• ベストアンサー

配偶者控除と青色専従者 どっちがお得?

 このたび個人事務所の立ち上げに伴い税務署に届出をだすことになったのですが、妻を配偶者控除と青色専従者のどちらにしたほうがいいかわかりません。  (事務所データ)青色申告の予定、妻以外の従業員なし、初年度の所得予想は200万~500万程度  (妻のデータ)他の所得なし、受付業務、経理責任者、1日5時間勤務、日商簿記2級、秘書検定3級  質問 1、配偶者控除と青色専従者の選択は、事業収入の多少によって考えるべきなのか? 2、青色専従者にする場合の給料設定は8万円を想定していますが、仮に13万円とかにしたら、妻も確定申告しなくてはならなくなるのか?  以上 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21022
noname#21022
回答No.4

配偶者控除・配偶者特別控除が38万円までになってしまいましたので、青色専従者だと支払った金額を必要経費に計上できるので、考えるところですね。 >1、配偶者控除と青色専従者の選択は、事業収入の多少によって考えるべきなのか? 収入によって専従者になったり扶養家族になったりと、グルグルと変わるのはあまりお勧めできません。 あまり頻繁ですと、税務署からのお伺いの対象になると思われます。 >2、青色専従者にする場合の給料設定は8万円を想定していますが、仮に13万円とかにしたら、妻も確定申告しなくてはならなくなるのか? 確定申告ではなく、事業主(ご主人)が奥様の年末調整をします。 また、月給87000円以上は源泉徴収も出てきますので、奥様の所得税を源泉徴収して期日までに支払わなければなりません。(毎月10日。納期の特例の届を出している場合は1月10日・7月10日の年2回) その他に、年収100万円を超えると住民税が出てきます。また、奥様にも収入ができますので、国民健康保険の支払額が増える可能性もあります。 青色専従者の給与は、全額必要経費にできて節税効果はありますが、それに付随して源泉徴収や年末調整など手間のかかかる事も増えますので、よくお考えになってから選択されると良いと思います。

goriate
質問者

お礼

 税金だけでなく保険料もあがるのですね・・・僕が高収入でなければ、妻の給料として所得を分ける必要はなさそうですね。では月額8万の設定で考えてみます。わかりやすい説明をどうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • mamam4127
  • ベストアンサー率15% (5/33)
回答No.3

1.については特に事業収入の多少は考えなくてよいと思いますが・・青色専従者の給料は、その金額が妥当と認められなければなりません。(要件、届出あり) 配偶者控除・・38万円 青色専従者の給料=経費・・96万円 (月8万年間96万円が妥当と認められた場合) 金額の多い方がよいでしょう。 2.については月8万で税金を納付義務ない場合・・会社で年末調整をすれば奥様が確定申告をしなくていいと思います。 月13万にした場合・・会社が毎月 源泉所得税を奥様から徴収する義務があります。徴収したものは毎月又は6ヶ月に1回税務署に納める必要があります。(これも届出あり) この場合も会社が年末調整をすれば奥様が確定申告をする必要ありません。 新しく事業を始められる場合は、管轄の税務署で相談されるとよいでしょう。丁寧に教えてくれますよ。 税務署主催の勉強会等もありますのでご利用されるとよいでしょう。

goriate
質問者

お礼

 年末調整ですか・・・面倒だけどしかたないですね どうもありがとうございました。とても参考になりました。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

#1の追加です。 配偶者控除と青色専従者 どっちがお得? 青色専従者は配偶者控除または配偶者特別控除は受けられませんから、青色専従者給与が38万円以上であれば、青色専従者給与の方が有利です。

goriate
質問者

お礼

 ありがとうございました。あんまり難しく考える必要ないみたいですね。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

1.青色専従者届出書に記載した方法に従って、その記載されている金額の範囲内で、青色専従者が支払を受けた給与は経費として処理できますから、特に上限は決められていません。 ただし、業務への従事期間や仕事の内容、他企業の世間相場、収益状況などの要件に照らして過大と認められる場合には、過大部分は必要経費に算入されません。 いわゆる、世間相場であれば問題ありません。 2.年収が103万円を超える場合は、確定申告が必要となります。 なお、青色専従者は配偶者控除または配偶者特別控除は受けられません。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2075.htm

関連するQ&A

  • 青色専従者の配偶者控除?

    個人事業者(主人)の専従者(配偶者)です。 【青色申告の専従者の給与所得は「給与収入-給与所得控除」です。 専従者給与が年間 103万円であれば、103-65=38 で、配偶者控除・扶養控除の対象になります。】 っと記載してあるのを見つけました。 専従者給与所得があっても配偶者控除を受けられるんですか?? たしか受けられないと聞いたのですが・・・

  • 青色専従者と配偶者控除等について

    私は(1)サラリーマン(2)事業的規模でない不動産事業者(黒字予定)(3)経理コンサルタント業(赤字予定・収入当面少)の3つの収入を予定しており、今年、2010年12月1日付で、「個人事業の開廃業等届出書」と「所得税の青色申告承認申請書」を提出しました。なお記帳はきちんとしています。 さて質問ですが、(1)事業所得がある場合は、その事業所得が赤字でも、事業的規模でない不動産所得から、青色申告特別控除として65万円(10万円でなく)控除できるのでしょうか。(2)事業的規模でない不動産事業のほうで「青色事業専従者給与(妻)」は認められるのでしょうか。(3)「青色事業専従者給与」を支払う場合でも「所得税がかからず」「扶養の範囲内」でやるために83万円/年程度にする予定ですが、職場には私が事業をしていることを知られたくないので何も届けたくありません。この場合、職場では年末調整等で「配偶者控除」をされて、「確定申告」のとき「配偶者控除」を「ゼロ」にすれば問題ないのでしょうか。(4)ついでの質問として、息子に事業のためのHPを作らせて作成労務費等として若干金額を支払った場合、費用として計上できるでしょうか。以上です。

  • 青色専従について

    よろしくお願いします。 夫 72 才  定年退職後 厚生年を金受給しながら、平成 15 年に 自営業開始。         青色事業者。         公的年金、個人年金、事業所得 合算で課税される。 妻  68才  夫の開業に伴い 青色専従 仕事は事務全般( 年間給与 60万 ~90万位 )         それまでは 専業主婦のみ。          平成22年に65 才になり 国民年金受給開始 ( 満額受給 )         ( 青色専従者給与は 年間 6万円程に 変更 )   最近 赤字が続き、又 国民年金を受給しているので これからも妻の専従者給与は  年 6万円から 増える事はありません。 質問ですが、 年 6万円ながら 青色専従者なので 基礎控除だけで 配偶者特別控除の 適用外です。 青色専従を外し 基礎控除、配偶者特別控除を 受けた方が有利でしょうか? あるいは 青色専従者の 給与を増やし ( 当然、経費が増え ) 事業所得を減らした方が 有利でしょうか? 現在、妻の年金からは 介護保険だけが 引かれています。

  • 青色事業専従者給与と配偶者控除

    私は、今年の1月に小売業を開業し、青色の届出と妻の専従者給与を月20万円とする届出を税務署に提出してあります。 しかし、事業が思わしくなく妻に給与を支払うことができなかったので帳簿上も専従者給与の計上をしておりません。 この場合に次の3点の質問がありますのでよろしくお願いします。 1.このまま19年中に専従者給与の支払いをしなかったときは、妻を配偶者控除を適用して申告できますか 2.今年12月に10万円の専従者給与を支払った場合は、妻を配偶者控除を適用して申告できますか 3.今年12月に10万円の専従者給与を計上したが未払いであった場合は、妻を配偶者控除を適用して申告できますか

  • 青色専従者について

    昨年自営を始め、妻を青色専従者にしましたが、事業が軌道にのらず、年間の給与が30万円ちょっとだけでした。これなら青色専従者でをやめて配偶者控除にした方が税金的にメリットがあると思いますが、今年申告する分を青色専従者をやめたことにはできますか?何か手続きが必要でしょうか?

  • 青色事業専従者と配偶者控除

    個人事業主です。 深く考えずに、取り敢えず配偶者を青色事業専従者給与に関する届出書にて、給与を支払う届出をしてしまいました。 青色事業専従者は配偶者控除の対象外ですが、実際に対象外になるのはいつのタイミングでしょうか? ・青色事業専従者給与に関する届出書を提出した時点 ・実際に給与を支払った時点 言い換えますと、確定申告に配偶者控除38万円を計上したいのですが、できるでしょうか? 昨年11月に届出をしましたが、実際に給与は支払っていません(支払っていないことにします)。 給与支払事務所等の開設届出書も11月から給与支払開始となるように提出しています。 また、源泉徴収の対象外となるように、届出書の給与は80,000円/月としています。 宜しくご教示のほど、お願いいたします。

  • 青色専従者給与について

    妻が専従者給与を受けていましたが、9月に廃業後、夫婦でそれぞれ会社に就職し給与所得者となりました。 現在廃業した9月分まで申告をしているのですが 青色専従者給与と配偶者控除は両方とれないのですか? 通常であれば両方は控除できないことはわかりましたが、配偶者控除は12月31日現在の生計を一にする親族と書いてあり、できそうな感じもしたりします・・・ いろいろ調べてもよくわかりません。 よろしくお願いいたします。 ちなみに、妻の専従者給与は54万円、給与収入が15万円です。

  • 青色専従者

    妻を青色専従者として給与を払っていました。昨年は、専従者給与としては2ヶ月分(18万円程度)のみを支払い、途中から妻は他社へパートで働いていました。 経費に18万円程度を入れるより、専従者給与の2ヶ月分(18万円程度)を私の事業の経費から除き、専従者給与はゼロとし、妻を控除対象配偶者として、配偶者控除38万円を受けた方が、控除の金額が大きいので良いと聞いたのですが、その2ヶ月分(18万円程度)の「給与所得の所得税徴収高計算書」をすでに提出済の場合、無理でしょうか?宜しくお願致します。

  • 青色専従者(妻が事業主(夫を配偶者特別控除に可能?

    昨年は、青色専従者の妻の所得が、夫の事業所得を上回りました。 夫の合計所得金額は、76万未満(配偶者特別控除の対象金額)です。 この場合、妻の確定申告にて夫を配偶者特別控除として申請できるのでしょうか。 調べているとこのようなページが出てきました↓ 【青色専従者給与の疑問点】http://www.ja-saitamamizuho.or.jp/info/taxinfo1103.html こちらの問4と同じ内容だと思うのですが、今いち分かりません… ご教授頂けましたら幸いです…

  • 配偶者控除について

    個人事業主(青色申告)ですが、売上が減少して経費を差し引くと所得が少なく、所得税も掛からない状態です。妻は不動産賃貸の収入があり青色申告ですが、そちらの方で私を配偶者控除として申告出来るのでしょうか?また、個人事業主で青色申告している場合でも、稼働日数が極端に少なく、妻の賃貸業の手伝いに従事する方が多い場合は青色専従者に出来るのでしょうか?(配偶者控除と青色専従者は重複出来ないことは分かります)よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう