• ベストアンサー

父親の育児参加について・・(長文です<(_ _)>)

eri28の回答

  • eri28
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.5

いいお父さんですね^^ 奥様の気持ちもわからないでもないですが、やっぱりストレス溜まりますよねぇ・・・ 奥様もストレスが溜まっているんだと思います。 私は主人が出かける事に反対はしませんが、本音はやっぱりできる限り家にいて欲しいです。 やっぱりパパが居る時くらいは家族皆で過ごしたいというのもあるんですよね。 それと私自身が寂しいというのもあります。 特に私は、周りに友達がいない所に嫁ぎましたので。 子供とずっと一緒にいるのも、結構ストレスが溜まるんですよね。 私にとっては、唯一あまりストレスを感じる事なく、子供と一緒にいれるのが主人の休みの日なんです。 その日は主人はもちろん休日ですが、私にとっても1週間に1度の「プチ休み」みたいなものです。 それでもやっぱりやる事はありますけどね。 精神的には随分楽なんです。 それに、ママ友はいても付き合いの長い友達が近くにいない私にとっては、主人の休日が唯一孤独感を感じない日にもなっていますし。。 娘はパパッ子ですので、主人の休みの日の夜から 「後何回ねんねしたらパパお休みなの?」 とか言っています。 私も口にこそ出しませんが、心の中でひっそり主人の休みまでのカウントダウンをしています^^; 奥様もストレスが溜まっていたり、やっぱり一緒にいたいという気持ちとかがあるんだと思います。 まだお子さんを保育園とか幼稚園に入れていないのなら、上のお子さんだけでも預けてみると随分違うかもしれません。

deka-red
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます 回答者様と妻とは境遇及び考え方が似ていると思いました。妻もこのように物腰をやわらかく私に自分の気持ちを説明してくれるといいんですが・・・。(よく解りました)妻は言い方がいつも威圧的だし私に甘えるような言い方は絶対しないし・・・短気なんです。 私も短気できれやすいため突発的に衝突がおこるわけです。 私の休日外出はまだしばらく控えめ(最低限)にしつつ、現在の環境改善に努めたいとだんだん思ってきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 父親の育児参加について

    長文です。 現在上が2歳10ヶ月の男の子、下が11ヶ月の女の子の二人です。 上の子は保育園に去年から通っています。妻は育児休業中で現在は家にいます。 夫婦は夫の私が今年42歳、妻が33歳です。私の両親と同居です。 相談は妻が毎日のように私に『子育てに協力的でない』とか『育児をしている私(妻)への理解がない』等々の愚痴を聞かされることです。 平日の私の生活は朝は6時過ぎに起床。子供が同じ時間帯に起きれば上の子をトイレに連れて行ったり、下の子のオムツを替えたりして、その後自分の弁当を用意したり、朝食の準備をしたりして7時20分くらいに出かけます。(味噌汁と簡単な一品は母が作ってくれており、私は足りない分を作ったり(玉子焼き程度ですが)詰め込んだりする程度です。その間妻は離乳食の準備等をしています。) 帰宅は午後の7時半前後。日中は上の子は保育園で妻は下の子を見ています。 帰った頃には私以外は全員がお風呂・食事は済んでいて、私は風呂に入って一人で食事をして後片付けをして子供と遊んで、上の子が私がいると中々寝ようとしないので8時半から9時ころに下の子を抱っこして隣の部屋で寝かしつけてます。 私の両親は高齢なこともあり、子供の世話はほとんどしていないのですが、炊事と買い物はほとんどしてくれていますし、食費を始めとする生活費等は私達夫婦は払っていません。 夜の子供と遊んでいる時や子供達が寝てから夫婦で会話をするのですがとにかく毎日のように、『両親は何もしてくれない』『私は1人になれる時間がない』『たまには1人で一日子供見て』などネチネチと文句を言われ続け気分がぐったりしてしまいます。 上の子を寝かしつけて妻も寝入ってしまうことが多いのですがそんな時は下の子がぐずったりしても私1人で対応してますし、休日は家族で遊びに連れて行ったりしてますし、休日の晩御飯は私が料理とかもしています。洗濯も進んでやっているし人並みには父親・夫としてやってるつもりなんですが他のパパさんたちは一体どれだけ家事に協力しているもんなんでしょうか? 妻は平日は家にいて下の子しか見ていないのに食事は私の母が全部やっていて作りませんし、お昼は週に3回くらいは下の子を連れてママ友達とランチに行ったりしています。確かに私の両親は子育てには協力的ではありませんし、二人の子供の食事介助、お風呂はほとんど妻1人でやっていて大変だとは思いますが核家族で食事も買い物も奥さんがやっていて子供も3歳過ぎくらいまでは保育園に預けていない人も多いと聞きますし、旦那さんも夜中にしか帰らないなんて人も多いと思います。 にも関わらずそこまで妻に文句を言われて、さすがに情けなくなり喧嘩になったりしますが、妻は絶対にあなたが悪い、他のパパさんはもっと協力的、たまには『俺が1人で子供見てるから遊びに行ってくれば?位のこと言えないの?』等とまくし立てます。 そこまでするのが今の夫婦のあり方なんでしょうか? 職場と家の往復で友達と飲みに行ったりは年に数回程度。それすら『私もたまには夜に友達と遊びたいわ!』とか『九時には帰ってきて』等と言われて気持ちよく遊びに行った事はここ1年ほとんどありません。 40過ぎの親父がこんなとこで愚痴って恥ずかしいのですが、他の家族の実態をお聞かせ下さい。

