• ベストアンサー

アル中で死にかけた父(52歳)がまた酒飲んでいるようです(長文)

ichigoloの回答

  • ichigolo
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

とてもつらい思いをしていると思いますが、お父さんのお酒をコントロールする事は誰にもできないと思います。oishiiiiさんと同じ経験をした人がいると思いますのでお酒に関する自助グループに行ってみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/al-anon/
oishiiii
質問者

お礼

早々返事ありがとうございます。自分自身でも何が出来るか、考えてみたいと思います。家庭の中で解決しないといけないと思っていましたが、自助グループに行ってみるのもいいかもしれませんね・・・特に私は実際父がアル中真っ盛りの頃は実家に住んでいませんでした・・・学校を卒業したため、3ヶ月くらい前から家族と暮らしているため、慣れていないので、これから一杯勉強(成長)していかないといけないと思います・・・

関連するQ&A

  • 酒好きの父

    若い頃から お酒が好きな父の事です 今まで 三回ほど入院しました 今春 肝硬変と胃の横を通る血管がこぶになり  胃の中がたんこぶ状になり それが破裂すると 大出血になり危険な状態になると 胃カメラの写真を 父 母 父方の祖母と見ました 退院後 お酒を飲まなかった父が2ヵ月前から飲むようになりました 祖母も母も曰く 「しょうがないね とか 飲酒運転だけはやめて」 というだけで のんきなのか心が広いのか放任なのか とおもいまました 私は心配でお酒はもうやめて欲しいと伝える手紙を書きましたが 最初だけで 今は隠れてのんでいます のんでいない父は怖い所もあります のんでいる父は朗らかで陽気でお小遣いもくれますが  私はのんでない父のほうが好きです 断酒会や病院で治す気持ちはないようです 本人が」望まない限り お酒をやめる方法はないでしょうか? 教えてください

  • 私の父はアル中なんですが、どう対処したらいいかわからなくなりました

    私の父はアル中なんですが、どう対処したらいいかわからなくなりました。 私が学生だった頃は、父のアル中で、夫婦喧嘩はすさまじく、さんざん嫌な思いをしました。 私が大きくなり、母は離婚し父と住まなくてもよくなると、父の性格も丸くなり、たびたび母と私が暮らす家に訪れるようになっています。 普段の父はいい人なので、仲良くしたいのですが、たまに飲んでいることがあり、嫌になります。 あれだけ、家族に嫌な思いをさせたくせに、よく飲めるな。 それも、わざわざうちに来てどうして飲むんだろうと思い悲しく、侮られている気持ちになります。 父を咎めても、そこに空き缶があるのに、飲んでないと言い張ります。 そして、怒って帰ってほしいというと、寝たふりをしてトイレから出てこなかったり、頼んでないのに料理をしだしたりします。 料理は趣味で、馬鹿みたいな量を作り(マカロニサラダ10人分とか)酔ってキッチンを無茶苦茶に散らかして、後片付けはせず、自己満足の一方的なやさしさを押し付けられます。 私が飲酒を怒っても、私が忘れるだろうと思っていて、追い出した次の日も平気で来ることがあり本当に悲しいです。 父は不器用に優しい人で仲良くしたいのですが、お酒のことをうやむやにされるのが嫌なのです。 今までに、このまま許したら何でも誤魔化されてしまうと思い2ヶ月連絡をとらず、真剣に謝るまで許さないと言ったこともありました。 が、しらふの時にどれだけ追い出されても、お酒のことについては誤魔化して真面目な話が聞けませんでした。 今も、追い返したところなんですが、父がかわいそうに思え、自分だってつらく当たりたくないです。 でももうこれ以上、うやむやにされて飲酒されるのは止めにしたいです。 何かよいアドバイスをいただきたいです。 (家族が一緒に住まなくなってからは生活保護を受け、以前は断酒会にも、何回か出席し、アルコール依存症で診察も受けました。今では先生にもらった薬も飲まずうやむやにしているようです。)

