• ベストアンサー

お米の虫対策について

yu--uの回答

  • yu--u
  • ベストアンサー率10% (16/149)
回答No.2

はじめまして。米びつ先生なるものはわからないのですが、米びつの中にそのようなものを入れておくのであればふたの開閉にかかわらずいなくなりますよ。米びつの作り自体が気密性があるものではないと思います。どれくらいのお米の量なのかわかりませんが、私は一人暮らしなのでお米を買って来たらジップロックのようなものへ小分けにして使っています。それで十分虫はつかないので、買ってきたばかりのものであればペットボトルだけでも問題ないと思います。

252525
質問者

お礼

ありがとうございます! 実はお米の袋を開けて1ヶ月ほどたってしまったので 心配だったんですが、お米をじっくり見てからペットボトルにしたいと思います☆

関連するQ&A

  • お米に虫が・・・!?

    た、大変です! 今、お米を炊こうとしたら、なにやらちいさい虫がたくさんいるんです!!(泣) 家では、実家で作ったお米を一度に大量にもらっていて、それをペットボトルの中に入れて保管しているんですが、 たくさんあったので冷蔵庫に入れずに常温で保存していました。密封してあるし、と思って、たかのつめも入れていなかったので、それが原因でしょうか? 今もまだ、虫たちはペットボトルの中でにょろにょろしています・・・!!怖いです・・・ これはどうしたらよいですか?!もう捨てるしかないのでしょうか…

  • 「米の虫」の唐辛子

    我が家では3回連続で虫が発生しました。(泣) ちゃんと米びつも洗ったのに・・・ 米の虫についてたくさん質問されているのでそちらを参考にさせて頂いたのですが、それらを読んで質問です。 米びつに唐辛子を入れる時は種はつけたままですか?取り除けばいいのですか? ニンニクの場合は皮は剥いてですか?実はばらした方がいいですか? ペットボトルに入れて冷蔵庫に保存してみようと考えていますが、他に何かお知恵があれば教えて下さい。 お願いします。

  • どうしてお米に虫がわくのですか?

    米びつを長く放置していたら小さな虫がうじゃうじゃわいていました。虫はどこからやってくるのでしょうか?米びつのどこかに隙間があってそこから入ってくるのでしょうか?お米をタッパーウェアなどに入れて冷蔵庫で保存しても問題ありませんか? 教えてください。

  • 暑いとお米にわいてくる虫はどこから来るのですか?

    ふと疑問に思ったので質問させてください。 夏とか暑くなってくるとお米に虫が湧くことってあると思うのですが、 あの虫っていつどうやってお米の中に入ってくるのですか? 実家で暮らしていた時、夏場お米の中に虫がいるのを見て驚愕した記憶があります。 米びつやお米を保存していた袋は密封していたはずなのにあいつらはいったどこからきたのでしょうか。。。 ちなみに、一人暮らしを始めてからは年中冷凍庫でお米を保存しているのであの虫には遭遇していません。 もし分かる方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • お米にわく虫

    お米にわく虫について調べたところ、米や糠に卵を産んであるのが孵化するとか・・・ ということは、米の虫除け(米びつ先生など)を入れても効果はないのでしょうか? むしろ孵化した虫が、米びつから逃げて、他のところに住んだりしますか?

  • お米につく虫はどこから来ますか?

    実家から貰ったお米、農家の方から安く譲っていただいたとかで、 昔ながらの紙の袋に入っていました。 約15kgくらいでしょうか。 いつもは市販のお米を使うのですが、プラスチック製の米びつに入れて、唐辛子成分のお米に虫がつかない薬を入れています。ですが、この薬がほぼ小さくなって無い状態に気付いておりませんでした。 知らずに、実家で貰ったお米を入れておいたのですが、入れて約10日後くらいでしょうか・・・ 体長3mm程度の虫が5匹程度動いているのが見えました。 プラスチック製の米びつは密閉状態ではないですが、虫が入る隙間は無いと思うのです。 気になって、紙の袋のお米も見てみると、袋の中にも虫が居ました。 小さいウネウネした幼虫も・・・ ここで質問なのですが、 お米って、冷蔵庫で貯蔵するのが良いとか聞きますが、 お米につく虫って、一体どこから入りますか? 家に元々居た虫がお米を食べようとして入るのか、それとも・・・もう既に貰った紙袋の中に虫が居るという事でしょうか? だったら、冷蔵庫で貯蔵しても、知らないうちに食べている、という現実・・・

  • 米に虫が湧かない?

