• ベストアンサー

イギリス長期滞在 税金と保険について

h2w2m5の回答

  • h2w2m5
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.1

こんにちは。あまり参考にならないかもしれませんが、私も今海外で生活しています。 質問者さんは、イギリスに行かれるとき、住民票はどうなさるおつもりですか?住民票を移動しない場合(海外にしない場合)、国民年金の支払いは続きます。海外にした場合は、支払う義務がなくなり、簡単に言えば振込用紙が来なくなります。6ヶ月か1年程度日本を空けるくらいでしたら、住民票はそのままにしておいて、日本で年金を払うほうが簡単だと思います。 私はカナダに住んでいますが、住民税は払っていません。自分で家などを買えば別なのかもしれませんが、私の場合、シェアをしているので家賃をシェアしているルームメイトに払っています。 保険は、1年であれば、日本の海外旅行用の保険などを使われるといいと思います。そんなに高くありません。病気になったときに領収書などを取っておいて、あとで提出すれば、それに応じてお金が返ってきます。 いろいろ不安があると思いますが、がんばってくださいね!

-yay-
質問者

お礼

回答して下さり、ありがとうございます。 手続きが面倒なので住民票はそのままで行こうと思います。 本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 留学中の保険について(イギリス)お尋ねします!

    3月末から、イギリスに1年位留学します。 今、悩んでいるのは、留学中の保険についてです。 AIUとかで取り扱っている、留学生用の保険に入ろうと思っていたのですが、 前に留学された方から、話を聞いたところ、 その方は、そういった保険には入らず、 NHSに登録したそうなのです。 私は、たんなる語学留学なのですが、NHSに入ることができるもの なのでしょうか・・? 留学されていた方から、お話お聞きしたいです!! お願いいたします。

  • イギリスのNHS保険の加入方法

    来週からイギリスへ留学予定です。 幸い学生ビザも取得することができました。 後は保険なのですが、6ヶ月以上の滞在の場合イギリスのNHS保険というものに無料で加入できると聞きましたが、それがどうやって加入することができるのか知りません。イギリスに行ってから加入することができるのでしょうか?誰か経験のある方詳しく教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国民保険 税金

    市役所に問い合わせしてもなんの解決にもなりませんでした…。 (1)保険上の扶養をぬける基準は国保で決めている訳じゃないので親の会社に問い合わせて下さいと言われました。 →130万じゃないんですか?問い合わる程、会社によって大きく基準が違うんですか?? (2)住民税は103万を越す翌年から支払いになると言われました。 →確定申告をきちんとすれば払わなければならない時に納付書や案内が自宅に届きますよね?? (3)国保の保険料を払えばその分控除できるので、住民税が安くると教えて頂きました。 →きちんと国民保険料を支払っていれば自動的に住民税も安くなりますよね??自己申告などしなくていいですよね?? (4)税金上の扶養から外れる場合に住民税以外に支払わなければならない税金は所得税があると言われました。 →所得税って給料から天引きされますよね?? って事は納付書などで自分が払うものって住民税と国民保険料だけですよね??(20歳じゃないので国民年金は入れてません) (5)市民税と県民税って別々に請求が来るんですか?? 初歩的な質問ばかりですみません

  • 税金について

    税金についてわからないので教えてください。 (アルバイトを除いて)いままで働いたことがなくて所得税を納めたことがありません。所得税は収入ゼロのひとは申告しなくていいそうですが、国民年金・国民健康保険・住民税は収める必要があると聞きました。 でも生活するのがやっとで、税金を納められそうにありません。全額免除をお願いするにはどこに行けばいいのですか?そのときなにを持参すればいいのでしょうか?(年金手帳とか) 国民年金と住民税は強制加入みたいなんですが、国保も絶対に支払わなければならないものなんですか? わかりやすく教えて頂けると助かります。

  • 税金と保険料はいくらになりますか?

    高知市です2019年の所得が109万円でした 所得税、住民税、国民健康保険料、国民年金保険料はいくらになりますか?また控除は受けられますでしょうか? 単身者、男性、年齢40歳です

  • いつ入籍するのが、一番税金などがかからないでしょうか?

    よろしくお願いいたします。 現在私は自営業扱いで、国民健康保険、国民年金、住民税、所得税を払っています。 来年四月からイギリス駐在の彼についていきます。 仕事の関係で来年の1月~3月の収入は103万以上、130万以下になりそうです。退職金などはありません。 またイギリス滞在は4月から一年間です。 1、住民票は変更していったほうが、住民税がかからないのですよね? 2、健康保険は彼の会社のものに入りたい。 3、年金はどうなるのでしょうか? ちなみに彼の収入は1000万を超えません。 彼の扶養に慣れるとは思いますが、入籍はいつするのが、お得なのでしょうか? 12月中?それとも1月? 私がにわか勉強で、うまく説明できず、不明な点は補足いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 妻の収入による税金保険について

    わたくし52才で某電機メーカーを早期退職し、有限会社に転職しました。 この会社は社会保障なしで年金も本人で役所に納めるという零細企業です。 よって一般のサラリーマンという感じではありません。 給与から天引きされるのは所得税のみです。 住民税はおそらく自分で役所に納めるのだと思います。 保険も国民健康保険で役所に自分で納める感じです。 当然扶養手当はありません。 前職と比べ考えたくない格差です。 そこで質問です。 妻はパートで103万に抑えていますが、130未満に増やした場合、わたくしの所得税、住民税が増えて、妻も所得税、住民税を納めることになると思います。 わたくしが払う国民健康保険も増えるのでしょうか? 要するに妻の収入が103から130に上がるとどうなるのでしょうか? 税金、保険、年金がどうなるのでしょうか? いまの待遇が最低なので、妻の収入を上げても問題ないと考えています。

  • 税金の計算がわかりません

    個人事業で所得が300万としたとき、この金額にかかわる全ての税金(所得税・住民税・国民健康保険料)を計算してくださいませんか? 計算に疎いもので、すいませんが宜しくお願いいたします。

  • 確定申告と各種税金との関係

     こんにちは、過去の質問を見ましたが、いまいちわかりにくいので、最終確認として質問させていただきます。  同じような質問が多々あるかもしれませんが、宜しくお願いします。  昨年の所得が100万程度で、所得税が引かれていたので、確定申告(還付申告)をすれば、税金が戻ってくるというのはわかりました。  ところで、国民健康保険税と住民税についても、昨年の所得の申告を申告すれば、所得に応じた税額(所得が低ければ、安い税金で済む)になると聞きました。  確か、住民税については、確定申告すれば別個に住民税の申告をしなくて良いと聞いたような覚えがあるんですが、国民健康保険税についてはどうなのでしょうか?  確定申告をすれば、住民税・国民健康保険税ともに申告をしたことになるんでしょうか? それとも、それぞれ改めて市役所などに申告する必要があるんでしょうか?  宜しくお願いします。 

  • 住民票の削除をせずに海外に長期滞在している。

    住民票の削除をせずに海外に長期滞在している。 私の娘が住民票の削除をせずにイギリスに渡って役10年になります。 出国の時は語学研修が目的の短期間の予定でしたが、イギリスの看護士の資格をとる事ができ現在にいたる。 私たちは娘が帰国した時に、困らない為に住所をそのままにして国民健康保険、年金その他税金も払ってきました。 この様な状態を続けたらどの様な罰則があるか教えてください。