• 締切済み

保険会社の事務

hanabun28の回答

  • hanabun28
  • ベストアンサー率17% (32/185)
回答No.2

かなり雑務に終われます・・・ 所長が女だとやたらとコキ使われます(´ω`A ムダに残業も多いです お客様に配る書類や本・雑貨の区分けなど デスクワーク以外にもやることは一杯で さりげなく力仕事です(笑)

raako
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。残業のことなど、面接時に良く聞いたほうがよさそうですね。さりげなく力仕事って…ちょっと納得です(笑)

関連するQ&A

  • 保険会社の事務仕事に採用されたのですが

    質問させてください。23歳の女です。 今日保険会社の事務仕事の面接に行って参りました。 軽い試験と面接をしたのですが、さきほどその会社から連絡があり、 「明日健康診断をしますので会社に来てください。」と連絡がありました。 これは採用されたという事ですよね? 面接では2,3日後に採用不採用を連絡します。と言われていたので当日に返事(?)が きたことに少々戸惑っています。 それに私は今まで保険会社での事務経験はほとんどありませんし、もちろん保険の仕組みとか 法律的な事も知識がないです。 面接時にお話を聞いた時に ・たくさん勉強して沢山資格を取ってもらう事 ・最初は研修社員として入ってもらう事 は聞きました。 正直私にこんな大それた仕事ができるのか?と急に不安でいっぱいになりました。 保険会社の営業はとても大変で割に合わないお給料だったりノルマだったりというのは知っていたのですが、保険会社の事務仕事は具体的にどれほどの努力と忍耐力と精神力を持たなければいけないのか全く見当もつきません。 保険会社の事務も頭の良い人がいるというイメージで今回諦め半分で受けてみたのです。 まさか採用(?)とは夢にも思っていなかったので(だからと言って面接や試験を適当にやったわけではありません。全力でやりました。) 自分で言うのもなんですが私は人より頭が弱いと思うのでやる気はあるのですが、はたして私なんかでやっていけるか不安で仕方なくなりました。 こんな事、私の顔も見えていない第三者の方々にお聞きするのもおかしな話だと思いますが、 保険会社の事務職に詳しい方に是非アドバイスを聞かせていただきたいです。 乱文失礼いたしました。

  • 保険会社の事務のパート

    現在、28歳の子供なしの専業主婦です。 子供がほしいと思っていますが、なかなかできないということもあり時間がもったいないのでパートに出ようかと思っております。 そこで、 「生命保険会社の支店で未経験OKの事務。平日9~15時勤務。土日祝日休み。」という求人を見つけました。 結婚するまでは接客業をしておりましたので事務の経験はなく、将来子供が生まれたあとも土日休みのお仕事が多い事務職に就きたいと考えておりましたので、事務の経験を積むきっかけとしては良いお仕事だと思い応募し、面接のお約束をいたしました。 が、友人にその話をしたところ、「生命保険会社は事務募集をうたっておいて、営業職にもっていくことが多い」とか「たとえ事務の仕事だったとしても、そこの保険に入らなくてはならない」と言われ、面接に行くのを迷っています。実際、そのようなことがあるのでしょうか?働いてた方がいらっしゃれば、お話を伺いたいと思い質問させていただきました。

  • 生命保険会社での事務職の派遣

    もしご存知の方がいらっしゃいましたら参考までに 教えて頂けたら助かります。 今現在、派遣を中心に事務職の仕事を探しており、 先日、大手有名生命保険会社の内勤事務(販売・ノルマ 等無し)の応募・説明会に参加して来ました。 仕事内容としては書類の整理、専用末端への入力、書類の仕分け・・など、ほとんどパソコンを使わず、またノルマや販売も一切無く、ほとんどの派遣さんも残業ナシで就業している・・という内容でした。 派遣会社の担当者へ色々質問等もしてみましたが、上記の内容で間違い無いそうでした。 ただ私自身、保険関係の会社での経験が無く、また昔のイメージというか少し強引なイメージがあるもので、事務といえど職場の雰囲気などどういうものなのか・・ 実際に生命保険会社で事務職に就かれている方がいらっしゃいましたら少しお話を聞かせて頂ければ助かります。

  • 事務職の面接でのアピールポイントを教えて下さい。

    今度、憧れの会社の面接を中途採用(契約社員)で受けることになりました。募集職種は事務職で主にOA操作(データ入力等)、電話応対、書類整理、庶務業務全般です。経理業務はありません。 私は事務職未経験なのですが、その会社の扱っている製品が昔から大好きで求人が出た時「こんなチャンスはない!」と思い応募しました。なんとか書類でアピールし幸い面接までこぎつけました。しかし、私は未だかつて事務職の面接で採用になったことがありません。今回はもうなんとしてでも採用を勝ち取りたい!です。例え不採用になったとしても「悔いなし!」と思えるくらい、企業研究、面接の練習を繰り返しています。 あともう一歩、事務職面接で「これはアピール・注意した方がいい」という点がありましたら、是非ご教授下さい。 よろしくお願いします! ※ちなみに私は現在30歳(女)。職歴は主に接客業です。

  • 保険コンサルタント会社の事務に必要な資格

    保険コンサルタント会社の面接に行ってきました。募集していた職種は【事務】でした。(事務の種類は書いていませんでした) 面接中「もし採用になった場合は資格を取ってもらいます」と言われました。しかし何の資格かというのは2つぐらい言ってくださったのですが聞きとれず、再度聞きましたがやはり聞き取れませんでした。(さ行?)でもすごく気になります。次の面接があれば聞くという方法もありますが、選考結果まで一週間あり、長すぎますのでここに書きました。 ちなみにその会社は保険事故、損害保険、生命保険、傷害保険、医療保険、自動車保険、火災保険と幅広く取り扱っています。 求人票に書いていた、【仕事内容】は ・電話応対 ・来客対応 ・営業補助(保険代理店ソフトを使って保険料の試算表の作成・満期管理) ・書類整理 【給料】は 20万円~ でした。こういった保険の会社で必要とされている資格ってなにがありますか? ちなみに保険窓口で働いている人も事務員ですか?(職種カテゴリ)

  • 証券会社・保険会社(生命保険・損害保険等)に勤務経験のある方(一般事務

    証券会社・保険会社(生命保険・損害保険等)に勤務経験のある方(一般事務または一般事務補助で) 友人が証券会社・保険会社に面接に行きました。 その友人から聞かれたのですが、証券会社に入社したと、何か試験とか、定期的に上司(総務部長または総務課長)と面接があったり、年度内に試験とかを受けてポイントみたいなのを取るとかっていうのはありましたか? ちなみに友人が応募したのは一般事務だそうです。(一般事務補助で、仕事の内容は書類整理・OA端末の操作・電話応対、一年ごとに更新の契約社員)。 私は以前生命保険会社に勤務していましたが、入社してから2年の間に「一般課程試験」、「専門課程試験」、「応用課程試験」を受けました。 そして年に3回、総務部長との人事面接というものがありました。これは全職員対象でした。 その試験とかを受けて年間(年度末まで)❍ポイント取らなければならないという決まりがありました。 友人は面接の際に質問があればどうぞと言われ、試験などのことを聞こうと思ったらしいのですが、緊張して頭が真っ白になってしまったとのことでした。 そこで、またもう一つ、生命保険会社か証券会社か忘れましたが、その関係の会社で一般事務(事務補助)に応募し、近く面接に行く予定だと言うのですが、面接の際に、面接官から何か質問があればどうぞと言われて、その入社後の試験などのことを聞いてもいいと思いますか? また、もし聞くとすれば、どのように聞いたらいいと思いますか?

  • 生命保険会社の事務の仕事について

    転職活動中のものです。生命保険会社の求人があるのですが、仕事内容は(1)書類受付整理 (2)営業事務となっています。書類受付事務とは具体的にどのような仕事なのか、同様に営業事務は保険会社の場合どのような内容なのか、経験者の方おりましたら、教えてください。また、保険の勧誘をやらされたり、知人を紹介したりなどはないのか心配がありますので、内情を知っている方いましたら、回答ください。

  • 損保会社でのパート事務について

    お世話になります。 先日、某大手損保会社のパート求人に応募し、面接の上、採用通知をいただきました。 仕事の内容は、「一般内部事務、OCR、電話応対、店頭客対応、書類配布、整理等」となっています。 もともと私は、以前、保険業務を長年務めていたことがありますので、大体の概要は理解しているつもりなのですが、なにぶん、専業主婦でこの15年間、家庭に篭っていたので、今回、仕事を始めるに当たって、非常に不安があります。 一応、勤務時間は、面接時に15時までという条件を確認していますが、実際、仕事の関係で残業を強いられることなどがあるのでしょうか? その他、損保会社のパート事務に就くにあたって、業務上なにか注意する点などありましたらお教えください。 会社によって違いはあると思いますが、一般的な損保業界としての観点からでけっこうです。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、仕事をするということに対して、とても不安がありますので、同じような職種の経験者の方からでもアドバイスいただけるととても助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 事務パートの最終面接について

    はじめまして。 パート採用にお詳しい方、またご経験がおありの方、ぜひアドバイスください。 先日、パートの求人に応募しまして、 書類選考 ↓ 適性検査、試験 ↓ 一次面接 幸運にも、上記までをパスしました。 次回は二次面接(最終面接)です。 支社長さんが担当されるそうです。 パートの一般事務ですが、どんな事を聞かれるのやら不安です。 応募の時点では、十数名の方がいらっしゃるとのことでした。 一次面接では面接官三人(管理職らしき方が一人)で、既に、これまでの職歴・職務、志望動機、長所・短所、自己prから世間話まで、一通りの事は伝え終えています。 さらに掘り下げて聞かれるのでしょうか。。 まさか、二次面接まで進んだのが私一人ではないと思います。 ここまで来たからにら採用になりたいです。 実際のところ、どうなのでしょうか。。

  • 保険会社の事務の求人について

    某生命保険会社の事務のパートで面接に行くことになりました。しかしネットで見る限り、事務で募集しても実際には営業に回されたり、保険に入らされると書いていました。 募集内容は、一般事務で事務経験が2年以上、ワード、エクセルが基本程度使える事というものです。 事前に漢字、数学などのテストもある言われました。 雇用保険はあります。勤務地も小さな代理店の営業所とかではないです。 このように実務経験が必要と書いていても、実際には事務の仕事ではないということがあるのでしょうか?まさかと思う一方で、このような書き込みが多く、面接に行くのが怖くなりました。 何かご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。