  • ペットの出産、アル中の父

    今マルチーズのメスを飼っているのですが、その犬が妊娠してしまって。。予定日が3月15日といわれました。虚勢手術を4月当たりにしようと思っていたのですが、その前に妊娠が分かり。。嬉しいや。。ちょっと困惑しております。 その理由の一つとして、昼間家に居ません。その時に出産になったらどうしようか?4月までは仕事が忙しく休むわけには行かないので。。。 どうしたらいいのでしょうか?知人に頼める人もいません。どうしたらいいのでしょうか? それと76歳の父が居るのですが、7年前にアル中で入院し、退院してからはお酒をやめていました。その父が今年になりまたお酒を飲み始めています。私としては年なので好きなお酒を少し飲むくらいなら。。と最初は目をつぶっておりましたが、しかし だんだん量が増えていき、昔アル中のときに暴れた事を思いだし、とても恐怖です。今度病院に行く予定になっているのですが、このままお酒の量が増えまた暴れるようになったときどうしたらいいのか。。病院ですぐに入院させてくれれば良いけれど、入院させてもらえなかった。。。どうしたらいいのか??犬のお産の事もあるし。。いま頭の中かぐちゃぐちゃで。。。どなたか良いアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • お酒の量が増えた父

    もうすぐ58歳を迎える私の父についての相談です。 父は飲酒が好きで、私が幼い頃から、会社帰りにのんできたり、その後家でまたのむなどほぼ毎日していました。のむのは夜で、土日祝日も夜からのんでいました。 家でよくのんでいるのは主に焼酎でたまにビールなどです。焼酎はどれも度数の高いものですが本人曰く「酔えるから」だそうです。 量は度数14度の焼酎900ml入りのを2日でのみ終えるくらいのペースでしょうか。 そんな父に最近変化がありました。 ・母が入院しているのですが、母の病状が悪くなった ・父のお母さん、お父さんが揃って入院 ・家事はけっこう父がやっている このような背景からでしょうか、父が朝からのむようになりました。お酒の量も増えたかんじです。 会社がある日に朝からのんでいることもあります。 今までは夜のんでいても普通に会話ができるくらい意識もあったのですが 最近は少し泥酔している感じですぐ寝てしまう感じです。(椅子に座ってのみながら寝てる感じです) 会話すると呂律がまわってないこともあります。 また、父は2回ほど胃潰瘍で入院していて、タバコも一日3箱ほど吸っています。 私は、といえばこのままではアル中が悪化してしまう…と不安に思いながらもどうすればいいか分かりません。 なるべく父のストレスを減らしてあげるために家事を率先してやろうとは考えていますが、他に父のお酒の量を減らすには、(又は脱アル中するには)何か良い案ありますか。

  • これはアル中?

    父のことです。 昔からお酒が好きでよく飲みに行ってました。 そのたびに飲み屋で喧嘩をしたり家で暴れて 家具をひっくり返すなどしてました。 なんでそんなことをするのかはしりませんが、 なにかむかつくことでもあったのか。。。 そのたびに私が止めてました。 私の母はこの人とは私が低学年の時再婚しましたから 実の父ではありません。 そのころは2人の間に子供ができないことに腹を立て 暴れてたみたいです。今となってはそんなことを するからできるものもできないんだと思いますが。 私は数年前に今の主人と同棲を始め今は結婚してるのでめったに実家には帰りませんから今はどうなってるのかはしりませんが数ヶ月前に帰ったときに 母が1年前ぐらいに飲んだ帰りに家までタクシーで 帰ってきてそのタクシーの中で吐いたみたいで 運転手が怒って母に拭けと言ったみたいで母も 掃除しようとしたんですが父がその運転手に 殴りかかろうとしたみたいです。 母が掃除するまでもなく運転手は逃げ帰ったみたいです。 私が家を出る数年前から暴れるなどの事は 収まってたのでもう直ったのかなと思ってたんですが これを聞いてまだ直ってなかったのかとガッカリしました。 これって酒乱とかアル中なんでしょうか? なぜお酒を飲むとこうどうしようもない人間に なるんでしょうか? 本当に母は苦労するなあと思います。 父は普段気が弱い?ところがあるのでお酒を飲まないと思ったことを言えないってところがあります。

  • 母がアル中なんです。

    誰か助けてください。 私の母親は父が私が幼い時に亡くなって以来アル中です。 母は自覚しています。 最近妹が就活に失敗して、しかも妹の彼氏が気に入らないことなどいろいろありました。 母と私が一緒に暮らしていて、妹は県外の大学に通っています。 母はお酒を朝から飲むこともありますし、夜は缶ビールを何本か空け、ウィスキーを半瓶空けます。止めても、もはや言うことを聞きませんし、逆上してきます。 しかも、毎日ではないですが、月に3回は私に暴力を振るいます。首を締める、ビンタ、蹴るなど、寝ている間にも襲い掛かってきます。 妹の就活がうまくいかなかったのは私のせいだと怒鳴り、彼氏と別れさせろ、妹を監視しろなどいろいろと言ってきます。もう疲れました。 今日も昼からお酒を飲み、私に暴力を奮ったので家を出てきました。 しかも、言ったことを覚えてないと言ったり、言動もころころ変わり、私自身もうヘトヘトです。私は社会人一年目で仕事は順調ですが、逆に私が鬱にならないか不安です。母が暴れた翌日は私は疲れ切っていて、仕事に差し支えないか不安なまま出勤します。 母は病院に行けと言ってもいきません。酒を減らせと言っても減らしません。 私が母にできることはあませんか? 一度お酒を全部捨ててやろうとも思いましたが、お酒をどうせまた買いに行くので無意味なのでやめました。 殴られ頭が痛いけど我慢しています。

  • どこからがアル中か教えて下さい!

    新しく出来た彼はほぼ毎日飲みに行っていて、夜中までやビール8杯~焼酎ウィスキー何でも大量に飲んでも顔にも態度にも酔ってる感じが出ない人ですが、アル中や肝臓悪くするんじゃと心配で。 元カレも同じ感じだったけど、アル中だと言っても「大げさだよ(笑)大丈夫大丈夫」と、ほぼ毎日飲んでました。 今の彼は友達の誘いは断らないのがモットーで週4、5飲みに行ってしまいます。 私が心配してもやっぱり「大丈夫だよ」と。 私は結婚考えてるので健康でいて欲しいのと、彼は人生で大切なのは人付き合いだからと、人付き合いにお金をかけすぎではないかと思うのですが、彼は若くして親を亡くしたので、いつ突然いなくなるか解らないからと友達付き合い(私のことも大切にしてくれるが)を大切にして週5飲み、毎月友達と旅行(私も一緒に行こうと誘ってくれるが貯金出来なくなるので私は行かない)。友達に対してお金を惜しまない感じで。 お金は最低限あればいい。友達が財産だと。 私は貯金してほしいし、一番にやっぱり私は彼の体が心配で。 どこからがアル中か解らないので私が口で説得することも出来ません。 アル中について色々教えて下さい。アドバイスお願いします!

  • 私はアル中???

    一体どのような状態をアル中と言うのでしょうか。 私はアルコールが大好きです。特にビール、カクテル、チューハイが大好きです。外食すると生ビールを飲みますし、家でも毎晩ビール350mlを1本、チューハイかカクテルを350mlを一本飲んでいます。 30近い女ですが今は学生で職業での収入はありませんが、その他の収入(と言ってよいのか?)があるので、そこから捻出しています。 最近母が心配しています。私がアル中になっていくのではないかと。離婚しており、男っけがないから、アルコールに走るのでは?欲求不満なのでは?と本気で思っているようです。 私も確かに寂しさや苦しさを紛らわせている感もありますが、お酒を飲んでいるときは楽しいし、幸せな気分になります。 美味しい物を目の前にしたらビールが飲みたいとは思いますが、朝からとか昼からとかお酒が無いと!!!って感じではありません。でも夜になると必ず毎晩飲みたいって思うんです。夜はお酒をのむ習慣がついてしまった感じで・・・。 これってアル中の気があるんでしょうか?我慢できないわけでもないんですが。 本気で禁酒したほうがいいのかって悩んでいます。でも、お酒はバツイチの私にとって唯一のストレス解消、最高の趣味なんですよね。 このまま毎晩晩酌を続けてもよいのでしょうか。 かなり悩んでいます・・・。

