• 締切済み

慢性腎炎?

fanfanpopoの回答

回答No.2

こんばんは。 え~と、まだ見てますか? 自分は慢性腎炎(糸球体腎炎)から人工透析しだして10年です。 1.あんまり完治ってきいたとことないです。透析導入までの期間は人によっていろいろあります。 2.年を取ってってのがいくつくらいを指してるかわかりませんが、あなたの努力しだいで変わってきますよ。 3.腎臓のところ、内側がジ~~ンといたおもい感じがするときがあります。疲れてるときなんかおきやすいですね。背中のほうの腎臓辺りをこぶしで押すとやわらぎます。痛みが薄くなる感じです。 4.最初、腎炎ってわからず仕事してましたが、思うように体が動かず「あいつはさぼってる」と周りでは裏で言ってたみたいです。病気が分かってからは言われなくなったみたいです。現在、透析してますが、仕事の関係で夜間透析してます。一番だるい透析直後は、人に見られず、あとは帰って寝るです。次の日は、元気いっぱいです。でもその次の透析日の昼間はだるいです。でも、もう10年もやってると、うまく自分の体に折り合いをつけるすべも分かってます。

関連するQ&A

  • 慢性腎炎について

    一人暮らし、22歳学生の女です。 大学に入ってから尿検査で毎回引っかかっていてそれでも再検査では大丈夫だったのであまり気にしていなかったのですが、 四年の尿検査で再検査でも引っかかり病院で検査をしなおすよう 大学の健康管理室からは言われていたのですが 就活が忙しくそのままの流れで最近まで検診にいっていませんでした。 最近、時間に余裕ができ始めたのでやっと病院にいったところ どうやら慢性腎炎の可能性が高いと言われてしまいました。 正直、自覚症状も全くないし慢性腎炎?何だそれ?という感じだったのですがネットで少し見てみると人工透析、食事制限…など色々大変そうなことが書いてあってパニックになってしまいました。 来週エコー検査を受けて結果を聞くのはまだ先なのですが、 何か日常気をつける必要があることなんてあるのでしょうか? また、やはり慢性腎炎だった場合、ネットで見たように完治は難しく 一生付き合っていくものなのですか? 来年就職で一人暮らしを続けるので普段の生活や食事制限の面で 不安を感じてしまいました。 どなたか詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 慢性糸球体腎炎はサプリメントで治りますか?

    18歳に健康診断で尿タンパク質が有りました。大学病院で検査をしたら慢性糸球体腎炎と診断されました。25年間病状は変化は有りません。3年前から血圧の薬、1年前から利尿剤を服用しています。薬の服用の理由は、将来透析にならないように、今から予防が必要だそうです。慢性糸球体腎炎はサプリメントで病状の改善はできますか? 尿タンパク質は改善されますか?現在、尿タンパク質は、+1か+2です。宜しくお願いします。

  • 慢性腎炎とクレアチニン値

    自分は、もう3年近く尿タンパク+1の状態です。尿の泡は時間が経っても消えなく、むくみも見られます。インスタント食品やファストフードは絶対取らないですし、食塩やタンパク質も控えめにしています ただ、クレアチニン値は正常の範囲内を保っており、むくみも病的にひどいわけではありません 慢性腎炎まで行ってしまうとなかなか治らないそうですが、そうなると、クレアチニン値に現れるのでしょうか? 自分は、腎炎と慢性腎炎の間くらいの位置にいるということなのでしょうか? 内科には5回ほど尿検査・血液検査してもらったのですが、検査の結果は問題ないそうです ただ治らないので、明日大学病院に行って腎臓内科に診てもらうことにしました。

  • IGA腎炎について

    先日尿検査の結果が異常で精密検査を受けました。その結果IGA腎炎という診断でした。IGAの値が異常で腎臓そのものは値は悪くないので食事をとにかく気をつけるようにと言われました。ただHPを見ると何年後かに人工透析とかありえる病気と書いてあったので今後が不安です。どうしたら少しでも悪くならないようにできるのでしょうか?食事だけ気をつければいい病気なんでしょうか?

  • 慢性腎炎。

    今現在海外にいる友人ですが、血尿が出て病院に行ったところ 慢性腎炎と診断されました。お医者様は急に悪くなる事はないので 普通に生活しても大丈夫だとおっしゃたようなんですが 本当にそのままで大丈夫なんでしょうか。 悪化して、人工透析を受けなければならなくなったりするんでしょうか。 今彼女は韓国に住んでいるのですが、日本での治療が必要でしょうか。 慢性腎炎だったのにほっといたら直ってしまった人の話も聞いたことが あったのでよくわからなくなり質問させていただく事にしました。 お願いします。

  • 腎炎?について

    こんばんわ。 最近、身内が亡くなり精神的ストレスで胃を悪くしたのが原因で、内科、消化器科の病院に診てもらったところ胃炎だと言われました。薬をもらい今は落ち着いてますし先生には年齢的にも胃癌などの心配はまずない。といわれ安心していたのですが、そのときに尿検査をしてもらった結果で、「蛋白質が出ています。腎炎の可能性あり」と言われました。 その後に血液を抜いてもらって今その結果待ちなのですが。。 腎炎とはどのような病気でしょうか。必ず腎不全になって透析をしないといけないようになるのでしょうか? いろいろホームページなど調べておりますと、悪くなる一方で、完治は難しいと言う事ばかり書いてあったので。。 良くはならないにしても、寿命まで腎臓が働いてくれる事もありますか? 現在28歳男性で尿は一応、ちゃんと出ています。 お茶、水など飲み物はものすごく多いのでそれが原因だと思ってたのですが、頻尿です。また、ここ何日か尿が泡だっているような気もします。 いずれにしても結果待ちなのですが、腎炎について教えてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 慢性腎炎

    私は慢性腎炎です。 腎機能も正常で 腎臓の形も綺麗なのに 尿蛋白と血尿が (2+)~(3+)と 続くのには どういった 原因があると 思われますか? 今度病院で 腎生検をして、 きちんと調べてはもらうのですが、 皆様のご意見を聞きたいと思い 質問させて頂きましたm(_ _)m

  • 慢性腎炎

    私は子供の頃に 小児紫斑病を患い 現在慢性腎炎で通院中です。 薬も何錠か服用しています。(尿蛋白を出さない用にするもの) 腎臓は一度悪くなったら 回復しない事は存じ上げておりますが、 これ以上悪くしないために 塩分やタンパク質の摂取を制限 激しい運動はしない 以外に 日常生活で 出来る事はありますでしょうか? また、これをすると良い 的な物も教えて頂きたいです。

  • 慢性腎炎での通院

    慢性腎炎の場合、通院は腎臓内科じゃないとだめですか? 通院はどのくらいの頻度になるのでしょうか? 一般的な健康診断の血液検査で、腎臓の働きは分かりますか? 献血ではどうでしょうか? きちんと通院していても腎不全に陥ることは多いのでしょうか? 腎生険は絶対でしょうか?

  • 慢性腎炎でも加入できる医療保険

    私は今月慢性腎炎との診断を受けました。しかし、社会保険に加入しているだけで、生命保険には加入していませんでした。腎臓をはぶいたほかの部分だけでも病気になったときの補償をしてもらえる保険がないか探しています。病気になったから保険に加入したいというのはおかしいかもしれませんがよろしくお願いします。 私は23歳、慢性腎炎以外は病気、ケガ等なしです。