入れているもので「それは必要ないと思う」というようなものがあれば、併せて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 退去時の敷金

    2LDK・家賃約8万円の賃貸マンション入居後約5年、敷金6ヶ月分。そろそろ退去しようと思って契約書を読み直してみたら 契約条項に「補修費分担金」という項目で、原状回復義務として退去時家賃の5か月分支払うものとする、という文言がありました。 これって払わなければいけないのでしょうか?あまりにも高すぎるような気がして

  • 事業用賃貸、敷金返還

    8年入居後の敷金清算時、事業用、民間(住宅)用では扱い方、異なるのでしょうか? 現在、「原状回復」の名目上、多額の金額を請求されています。出来れば「国土交通省ガイドライン」経年変化の考えに基づいた捉え方で清算したいのですが、不可なのでしょうか? ※契約書(特約事項)には原状回復費用負担割合につての記載は一切ありません。

  • 退去後の立ち会い

    賃貸の退去時についての質問です。 近々、退去後の立ち会いをすることになりました。私、大家、リフォーム会社、仲介会社で立ち会う予定なのですが、敷金トラブルにならないための立ち会い時の注意点などはありますか? 12月末に退去して、鍵も返却済みなのですが、大家との連絡が急にとれなくなったり、管理会社を教えようとせず言っていることのつじつまが合わなかったりと、退去後のやりとりを放置され、どうも大家のほうが誠実なきちんとした対応をしてくれませんでした。また、仲介業者に訪ねても「管理はしていないので、基本的にはタッチしません」という対応をされたりもしました。やっと話が進み、立会日を決めることができたのですが、敷金や退去の手続きなどがスムーズに進むかどうかが不安でなりません。 法外なリフォーム代を請求されたりという敷金トラブルの話もよく耳にするので、学生の私一人で立ち会いに対応することに不安があるのですが、トラブルにならないための何か良いアドバイスなどありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 敷金清算後に、大家から修繕費用を求められる

    10年賃貸マンションで暮らし、不動産立会いのもと明渡しを終え、3ヵ月後にクリーニングと原状回復費を引いて敷金清算されて、大家さんから敷金の返金分が振り込まれていました。 しかし、先日、大家さんから不動産の敷金清算に承服が出来ない、原状回復に借主が負担すべき分を求めたい、折半したい等の内容の手紙が届きました。 不動産からは何の連絡もありません。 大家さんが不動産が計算した敷金清算に納得が出来ない様子で、勝手にこちらへ修復費の負担を要求してきているのです、応じる必要はないでしょうか? リフォーム費用の見積もり書が3枚ほど同封されていて110万~120万の額なんです。