  • 夫の育児や家事への参加

    みなさまの家庭では、日曜など休日の日は、旦那さんはどれくらい 育児や家事に参加しておりますか? 僕の場合だと、1才3月になる子どもがいるのですが、 妻は病気療養中のため、休日は完全に僕が育児や家事を行っています。 ご飯の仕度から食べさせること、洗濯、風呂掃除、買い物、お風呂入れ などなどです。 平日も、子どもの保育園への送り迎えから、ご飯を食べさせることまで行っています。正直、大変ですね。

  • 父親の家事育児について

    3歳と1歳の息子がいる37歳の父親です。 自分は、現在夜勤の仕事をしています。夜勤明けの日は、午前中には家に帰れますので、残りの時間帯を家事や育児の手伝いに使っています。 妻の負担を減らすため、または、子どもたちの相手をするために、掃除や洗濯をしていると、疲れがたまり、子どもたちのイタズラに感情的に怒鳴ってしまいます。 強引にイタズラを止めさせたりもするので、号泣させてしまいます。 妻は、毎晩遅くまで起きて家事や育児に頑張ってくれているため、さらにストレスが溜まるらしく、夫婦仲が険悪になります。 僕は、妻や子どもたちのために頑張っているつもりが、結果的に恐い思いや、失望感を抱かせているようで、裏目に出てしまいます。 ただただ、申し訳なく思い、落ち込んでいます。 妻とのセックスも、最後はいつだったかも思い出せず、次男が1歳になって以降、そろそろいいかなと思い、僕から望んでも冷たく拒否されます。 妻は僕以上に疲れているのだろうと思い、我慢していますが、2年以上セックスレスが続いているので、精神的にもかなり辛いです。 他のの家族の方たちは、どのようにされているのか、とても気になります。

  • 父親の存在は本当に大きいのか?(長文です)