    いつもお世話になっています。 既存の質問と似ているのですが、当てはまるものが無かったので初歩的な質問ですがよろしくお願いします。 うちでは、お米の保存はビニールの米袋+ビニール袋、と文字通りスーパーから買ったまま、二重縛りで暗所(流しの下など)で1~2ヶ月保存しています。 台所の窓はいつも開いていて、暗所も開け閉めを1日1~2度します。 こちらなどで「米の保存法」を調べると、ペットボトルに入れ冷蔵庫や清潔な米びつとありますよね… 未開封でも湧くと言うのに うちはビニールに常温保存ですが、虫が湧いたことがありません。 (「湧く」と言う表現は間違いだと思いますが…) これは、私がただ見逃しているのでしょうか? 虫は必ずしも湧くものではないのでしょうか… 卵は稲(?)の時点でついているので、食している(可能性大)。米虫、卵は万が一食べても無害。 ぐつぐつ炊飯→冷凍→レンジ加熱、で生きれない(すでに死骸) などと聞いたことがありますが、なんだか今更不安になってしまいました^^;(もう手遅れですが) 買い置きもあるので、こちらは冷蔵庫で保存します…^^ 長々と失礼しました。 くだらない質問ですが、回答よろしくお願いします。

  • 虫がわいたお米

    親戚からいただいたお米に虫がわいてしまいました。 お米を洗っている時にさなぎのようなものが出てきたり、米びつから蛾が飛び立った時はかなりビビりました。 虫除けの「米びつ先生」を今更ながら入れたのですが、それの説明書きに、虫のわいたお米には発癌性があると書いてありました。 2歳の娘にはさすがに食べさせられず、新しいお米を買って食べさせてます。 大人はよ~く洗って食べてしまってますが、たまに娘がつまみ食いします。 今の所は体に何の影響も無いのですが、大人でもこれは食べない方がよいのでしょうか。

  • 米に虫が付かないようにするには

    最近やたらと虫が飛んででてきます。冷蔵庫や冷凍庫はいっぱいで入りません。米びつに一ヶ月に約一回新しい米を入れています。虫がわかないようにしたいのですが良い方法ご存知ありませんか。出来ればあまりお金をかけたくありません。

  • 米に付く虫で困っています

    かなり前から米びつから出す米に数匹黒い虫が混ざっているなぁと思っていました。 先日、米びつの中の最後の米を出し切ったところ表面に上ってくる虫がパッと見でも15匹程!かなりびっくりしました。手で摘んで捨てたり、水が透明になるほど洗えばいなくなります。 多分種類はコクゾウムシ(?)というような虫かと思います。調べたところ、米に直接卵を産んで幼虫はウジのようで…それを見てからよけいに神経質になってしまいました。 そしてその後、米びつの横にある棚から新しい5kg入りの米袋を出したところ…白い袋が黒くなる程の虫が袋の中に!もちろん未開封です…。もったいないとは重いながらも米の白さすら半分位しかない米の袋を開ける事すら出来ずに捨ててしまいました。 そして米びつの中の米を残らず出しました。そして新しい米を米びつの中に少しずつ入れて使い始めました。 ところがその米にもまだ虫が数匹混ざっています。米袋の中を見ても虫はいないようです。米びつに混ざっているのでしょうか? 何か対策をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい! それとこの虫や卵を食べてしまった場合は人体に影響はありますでしょうか?幼児がいるので心配です。