  • アル中の父の今後

    アル中の父の今後 アル中の父の今後についてのご相談です。 父は、昔からお酒が大好きなです。 お酒が入ったら、暴言や暴力などはありませんでしたが、ただただお酒が大好きな父です。 色々事情があり、18歳の時に私が家を出て、その後母と離婚し、それからますますお酒に溺れている生活を今も送っています。 まだ50代前半なのに、杖がないときちんと歩けなくなってしまったそうで、 働けず、今は生活保護を受けているそうです。 その父が先日、お酒の飲みすぎが祟ってかガンになってしまい大手術をしました。 もうかれこれ7年近く父とは会っておらず、入院をキッカケに度々お見舞いにいくようになったのですが、本当に別人のようになっていてショックでした。 言葉の呂律が回らない、杖がないと歩けない、トイレ(大)もよく漏らす・・などです。 私が家を出て行ってしまったから、こうなったのか・・・と何度も何度も自分を責めました。 手術は無事成功し、今は退院したのですが、父と暮らしている兄といざこざがあり、 兄も精神的に限界になってしまい、近々家をでるそうです。 兄は父の脱糞の処理から、具合悪そうであれば、病院に付き添い、緊急であれば救急車を呼び、 金銭の管理や買い物などで本当に父の為に色々してきたそうですが、父の暴言などがあまりにもひどく、兄の仕事にも影響するくらい精神的に参ってるみたいなのでもう家を出る、との事です。 買い物も一人で出来ない人間を残し、家を出る=孤独死するしかないっていう状況で、こうなってしまうのも時間の問題のような気がします。 私的には、兄は父に見切りをつけたのかなぁ・・と気持ちを察しています。 事情があり、父と一緒に住むわけにはいきませんが、週に2、3日家に行く事は出来るので、兄に家を出たあとは私がそうするよ、と言いましたが、 「あの人間にそんな事しなくていい。そんな事したらキリがないし、お前の生活壊されるよ」と毎回言われ、何もできずにいます。 (現在父の住んでいる家の住所を教えてくれません) 父を大っきらいで憎んだ時期もありますが、やっぱりどんな姿になろうとも私の父親です。 父がいなきゃ、今の私はこの世にいなかったかもしれません。 兄は、父の事でひたすら周りに頭を下げ、肩身のせまい思いを沢山してきて、その上父の暴言をも受け止めて、 本当に辛かったと思うし、父の事を好きか嫌いかと言えば嫌いだと思います。 ただ、どうしても孤独死だけはさけたいと思っていますが、現時点ではどうする事もできません。 来週には兄は家を出るような事をいっており、一刻も早くどうにかしたいなぁと思っています。 皆様のお知恵を貸して下さい。 宜しくお願いします。 PS まとまりのない文章で申し訳ありません。

  • アル中の父が原因で不幸です。

    私(33歳・女)は子供のころから父と母の口汚いののしり あいを見て育ちました。 原因は土建業の父の酒癖の悪さです。 父は弱い人で、婿養子で婿に入った時から酒におぼれ、会社の人に連れられ帰宅しては玄関先でおもらししたり、酔っ払い庭先で倒れ脳挫傷になったり、 酒を飲んでも平気で車を運転し、事故を起こしたことも1.2度ではなく、免許取り消しになったこともあります。 私が24歳のころ入院していったん、よくなったものの再び同じ ことで悩まされ続けました。 今日も朝から飲んで運転して出かけました。 祖母の葬式の時に親戚が集まっていろいろ言われたのが 気に入らなかったのかもしれません。 祖父は立派な人なので、婿の立場としているのが嫌なんだと思います。 器が小さく何か嫌なことがあるとすぐお酒に逃げる弱い人です。 酒さえ飲まなければいい人なのですが、母はうつ病になり、 兄も心臓が弱く、祖母も心配を背負ったまま先日亡くなり、祖父も気を落としているため誰も相談できる人がいません。 離婚も何度もすすめたのですが、弱い母なのでそんな旦那でも 必要としているため離婚は絶対しません。 弱い父と弱い母・・・支えるのが娘の私の努めだとは思いますが もうくたびれてこっちまでおかしくなりそうで関わりたくないです。 恨みもあります。 しかしもし飲酒運転で人様の人生を狂わせてしまったらと思うと どうにかしなければいけないと思う次第です。 誰がどんなに言っても飲酒運転をやめない、入院もしない 勝手に車を取り上げるわけにはいかない・・・ 一体どうしたらいいかわかりません。 どなたかアドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。