    私の悩みは、仕事をやめてしまって(2月に退職)時間に不規則な仕事だったので妻から不満がでて、土日も休めずに11年勤めた会社をやめました。家族のためを思って(会社はリストラ要員だったが妻には言えなかった)やめました。妻が隣の人の音がうるさいからと言う理由で引越しもしました。(社宅だったので私は残りたかったのですが)今は家賃7万の所に住んでいます。私は、酒もタバコもギャンブルもゴルフもしません。マージャンもわかりませんしスキーも出来ませんし泳げません子供も5歳と0歳です 私(男)ですが、テレビも1台(14インチ)しか持っていません。私の実家は貧乏なので、家賃5000円のところに両親二人で住んでいます。父は病弱のために働けない。いままで、家族のために頑張ってきたのになんだったんだろうと思います。妻も実家に帰りたいと言っています。妻の実家は裕福なのでおもちゃもよく買ってくれます。私はあまりうれしくないです。私の実家に妻が行きたくないといいます。私の両親を妻は嫌っています。 子供も妻の両親(祖父母)になつきます私の両親にはなつきません。手もつないでくれないのです。(子供が) 妻は私の両親に(子供の洋服は買わないでと言ったのです。私の両親は泣いてました私父親はいなくていいのでしょうか?家族の為に会社をやめたのに家にいたら邪魔者扱い。ハローワークで必死に探しているのに何やってるのと言うし、辛いです。いっそのこと死のうかな?とも思います。もちろん1人ですよ。友人も社長の息子もいるし、マイホームも建てて店長もいます。私は11年経って平社員で資格もとれませんでした。同期も皆私より上にいきました。10歳年下の女性に怒鳴られることもありました。7歳年下の上司についていました。消費者金融に借金もあります。家族には言えません。会社のノルマ達成の為にしていました。今利息で苦しいです父親も癌になり

  • 育児中の生活サイクル等について(長文です)

    育児&妊娠中の妻についてなのですが 子供が2歳半と1歳半、と来年3月に出産予定といった感じです。 妻は育児に手がかかって大変で なかなか家事等にも手が回らないと言います。 夜も寝かしつけるのに3時間位かかったりと・・・ 寝かしつけるうちに自分も眠くなってしまって お風呂にも入れず、洗い物などもできず朝になって 子供は外に遊びに行きたがるし、一旦外に出ると 4時間も5時間も公園にいたりするとのことです。 私は仕事で夜遅くにならないと帰れないので 夜中にたまった洗い物をしておいたり 休日は子供だけを連れて遊びに行ったり 料理をしたりと、まあ足りないかもしれませんが それなりに協力しているつもりです。 私からすると、妻が子供を甘やかしてるからに見えるんですよね。 ちょっと泣けばすぐ頭を撫でたり(抱っこはできないので) 外で遊ぶのも時間を区切った方が 子供もメリハリがついて良いだろうしと考えたりします。 まあ、私自身の母親がきっちりした人でしたし かなり厳しく育てられて、よく引っ叩かれましたし 「子供は2~3発引っ叩いてでも言うことを聞かせないとダメだ」とか 「子供は怪我をして当たり前。痛みを知って学習していくんだ」 と言ってましたし、私もそれはまあ正しいと思っています。 その母と比較すると、 妻は正直ちょっと子供に甘くてだらしないんじゃないか? と思ってしまいます。 長くなりましたがそこで質問です 私が妻に対してもっと厳しく育児を望んだり もっと時間を区切った生活サイクルをと望むのは 高望みなのでしょうか? あるいは、私の家事・育児への協力がもっと必要なのでしょうか? 育児方針は厳しすぎるのでしょうか? 世間一般的にはどうなのかなと思って質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 育児の分担

    9ヶ月の男児を持つ父です。最近嫁さんの育児疲れからかケンカが絶えません。ケンカのきっかけは些細なことですが、結構なマジ切れっぷりです。育児疲れの一番の原因は、子供が夜、寝てくれないことで、ひどい時には1時間おきに泣いてます。疲労・ストレスとも溜まるのは解るのですが。私的には、育児・家事にと結構協力しているつもりです。当然かも知れませんが、朝は嫁さんを起こすことなく自分で支度し、花の水やり、ゴミ収集&ゴミ出し、犬の世話、帰宅途中の買い物、子供のお風呂、休日の風呂掃除etc。飲んで帰ることもほとんどありません。ちなみに休日は、家族でショッピングが主。私からの言い分は、「そんなイライラしなくてももっと要領よくやれるでしょっ!」て感じなんです。育児の分担についてほか、多様なご意見待ってます。

