• 締切済み

ジーハルク

tokyohanakoの回答

回答No.2

もしかしたら Shehalk ? アニメの超人ハルクの従姉妹です。シーハルクで検索してみてください。 英語ではドイツ語やラテン語系の言葉と違い、名詞の女性形が存在しない場合が多いので、女性を示すsheを前につけて女性形にすることがあります。以前イギリスのTV番組(後にアメリカで映画化されましたが)にShedevil(シーデビル)というのがありました。悪魔のように恐ろしい女性が主人公。Shedevilはdevilの女性形、つまり女悪魔というわけです。

参考URL:
http://www.blister.jp/item381.html
askt
質問者

お礼

やはり私に伝わる間に少し変わってしまったのでしょうね^^; ありがとうございます

関連するQ&A

  • 仮定法の根本的な概念とは

    こんにちは。仮定法についての質問です。早速ですが、「仮定法」って何を指すのか、参考書を読んでもよく分かりません。このカテでも フランス語やドイツ語の勉強して何となく分って来たとかいう人もおりましたが、英語しか知らないと分かりにくいものなんでしょうか? どなたか、参考書の請け売りではなく、仮定法の根本的な概念を説明して頂けませんか?

  • 自己の存在意義について

    カテがわからないので、ここのカテで質問させていただきます。 自己の存在意義について、つまり、私が生まれた意味について私はかなり長いこと、考え続けてきましたが、分りません。 というよりは、知識が増えるにつけ、分らなくなったと言ってもいいかもしれませんが・・・。 自己の存在意義は、当人が死ぬ間際になって、(当人の人生の初めから終わりまでを振り返った時に)初めてみえてくるものでしょうか? それとも、死んでもなお、誰にも分らないものなのでしょうか?

  • 日本のおたくオタクヲタクについて解説した海外サイト

    外国人の友人に、日本のオタクについて説明したいです。(海外でのオタク事情ではなく、あくまで日本のオタクについて。)直接見せたいので英語もしくはドイツ語で書かれているもので何かありませんか?ちなみにWIKIでオタクを引いた記事はすでに見ました。 英語カテでも同じ質問をしましたがよろしくお願いします。

  • ドイツ語を介して英語の復習

    こんにちは。このカテでも英語を介して別の外国語を学習することに関しての質問が何度かありましたが、私は逆に 英語以外の外国語で英語を復習してみるのも面白いと思うんです。日本人が英語を勉強する手順とも少し違うだろうし、また、一般的な日本式解釈とは違う部分もあるはずです。私の場合はドイツ語も出来ますが、ドイツ語を介して英語を復習することで ドイツ語のレベルアップにもなるし、英語も今までとは違った視点から見つめ直すことで、日本人には盲点や死角になりがちなポイントも発見できると思います。 そこで質問です。そういう学習はあまり生産的でないので無駄でしょうか? それとも、余計に混乱するので止めた方がいいんでしょうか? もしくは、意外に役立つ方法なのでしょうか?

  • 外国語は音から入るべき

    こんにちは。英語のカテでも似たような質問を出したんですが、他の外国語の素養のある人からご意見を伺いたいと思い質問を出しました。私たちが最初の外国語として英語を学んだ時は、音よりも文字を重視してきました。そして、主に大学などで第2外国語としてフランス語やドイツ語を学ぶ場合も同様でした。しかしというか、その為に大半の人はリーディング力とリスニング力のギャップができていることと思います。まあ、フランス語にしろドイツ語にしろ英語よりは発音が若干易しいくらいだし、スペルの読み方も英語よりは規則的だし、文字を重視して覚えた方が合理的なのでさほど疑問を感じないと思います。 しかし、中国語の場合はどうでしょうか? 文法も英語よりは易しいし、漢字のおかげで日本人なら入りやすく覚えやすいように感じます。ところが、ほとんどの日本人の中国語学習者はそれだけに英語以上にリーディング力とリスニング力の差が大きく開いてしまっているのではないでしょうか? また、中国語とは逆に、韓国語、タイ語、アラビア語などは文字を見ただけで尻込みする人も多いのではないかと思います。 そこで質問です。やっぱり、それでも外国語は文字から入るのが正しいと思いますか?

  • ドイツ語で

    ドイツ語に詳しい方に質問です。 ドイツ語で「いつも元気をくれてありがとう」ってどうやって書くんですか? 目上の人に手紙を書くので・・・。

  • フランス人の英語力

    暇つぶしの質問です。お時間のある時にでもお付き合いいただければ幸いです。 フランス人は英語が苦手だと言われます。しかし、ドイツ人には英語が達者な人が多いですよね。これは、ドイツ語と英語は同じゲルマン系の言語だからとも言われますが、納得の行かない点があります。一つは英語とドイツ語が同じゲルマン系の言語だと言っても、フランス語とイタリア語の関係よりはかけ離れていて、文法や語彙に大きな相違点が見られます。二つ目は、英語圏の人にとってはフランス語とドイツ語とではドイツ語の方が若干難しいとも言われます。これはドイツ語が絶対的に難しい要素を含んでいるんでしょうけど、逆から考えれば、フランス人がドイツ人よりも英語を学ぶのに不利なわけでもないことになると思います。事実、英語には夥しいフランス語からの借用語があり、この点に関してはフランス人の方がアドバンテージが高いとも言えます。 そこで質問ですが、全般的にフランス人がドイツ人よりも英語が苦手な理由は何だと思いますか?

  • ドイツ語が話せる人に質問です。

    ドイツ語が話せる人に質問です。 ドイツ語を勉強中です。 先日、職場でビスケットを勧められて食べようと思ったら 「Nerven nahrung!」 と言われました。 意味がわからなかったので聞いたのですが 私のドイツ語力では理解できませんでした。 私の持っている辞書で調べても載ってなくて 諺か何かかな?と思ったのですがご存知の方 教えていただけますか。 よろしくお願いします。

  • 学びやすいという観点で外国語を学習?

    こんにちは。このカテの とある質問で “学びやすいという観点で外国語を学習することにあまり意味を感じません。” という意見がありましたが、少し疑問です。 しかし、本当に学びやすさで外国語を選ぶのはナシでしょうか? 例えば、タイ語かインドネシア語で迷ったら、インドネシア語の方が一般的には入りやすいかと思います。また、特に英語とドイツ語が得意な方なら、スウェーデン語とフィンランド語では スウェーデン語の方がずっと覚えやすいはずです。 そこで質問です。とりわけその言語を話す国や地域に関心が強いというより、学びやすさで外国語を選んだ方はいらっしゃいますか?

  • 医学部の第2外国語選択について

    こんにちは。 似たような質問が多い中で恐縮なのですが, 医学部の場合はどうなのか知りたくなったので質問させて下さい。 この春から医学生になります。 未修外国語として,英語以外にひとつ選択しなくてはなりません。たとえば, 中国語,ドイツ語,フランス語,ロシア語,スペイン語,朝鮮語,イタリア語 などがあるのですが,私はフランス語とドイツ語の間で迷っています。 人の話を聞いてみると,フランス語を話す国は多く,将来使えるし, 国際的な文章もよくフランス語で書かれていたりするそうです。 そういえば自分の好きな音楽にもフランス語のがあったなぁなんて思ってみたり。 一方のドイツ語なんですが,話している国も少なく, 大人になって使う必要が出たという人も少ないみたいです。 ただ,医学の勉強をしていく上でもそれは当てはまるのか,疑問に思います。 病院のカルテや論文はほとんど英語だそうですが, 全くドイツ語がわからなくても苦労はないのでしょうか? こんな観点で見ると,ドイツ語とフランス語,どちらがオススメ(?)ですか? 私ははじめ「医学部だから」とドイツ語を考えていたのですが, ドイツ語が全くいらないなら,それを学ぶ意味はこれと言ってないような気がします。