  • 妻から離婚を迫られています。

    24歳で結婚して10年。 7歳と3歳の子供がいます。 昨年マイホームを買いました。 家のことは妻に自由にさせて、 給料もすべて渡しています。年収も悪くないです。 何不自由なくさせてあげていたと思っています。 仕事はきつくていつも遅いですが土日や休日は休み、 家族サービスしていたつもりです。 そんなところ、妻から離婚を切り出されました。 妻とはよく、些細なことで喧嘩します。 かたずけない。電気つけっぱなし。タオルのかけ方が汚い。 あったものを元の場所にもどせとか、細かい要求に腹を立ててケンカしてしまいます。 それもだいぶ直しました。 最近では、子供の教育方針でぶつかります。 子供がだらしないと、ヒステリックに叱りつけているので、 口を挟んでしまい、ケンカになります。 今回も、ケンカした延長です。 ケンカの原因は、休日の朝から自分が庭いじりして、子供の面倒をちゃんと見なかった。 そのあと、出かけ先で、息子と娘がケンカするのをちゃんと止めなかった。 その帰り、パンを買いに行って、妻がお金をおろしている間、 子供たちにパンをちゃんと選ばせていなかった。 という理由から妻が喚きだしたので、 こちらも我慢できなくなってケンカしてしまいました。 妻の「ちゃんと」がその日によってかなりばらつきがあるのです。 それを正確に読んで、完璧にこなすのはかなりのストレスなのです。 一度は、ケンカになってしまったことを謝ったのですが、 もう、かなりこじれてしまっています。 妻からは、 「いつも私は傷つけられている。 言葉の端々から、私に対する恨みつらみが聞こえる。もう我慢できない!!」 といわれました。 自分がルーズで、デリカシーがないのが気に食わないらしいです。 で、愛情が感じられないと。 正直、愛情はもうないです。 結婚して10年。そんなものじゃないのですか? だれだって、恨みつらみというか愚痴だってあるものじゃないですか? 愚痴かなりありますよ。 だけど、お互い様だと思ってました。 自分だって、愛情を感じませんが、家族で仲良く暮らしていければよいと思ってました。 自分は別れたくないのですが、 だからと言って、へりくだって自分が悪かったといえませんし、 これ以上、妻の言う「ちゃんと」を自分が完ぺきにできる自信もありません。 こんなことを、もう何十回も繰り返して、 そのつど、自分が謝ってきました。 絶対謝らない人なので、片方が謝らないと、話し合いもできないと思い、 自分の意志を曲げて謝ってきました。 だけど、もう自分も限界で、本当に素直に謝れません。 どうすれば、妻と別れず、家族仲良く暮らせますか? もう、離婚してしまってもよいかも。 とも思っていますが、子供がかわいそうです。

  • 父親・夫としての役割

    結婚をして4年 自営業のせいかまったく子育てを今までしてきませんでした。ただし休みの日は遊びにつれって行ったり 旅行も年に5回ほどは行っていました。 先日急に妻から離婚してくださいといわれました。 原因はいっぱいありすぎて言い切れないとの事でした。 特にあげますと・自分勝手・育児をしない・お酒ばかり飲む・朝も遅く起きてくる 等々です。 仕事は、現場仕事が多いため開始の時間が特に決められてなく夜は夜中から朝方までPCの前で作業をしてました。 子供が生まれてしばらくしたとき 妻に「オレは家族を守るために一生懸命がんばってくるから、子育ては何とか頼む」とお願いし、了解してくれたのですが、今このような状況です。 会社もようやく廻ってきたので、この1月からは事務所に出勤し普通の社会人の生活に戻す予定でした。そのことを妻に話しても「無理!」といわれるだけです。 一体何がどうなっているかもわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか?子供もペットも連れて行くといってますし、私は父親として、子供に嫌われているわけでもなく、休みの日は子供から寄ってくるのですが、本当にどうしたら良いかもわかりません。

  • 育児で鬱々します

    育児で鬱々します 結婚して、夫の勤務地近くに引っ越してきて3年目になります。 子供は9カ月が一人います。 私の実家までは、車で2時間半なので、遠すぎるというほどでもないと思いますが、 3年たってもいまだに、今住んでいる環境になじめないというか、 今住んでいる所を好きになれません。 知り合いもだれもいなく、孤独だったので、 どうにかママ友を作り、たまに会ったりはしているのですが、 深い話を出来る仲ではありません。 育児で悩んで鬱々している私に比べて、彼女は会う度に育児を楽しんでいる様子が 伝わってくるし、 「子供って本当に可愛いよね」と言われて、 私も「そうだねー」と合わせているものの、本心は子供の事を可愛いと思えずにいます。 可愛いと思える時もある事はあるのですが、それ以上に、 育児が大変で、しんどく感じます。 とにかくよく泣く子なので、なおさらそう感じてしまうのかもしれません。 実家には、1カ月に1回くらい、2泊で帰っていて、 実家に帰ると、両親が子供をとても可愛がってくれて、面倒を見てくれるので、 私も少しは気が休まるのですが、 こっち(今住んでいる所)に戻って来ると、また鬱々としてしまいます。 最近、本当に育児に疲れてしまい、 一時保育があると知って、週2回、4時間だけ近所の保育園に預けています。 預けている間に、家事をしたりちょっとは休めたりしているので、 助かってはいるのですが、 子供を迎えに行く度に、保育士さんの態度が気になってしまいます。 一時保育だからかもしれませんが、いつも私に対してため口で、 この前私が子供のお弁当箱を置いて帰りそうになった時も、 「置いていかないで、ちゃんと持ち帰って!!」と言われてしまいました。 優しい保育士さんもいるので、全員がそうではないですが、 そんな事すらいちいち気にして送り迎えの度に、落ち込んでしまいます。 たぶん、自分が疲れているから、そんな些細な事まで気になってしまうのだと思います。 夫は優しくて、家事も育児も手伝ってくれる人ですが、 とにかく仕事が忙しく、休みもあまりありません。休日出勤もざらです。 いけないと思いつつも、夫が帰って来ると、当たってしまい 優しく出来ません。 夫の仕事が大変なのはよくわかっているのですが、 「1日中子供と2人でいなくていいから、いいね」なんて言ってしまいます。 もともと子供は苦手なほうで、 でも自分の子供だったら可愛いのだろうと思って産みましたが、 いまだに、可愛いと感じる余裕がありません。 大泣きして泣きやまない時や、延々とぐずる時は、本当にイライラして 産んだ事を後悔してしまうほどです。 日々、育児に向いていないと痛感させられます。 毎日この繰り返しで、自分自身全然笑っていません。 身近に、同じように育児で悩んでいる人がいないので、 自分がおかしいのかと思ってしまいます。 どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。

  • 父親の役割

    こんにちは 4歳と1歳半の男の子が二人います 休日はいつも2人をつれて3人で公園に遊びにいき 仕事が終わったら2人と遊び オムツも替えて、お風呂もいれて 洋服えらびが下手ですが寒くないように着せて 悪いことをしたら怒り はみがきをしたり ご飯はつきそって口に運んだりしてます 保育園の子供のおにぎりを毎朝作っています。 しかし 自分に見えてないものがあるらしく 妻が子供と遊んでばかり、遊び相手にはなるけど 育児はしてないと言われました 遊びや子守も育児のうちではないのでしょうか? 他になにかあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう